GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB] レビュー・評価

2019年 7月 9日 発売

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]

  • GeForce RTX 2070 SUPERを搭載し、冷却効率を高める「トルクスファン 2.0」を採用したビデオカード。
  • 従来型と分散型のファンブレードを組み合わせて配置することにより、冷却効率の向上を実現した「トルクスファン 2.0」を採用している。
  • ディスプレイ出力端子にDisplayPort×3、HDMIを搭載し、4画面出力をサポート。NVLink SLIを実現するGeForce RTX NVLinkブリッジに対応。
GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 2070 SUPER バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR6/8GB 消費電力:215W GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のオークション

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 9日

  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:8人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.76 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.65 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 4.02 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.65 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.15 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.00 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

天の川で遊ぶさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
10件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
6件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性4
付属ソフト無評価

このクラスのグラボを買うのは初めてでしたが、遊び半分で買ってみました。
細かな数値とか比較とかは、多くの人が書いているから書きません。(要するに同等)

殆ど私にとっては無意味なグラボです。ゲームは殆どやってません。
Steamゲームを多く所有しているので、グラボ買ったら遊ぶかな〜程度だったのですが・・・
やっぱり歳ですかね。思った以上にゲームをする気には為れません。
今となっては、横に転がっている1060のままでも良かったと思ってます。

ただ、それでも、たま〜にSteamを起動したときには、やはりグラボを強化して良かったなって思います。グリグリぬるぬる動いてくれます。この世界は自己満足なレベルですね。100以上のゲームがあるのに遊ばない。遊ばないのにグラボ強化。たまの休みに起動確認程度の使用率。そしてCPUはi5。もう末期かな(苦笑)

さて、真面目にと。
Youtubeの料理番組の再生が滅茶苦茶綺麗に表示されます。コマ落ちも在りません。ニュースも強化のせいか綺麗に見えます。落ちぶれた芸能人が光り輝いてぬるぬる動いています。沢山稼いでいるユーチューバーが、まるでゴミの様だ「バルス!」って羨んだりもします。このためにSuperを選んだと言っても過言では在りません。一日の内で九割程度がYoutube視聴の私にとっては必須なアイテムです。たま〜に、Steam起動で、レトロゲーム(ナムコミュージアム、コナミコレクション)をやってます。本当にSuperを選んで良かったと思います。まだまだ九割以上の性能を使って居ないと思いますので、これからワードやオフィスもバンバンやって行こうと思います。(作文)

てかオーバースペックだわwww

このレベルのグラボを選んでおけば、余程のゲーマーじゃない限り満足できると思いますよ。素人さんはスペックとかGPUがどうとか良く解らないだろうから、そんな事は置いといて・・・。例えばプロジェクトカーズとかエースコンバットなんかをPCで遊びたい!って、しかも高画質で!って、でも機械音痴のPC音痴って人は、迷わずこのレベルの物を選んで於けば間違い在りません。迷わず選べる懐事情だけを心配してPCゲームを存分に楽しんで下さい。興味を持てば、自ずとベンチ試したりスペックの意味を覚えて行きますよ。正直バイオやFF(RPG)レベルなら1060辺りでも全く問題ないです。レトロゲーなんかはもっと低いグラボでもOKなものも多いです。

レベル
自作経験豊富

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しるびぃあさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
4件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
4件
ケースファン
1件
3件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性3
付属ソフト無評価
   

TimeSpy ベンチ結果

   

【PC構成】
CPU: intel Core i5 9400F
CPUクーラー: Cooler Master Hyper H412R
M/B: AsRock B365M Phantom Gaming 4
Mem: ADATA DDR4-2666 8GB×2
SSD: Intel SSD660P 1TB
内蔵HDD: Samusung SSD PM830、Seagate Barracuda 2TB、4TB
VGA: MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
電源: ANTEC NE750 GOLD
ケース: Sharkoon SHA-S1000-WBK
ケースファン: IN WIN Sirius Loop ASL120 5個(フロント×2、リア×1、トップ×2)
メイン液晶: ViewSonic VX3276-2K-MHD-7
サブ液晶: EIZO FlexScan HD2452W

1年半ほどASUSのPH-GTX1050TI-4Gを使用していましたが、昨年末に遊ぼうと思って購入したPC版 FF12 TZAが1050tiではグラフィック品質をかなり下げないと遊べず、ちょっと我慢できないくらい画質が悪かったため、Amazon年始のセールでMSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS OCを購入。

ただ、RTX 2060でもFF12 TZAのWQHD(最高画質)では60fpsを割り込むこともしばしばあり、若干ストレスを感じつつも2週間ほど遊んでいたのですが、ライザのアトリエを購入したところで、WQHDかつ最高画質でも安定して60fpsで遊べるVGAが欲しくなってしまい、rtx2060を買ったばかりだというのに買い替えを検討しはじめてしまいました(^^;

ネットショップを物色していたところ、たまたまAmazon アウトレットで外箱の不良のみ(未開封品)で52,000円という価格で販売しているのを発見し衝動買いしたところ大満足の結果に!
アウトレット購入は初めてでしたがコイル鳴きも無く、安定して動いてくれてホッとしました。

【安定性】
定格運用ですので今の所安定性は問題なし

【温度】
ケース内環境にもよるでしょうが割とすぐに72〜75度くらいまでは上がります。
が、そこからはファンが結構頑張ってくれるのでFF15ベンチ(高品質)を1時間ほどループしてもリミットの83度まで達したことはありません。
ただ、上がりやすいですが負荷が下がればすぐに冷えてくれるのでそこまで心配しなくても良さそうです。

【静音性】
静音ケースではないので、GPU温度が70度を超えてGPUファンの回転数が2000rpmを超えてくるとファンノイズが気になり始め、70度後半になるとかなりうるさいです。
ゲームをするのであればイヤホンやヘッドホンを使用しないと気になるレベルですね。
ケース内のクリアランス確保やエアフロを見直して、GPU温度の上昇を抑えることで若干マシにはなったのですが、常時GPU使用率が100%で張り付くようなゲームをされる方で静音性を重視するなら外したほうが無難かと思います。

【ベンチ】
FF15(FullHD 高品質):SCORE 10000前後
FF14 漆黒(FullHD 最高品質):SCORE 15000〜16000前後
TimeSpy: SCORE 8781 ※添付画像参照(CPU/メモリが貧弱なのでスコアは低め)

総じて良い買い物をしたと思っていますが、ベンチを取り出すとZ390のマザボや9700K以上のCPUが欲しくなってきてしまい悩ましい日々を送っています(笑)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Didierさん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
7件
11件
SSD
11件
5件
マウス
10件
2件
もっと見る
満足度4
安定性3
画質3
機能性3
処理速度3
静音性4
付属ソフト無評価

5年ほど使ったi7-4790K + GTX980からのPC一式買い換えで
ちょうどSuperシリーズが出た辺りで2070と値段が同等だったのと、
なぜか本製品が2070 Superシリーズでも安い部類だったせいか
同等の2070より安かったのでこれにしました。


なお、個別の評価は☆3を標準として○×で上下させてるだけなので
☆3だから不満とか、☆5だから完璧というわけではないです。


【総評】 ☆4
以前使っていた同社製の980(GTX980 Gaming 4G)
と似たようなファンだからか、静音性は同等かなというところ。
(細部は違うが2Pカラーなんで、世代違いの同等製品なのかも)

性能的にはグラフィックのみならずPC一式で替わってるどころか
OSも7→10とグラフィックのみの単独評価は出来かねますが、
間違いなく今のところは快適に使えてます。
なお、最新ゲームをやってないので、レイトレの恩恵はなし。


【安定性】 ☆3
今のところ問題なし


【画質】【機能性】 ☆3
一般的なNVIDIAのグラフィックボード


【処理速度】 ☆3
多分一般的な2070 Superクラス


【静音性】 ☆4
○: 中の上〜上の下クラスとしては静かな部類

充分に静かな部類だとは思いますが、昨今静かなの多いからなぁ……
欲を言えばこの静音性で外排気のモデルがあれば。
昨今だとm.2スロットが1本グラフックボードの真上にあるので、
外排気の方が何となく安心感あるのに、と思いました。


【付属ソフト】 無評価
使ってないので不明


【その他】
×: 出力がHDMI 1ヶ、DP 3ヶ
×: 電源コネクタの位置と6pinの扱い

DPケーブルは全般に高く種類が少なく、太く硬くて使いにくいので
出力コネクタはHDMIを複数用意して貰った方が嬉しい。

電源コネクタはPC組んだ時手前に来るよりも、奥の方がいい。
ただでさえデカく重くなってきてるグラフィックボードなんだし、
力点だか作用点は支点に近付けた方がいいのでは。
後はせっかく裏から配線してるのに、これだけ手前に来るし……

また、6pinコネクタを使う場合は、電源線を折り返して挿すより
コネクタは8pinのまま余剰の2pin分は端子なしにするなど
そのまま8pinの電源を挿せる方が楽だなと思います。


・構成 After
CPU: Intel Core i9-9900KS
CPU クーラー: Thermalright Le Grand Macho RT
M/B: MSI Z390M Gaming Edge AC
メモリ: crucial Ballistix BLS2K16G4D32AESx 2組4枚
VGA: MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC 【本製品】
SSD: Corsair CSSD-F2000GBMP600 + CSSD-F1920GBMP510
電源: Corsair AX850
ケース: Cooler Master Silencio S400 MCS-S400-KN5N-S00
ODD: Pioneer BDR-S12J-X
ファン: フロント2ヶ + CPU be quiet! Silent Wings3 PWM 140mm
ファン: リア be quiet! Silent Wings3 PWM 120mm

・構成 Before (簡単に)
CPU: Intel Core i7-4790K
M/B: MSI Z97 MPower
メモリ: 8GB 4枚
VGA: MSI GeForce GTX 980 Gaming 4G 【本製品の2Pカラー】
ストレージ: SATAのSSDとHDD
電源: 750W
ケース: Silverstone SST-FT05

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sinharukaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

5年ほど使った980Tiから乗り換えました。
144Hzのモニターを使っており、2070Superを使用してから安定して144Hz出すことができます。
(画質よりもフレームレートを優先しているため、画質設定はそれほど高くありません。)

初めての自作でしたが、グラボ本体のデザインがシンプルでかっこいい点が気に入っています。
静穏性も十分で、遊ぶゲームやゲーム内設定にもよりますがほとんどのゲームを快適にできるためコストパフォーマンスも抜群です。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シーフードHDDさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

Core i7-9700K+MPG Z390 GAMING PRO CARBON との組み合わせて使用しています。

CoDMWが快適にプレイできています。
静かでデザインも気に入っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Ysキクモンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
0件
2件
マザーボード
0件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質4
機能性3
処理速度4
静音性4
付属ソフト1
 

 

GTX1060からの乗り換えです。
普段はF1 2019をプレイしております。同ゲームでF1 2017くらいまでは4Kディスプレイでも問題なかたのですが、グラフィック精度が上がったのかゲーム自体はカクつきもなく特段問題もなく出来てたのですが、2019バージョンからレース前のナレーション動画や、ショールームでのマシン閲覧時に少なからず目が変になりそうなカクつきが出てきました。
4K解像度での快適さを求め、Webで一生賢明検索してたどり着いたものがこれでした。最後まで対抗馬だったのがMSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OCでした。ほぼ同等のスペックでお値段が1万円程安かったのです。Yahoo PaypayモールでTポイントとPaypayボーナス換算だと37,908円、怒涛のコスパでした。ほぼ決まりかなっと思っていたのですが・・・
購入の決め手がWebで見たTime Spy Extremeのベンチ結果です。DirectX12での高負荷時はこのカードのスコアがRX 5700 XTを600程上回っていたのです。3000〜4000のスコアレベルでの600はデカい
F1ゲームは毎年アップされますので4K最高画質で、尚且つDirectX12対応になった場合の将来性を期待してのこの商品購入に踏み切った次第です。
当方のPC自体はもう何世代も前のCPUを積んだ私と同じ老弱PCです。このコメが参考になりそうな方々のために装着後の各4K最高画質でのベンチスコア画像を貼り付けます。
これを買って良かったと思っています。(*^^)v

ご参考まで

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさじん50さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
0件
PCケース
5件
0件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5
   

   

思っていたより実物はコンパクトで、、重量もそんなに重くは、なくて、ステーなしでも、マザーボードへの重さの負担は、そんなには、気にしなくてもよいか、と思われます。グラフィック性能は、思っていた通りに、すごく高性能で、冷却性能も、GPU温度が、そんなに上がることもなくて、すごく満足しております。

まだまだ自作初心者で知識が足りず、NVDIA グラフィックスドライバーをインストールする途中に、システム交換性のチェックの段階で、インストールできませんのエラーが、でて、いろいろ試したのですが解決策が見つからず、困り果てていたのですが、販売店に電話したら、MSIからは、インストールせずに、NVIDIAのページにて、Windows ドライバーの種類を、DCH と 標準 から  DCH を選ぶとよいですよと教えていただき実行しましたら、無事インストールできました。
 


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

19ちゃんさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

CPU
5件
470件
マザーボード
0件
192件
ノートパソコン
3件
121件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性3
処理速度5
静音性4
付属ソフト3

3700X FFベンチ

3900X FFベンチ

9900K メモリー3400 FFベンチ

 

3700X 3Dmark

3900X 3Dmark

 

つい数日前、他のスレで、2070superの話が合って、ついついほしくなって。
買っちゃいました、super。
とりあえず、Ryzen3700X Ryzen3900X I9 9900Kを装着したPCにてベンチマークをしました。

9900Kマシン構成
CPU I9 9900K
メモリー F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー H115i PRO RGB CW-9060032-WW   
マザーボード  PRIME Z390M-PLUS
グラフィックボード  GTX 1070 GAMING X 8GからGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]
ケース Meshify C Mini Dark TG FD-CA-MESH-C-MINI-BKO-TGD

Ryzen7 3700Xマシン構成
CPU Ryzen3700X
メモリー F4-3600C19D-16GSXKB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
マザーボード X570 Steel Legend
電源 KRPW-BK750W/85+
CPUクーラー 風魔 弐 SCFM-2000 ファン艶風 TUYA-KAZE12-GR [緑]2段
グラフィックボード Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]からGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]
ケース Sharkoon SHA-T28-V3

Ryzen9 3900Xマシン構成
CPU  Ryzen3900X
メモリー  F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源  FSP RA-750S
CPUクーラー  CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード  RD-RX5700XT-E8GB [PCIExp 8GB]からGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]
ケース  SHA-S1000-W

【安定性】
3台それぞれでつけてベンチなど回しましたが、問題なく稼働いたしており、室温が35℃近くになっても安定して動いております。

【画質】
静止画で見た感じはあまりわかりませんが、ベンチマークを回した場合、微妙に滑らかになったかなーと思います、スペック的には、
微増なのでこんなものかなーと思います、レイトレタイトルは持ってませんので、もし買ったらONの時とOFFの時をじっくり見たいと思います。

【機能性】
ここが微妙なとこですが、7万もした割にどこも光らないwww(まあ確認して買ったのでしょうがないのですが)この価格ならどこか1か所でも光ってほしかった、またグラフィックボードのファンが常時回りっぱなしなのが、(今まで低温では止まっていたのを買っていた)
少し残念な仕様だと思いました。

【処理速度】
まずまずだと思います。FFベンチはメモリーの性能にも左右されると聞いたので、自分のへっぽこメモリーではこんなスコアかと思います。

【静音性】
3900Xのマシン以外はそれほどうるさくないマシンなので、グラフィックボードのファン音はほぼ無音に近いかと思います
(アイドル時800rpmほどでした)

【付属ソフト】
もともとついてないので、未評価です

【総評】
値段の割には、ファンが止まらなかったりとか、光らなかったりとかがありますが、スペック的には大満足しています、
あと3700Xと3900Xと9900KのFFベンチのスコアを貼っておきます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]
MSI

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 9日

GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意