GPD Pocket2 Max(8100Y)
「Core m3-8100Y」を採用した8.9型ミニノートPC

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.00 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.74 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.50 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.50 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.74 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.98 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.71 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 11:02 [1299291-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
メーカー名も書かれていません。
【処理速度】
m3なので普通に使えます。SSDがM.2ですので速度的に速いと思っていましたが普通です。
【グラフィック性能】
普通のノートPCです。
【拡張性】
小さい割にそこそこ拡張性は有ります。
USB*2 Type-C*1 ヘッドフォン*1 マイクロHDMI*1
【使いやすさ】
初代GPD Pocketを愛用していて故障のため、購入しました。
初代GPD Pocketに慣れていたので変則キーも同じメーカーなら合わせて欲しかったです。
初代GPD Pocketが修理より5か月して帰ってきたので最近はあまり使っていません。
持ち運びが初代が上のため。
【持ち運びやすさ】
カバンに入れていつも持ち歩いていますが軽いので楽です。
【バッテリ】
5時間ぐらいと思いますがType-Cで充電ですのでアダプター持ち歩きです。
【液晶】
液晶は綺麗です。
【総評】
初代GPD Pocketがとても気に入ったので購入しました。
私的には個性が無くなり普通のPCになったと思います。
ファンが煩いと言う人もいますが私は気になりません。
熱さも特に気になりません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 01:06 [1284669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
先週にGPD win2を買った矢先に。。。。
こちらも買ってしましました
あちらはほぼほぼゲーム機として買いました
流石にあのサイズだとノートPCとしては
液晶が小さいので大きすぎず小さすぎずで
こちらにしました。
【処理速度】
core m3 なのでセレロンよりはよいです
DTMやるのですが一応ソフトシンセ(コルグM1)はもたつくことなく
音が出ました、弾き心地も問題なしでした、まだSEQソフトは
入れてないので使用感とかはこれからですかね
メモリー16GBあるので余裕ですね、
ただSSDは512GBで申し分ないのですがNvMeなのですが
デスクトップのSATA接続のSSDとそんなにさがないような。。。。
数字ではすごい差があるけど使った感じはそんなですかね
【グラフィック性能】
これはオンボードなので何とも言えないですがそれなりですかね
【拡張性】
SDカードが使えないのでここは減点ですね、HDMI端子いらないから
こっちをつけてほしかったです
【使いやすさ】
正直気ボードが変則すぎて少々使いにくいです、配列と実際の文字が違うので
使い慣れるまで大変だと思います、キーも押し込み時に引っかかるキーがいくつかあります
あとタッチパッドもあまり使い勝手がよくないですね反応が良くない時がありますね
それと微妙に小さいのでさらに使い勝手が悪いです、これならポインティングマウスにして
キー列を増やしたほうがよかったと思います
【持ち運びやすさ】
自分はこのサイズはジャストサイズだと思います
MacBookAirも考えましたが衝動買いするには予算オーバーだったので。。。。win2買わなければ買えたけど
【バッテリ】
公証では8時間と書いていますがそんなに持たないとおもいます、
それなりに熱を持つので性能とトレードオフですかね
それでも5〜6時間くらいは持ちそうなので使い方次第ですかね
電源は持ち歩かないとだめですね
【液晶】
液晶はとても奇麗ですね解像度も高いので申し分ないです
【総評】
中国製ってことを忘れさせてくれるくらい良くできてると思います
数年前の中華クオリティーではないですねw
昔の良き時代の日本製のモバイルPC作りに近い感じです
リブレットとかルークスとか。。。。
あと買った当初はファンがとてもうるさかったですがBIOS更新でおとなしくなりました
本体もあまり熱くならなくなったかな
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 01:12 [1268435-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今までレノボのThinkPad X260をメインで使っていて動画編集などに利用していましたが この商品をIGGで見つけてファンデイング
商品が届き 指紋認証や画面の見易さ 処理能力(動画編集の速度)とキーボードの使い勝手などを確認したうえで 普段使いにも利用可能と判断したのでX260を売り出してしまいました
気になる点といえば やはり日本語仕様に変更できるとはいえ独自のキー配列となるキーボードですが 特に「ー」を入力するのにFnキーとiを同時押ししないといけないのが意外と曲者です
ファンディング品として日本語仕様のシール式キートップが付属していましたので 割と入力はできるのですが ファンクションキー(特に日本語変換でカナやアルファベット変換をする際)も1キー多く幼いといけないのがストレスになりますね
拡張性として両側にUSB−A端子があるのは助かりますが できればSDカードスロットも欲しかったです
カメラも付いていますがヒンジ部分に埋め込まれており モニターの開き具合では顔の方を位置調整しないといけないので 使用することはないと思います
画質については高採精ではあるものの 画面自体が小さいので常時200%拡大表示のため実質フルHDと変わりません
バッテリーも持ち具合はファンの影響かそう長くは持たないのでモバイルバッテリをUSB−Cで繋いで利用しています
本体の大きさ、厚みや重量などは これより小さなUMPCが多く出回っているので 携帯性としては比べるべくもありませんが 元は12.5インチのPCを利用していたので デイバッグなどに放り込んで行く分などでは問題ない大きさと思います
ついでに言うと タッチパネル機能を利用する場合 ファンクション操作をするときに不意に画面に指が当たって文字入力やカーソルが飛んでしまうことがあるので 次期製品ではキー配列を再考してほしいと思います
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月25日 23:02 [1262342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
普通に13インチくらい機種を検討していましたが、久しぶりに欲に負けて購入してしまいました。最初に仕様を見てメモリ16GにSDD512GBは間違いかと疑っていました。他のPCと見比べても価格的に無理があると思っていたが、ついにここまで来たんだなと時代の流れを感じました。
評価については使い始めなのでまた変わるかもしれません。一応補足しますとデザインは人それぞれとして、処理に関しては私の用途では不満はなし。と、言ってもゲーム等はしないので大きな負荷を掛ける処理をしないことが前提になります。
拡張性もUSB3.0、2.0搭載でマウス等ならBluetoothも使えるからサブ機としてなら十分ではないでしょうか。
携帯性は小さいので文句なしですが、使いやすさが犠牲になります。一応書きますが画面が小さくなりキーボードも小さく英字配列のため慣れが必要です。タイピングの際にタッチパッドが邪魔になるならON、OFFは可能。パッドが小さいのでタッチパネルを併用して使うほうがよいです。
画面の品質として気になるところは特にありませんが、特性として言えばタッチパネル対応の為グレア(光沢)になるのが気になるところです。(ノングレアのタッチパネル液晶ってあるのかな?)
まだ試行錯誤しながらですが概ね気に入っています。ただ初期設定のアカウント入力で「@」(アットマーク)が打てなくて困まりました。この機種はキーボードが英語キーボード配列なのですが初期設定のときは日本語キーボード配列で設定されています。付属品に日本語キーボード配列用のシールが付いていますが、@のキーが合っていませんでした。アカウントの設定は電話番号でも可能なのでその場は切り抜けましたが、なにも知らないとオロオロしてしまいそうです。刻印通りに打てるように今は英語キーボード配列に設定して使っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
秀逸なバランス スペック以上の快適さ
(ノートパソコン > Vostro 3425 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
