4Kディーガ DMR-4CW200
- 新4K衛星放送の2番組同時録画に対応したブルーレイレコーダー。4K長時間録画モード対応で高精細な新4K衛星放送の番組をより多く残せる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる「おうちクラウド機能」を搭載。
- 写真・動画にメッセージを付けられ、ブルーレイディスクを本体にセットし設定すれば、写真・動画を手間なくブルーレイディスクに自動で保存できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.13 | 30位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 3.62 | 17位 |
録画画質![]() ![]() |
4.60 | 4.33 | 23位 |
音質![]() ![]() |
4.21 | 4.09 | 30位 |
録画機能![]() ![]() |
4.15 | 4.00 | 28位 |
編集機能![]() ![]() |
3.82 | 3.68 | 26位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.92 | 3.83 | 24位 |
サイズ![]() ![]() |
4.43 | 4.22 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 19:40 [1536470-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
12〜3年ほど前に購入した DVDレコーダーをずっと使っていましたが
家族から BD が使えないとか、HDD がすぐに一杯になるとかなんとかで
大ブーイングが出ていましたので今更ながらですが買い換えました。
調子も良いし、ラック内で使っていたためメッチャきれいだったので
自分自身はまったく買い換える気はなかったのですが…
自分は画質にも全然うるさくないし、こういった機器にさほど拘りが
ないので何でもよかったのですが、今の TV が VIERA のプラズマで
レコーダーも DIGA だったので VIERAリンクも使えるし、特に何も考えず
こちらの機種にしました。
型落ちでかなり安くで購入できたことと、以前の DIGA がとても良い状態
でしたのでネットフリマでそこそこ良い値段で売れたので助かました。
ちゃんと見れればいいや、って感じでとにかく特に拘りがないジャンルの
商品ですし、そもそも TV も13年以上前のものでして 4K 非対応ですので
とってもライトなレビューでございます ^^;
【デザイン】
スッキリしてて良いと思います。
【操作性】
そんなに凝った使い方もしませんし、特に不満はありません。
以前のは起動がかなり遅かったのですが、これは非常に早く起動して
くれるのでありがたいです。
【録画画質】
なんせ TV が 4K 非対応ですので宝の持ち腐れです ^^;
録画圧縮は色々試したところ、あくまでも主観になりますが自分的には
5倍録程度まで許容できますが、それ以上は画質的に厳しいかな。
【音質】
自分にとっては必要にして十分です。
【録画機能】
そんなに凝った使い方もしませんし、特に不満はありません。
【編集機能】
編集なんぞいたしませんので ^^;
【入出力端子】
特に問題ありません。
【サイズ】
縦横サイズは依然とほとんど変わりませんが、奥行きがかなり小さく
なったので、ケーブル類の取り回しも良好でスッキリします。
【総評】
以前の HDD 容量が 250GB しかなかったので 8倍の 2TB に容量アップで
快適に使わせてもらっています。
しかし12年以上の歳月で本当に色々とビックリしました。
B-CAS カードがなかったり、容量8倍になり BD と 4Kチューナーが付いて
価格は以前使っていたレコーダーより更に安くなっていたりと…
まさに浦島太郎状態を実感しました ^^;
そのうち TV もぶっ壊れるだろうと思い、一応 4K 対応のレコーダーに
しましたが、4K 画質の恩恵を受けられるのはいつになることやら(笑)
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 08:56 [1501750-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
コロナ禍でなかなか外出できないので家にいる時間に楽しめるよう義母へプレゼントしました。私自身、DMR-4W200を使っているので設置や操作方法は電話で説明できました。
義母は今までも他社のレコーダーを使っていましたが、スマホから番組予約ができること、4K放送を録画できるようになったことを喜んでくれました。
先日新機種が発表されましたが、私たちの使い方では従来機でも不満なく使用できます。プレゼントしてよかったです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 23:46 [1431921-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
2013年のパナソニック社のモデルの買い替えです。録画した番組をお風呂で見るためのアナログインタフェースがないので、お風呂モニタもいずれ買い替えないといけないかなという点はマイナスです。それ以外は、全体的にレスポンスが早くなった点はよいと思います。操作メニューは、例えば再生ナビでいきなる番組指定に飛ぶボタンがなくなったり、まどろっこしくなりました。4Kで録画はしてますが、HDのTVが健在なため、美しさが未だ実感できていません。
全体に、過去の操作を踏襲してくれているので、まごつかず操作できています。
総じて、この価格で買えたので、許容範囲だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 21:33 [1409792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
20年近くSONYの歴代機種を使っていますが、ちょっと浮気。BDレコーダーの一番人気と言われるDIGA初購入です。同じ4KBS対応のSONY BDZ-FBT1000と使い比べてみました。現在2台並べて使っています。
【デザイン・サイズ】
見た目はスッキリしていて好感が持てます。Pana機はHDDの音が静か。SONYはうるさいです。
【操作性】
リモコンは人間工学的にはいまいち。SONYのリモコンは持って親指の動く範囲に音量や再生操作ができるのですが、Panaはあっちこっち飛びますね。
操作のサクサク感・モッサリ感はどちらも似た感じ。但し、SONYの1代前はモッサリしてます。番組表はSONYの勝ち。Panaは余計な広告出るは画面いっぱい使っていないとか結構不満。ただ、高齢者には大きな太い文字で表示するPanaの方がいいのかも。
Pana機は色々機能満載。ネットまで対応しており、Amazonプライムまで見れます。SONYは割り切っていてそういうものはなく、8年前のBDと何が違うかというと4KBSチューナーが増えたくらい。ネットTV機能はTV側にあった方が便利なのでSONYの考え方はわかります。
【録画画質・音質】
基本DRモードしか使いませんが、問題なし。ただ、同じTVにつなげて見比べてみると色味が違いますね。Pana機はパッと明るい色調。SONYは落ち着いた深み系かな。
【録画機能・編集機能】
番組名予約とかキーワード予約・おまかせ録画はSONYに分がありますね。Panaでも出来るみたいですが、操作が面倒で見ただけで覚えられない操作。スマホからの予約や視聴はどちらもできる。USB-HDDはどちらもOK。
編集機能は操作性は違いますが機能は大差なし。NHKやWOWOWを録画・Discに焼くため、頭と最後の余計な部分を切り取りますが、Panaの方が頭出しが楽かも。
Panaで気に入ったのはニュース録画。CHを設定するとニュース番組だけ自動で7倍録画し2日くらい経過すると自動的に削除していきます。勤め人には超便利。7倍録画でも画質はまずまず。
【入出力端子】
HDMI2つしかないです。まあ、今時不便はないでしょう。
【総評】
ストレートに言うとマニアックなTVファンにはSONY。とりあえず色々出来るよろずや的ユースにはPanaという感じです。SONYもいいけど大容量機が高すぎるかな。
という私がなぜPana機に踏み切ったか?SONYは相変わらず2層DVD-Rが焼けない。2時間を超えるDVDが見たいところがあるんです。決定打はソフトウエアのバグがなかなか直らない。大事な予約に何度も失敗しています。
ネットTV時代にBDレコーダーは衰退していくのでしょうね。全録も意外と人気ないですね。電器屋で他のお客さんを観察していましたが、売れていくBDレコーダーは容量と価格でした。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 22:38 [1409538-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
2017年製SONYのBlu-rayからの乗り換えです。SONYの操作性が、あまりにモッサリしていたので、我慢ならず、レビューや店舗での評判もよいPanasonicのこの機種を購入しました。
サクサク動きますが、全く楽しくない。
SONYで普通に出来ていたことが、全くできない。
録画機能がありえない。なにが良くてPanasonicが人気なのか理解できないほど、かなり使いづらい。
使いやすいと言っている人はモッサリしてるが、SONYを一度使うといいかも。
【デザイン】
もう少し高さがなくても良いと思う
【操作性】
センスの無い人が作ったとしか思えない
戻るで前の画面に戻れないとか
今更な使えなさ
【録画画質】
良い綺麗
【音質】
良い
【録画機能】
SONYの足元にも及ばない。
キーワード録画もいまいち。
録画番組も見辛い。デザインも悪い。
開発者はもう少し学ぶべき。
【編集機能】
あっても意味がないレベル
【入出力端子】
HDMIが2つ。良さはそれだけ。
【サイズ】
もう少し小さく出来そう
【総評】
Panasonicは2度と買いません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 21:34 [1396820-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
レコーダーはDMR-BRW520、DMR-BWT510を所有。
先日、ビデオカメラ HC-VX992Mを購入し4K動画編集・保存の為
本機を購入しました。
元々は DMR-4W100を購入予定で家電量販店5店舗で価格調査。
価格も価格(65000〜70000円程度)で 必要性に駆られてなかったのも
あって一度は購入を見送り。
別件で行った家電量販店で DMR-4W100調査した最安価格+2000円で
本機を発見。 2000円差で 1TB → 2TBが得られると言うことで
諦め → 急遽購入しました。
メインで使ってたDMR-BRW520と比較しつつレビューを。
【デザイン】
見た目のデザインはほぼ一緒で黒い箱。
サイズは一回り大きく かなり分厚くなった。
【操作性】
基本操作は 何ら変わらず。
【録画画質】
2TBなので あまり画質低下せず録画出来るので 十分綺麗です。
【音質】
ヤマハのサウンドバーの音声で聴いてるので無評価
【録画機能】
ずっとPanasonicのブルーレイなので特に変化なし
【編集機能】
まだ使いこなせてないからかも知れないけど
DMR-BRW520でADVHD動画の結合やら編集は 録画一覧で
簡単にできてたけど、4K動画は 結合とかできない感じで
録画一覧にも表示できない。メニューに 写真・動画一覧があり
そこから見る事が出来るが、再生・編集がし辛い。
【入出力端子】
SDカードのスロットが無いのはいたい
Wifi内蔵となったのがすごく便利
【総評】
初めての4Kチューナー内蔵。
放送数が少ないのは残念ですが かなり綺麗で満足。
肝心のレコーダーは 新しく容量増なので全体的に満足してます
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月6日 16:03 [1375079-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通
【操作性】
リモコンのボタン配置は常々統一して欲しいと感じる
【録画画質】
私は等倍で録画するので綺麗
【音質】
音質も劣化は感じない
【録画機能】
必要充分
【編集機能】
編集機能に期待していないし、観ては消すだけなのでノーコメント
【入出力端子】
こちらも必要充分
【サイズ】
コンパクト
【総評】
ハードディスク容量は外付けで補うので概ね満足している
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月5日 02:21 [1339516-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】コンパクトでデザインも良い
【操作性】パナのディーガを使い続けているので、何ら迷わない
【録画画質】充分に綺麗
【音質】AVアンプとつないでいて良い音を奏でる
【録画機能】必要にして充分
【編集機能】必要にして充分
【入出力端子】アナログ端子がないのが残念
【サイズ】奥行きが無いのがやや使いづらい点も
【総評】4K録画も満足でき◎
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 09:15 [1339285-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
半年ほど前に1TB、2チューナーの東芝DBR-Z420のBDドライブが故障したので当機種に買い替えました。
買い替えにあたって、4Kチューナー内蔵・2TB ・地デジ/BS/CS3番組同時録画・東芝という条件で検討していたのですが、東芝には4K録画対応機種はBDドライブ内蔵機種がラインナップされずD-4KWH209というHDDレコーダーしかなかったので仕方なくパナソニックとなりました。
編集画面で東芝みたいなフレーム単位表示は無いけれど、1秒で60コマ可能みたいな感じですし、普通にCMカットしてタイトル編集したりする分には特に問題ありませんでした。東芝ではフォルダー分けが便利でしたがパナソニックでは代わりにまとめ番組で対応で来てます。東芝のレグザリンクダビング確かに重宝してますが、東芝のテレビ→バッファローのリンクステーション→DMR-4CW200のパターンとDBR-Z420→DMR-4CW200のパターンでLAN接続してダビング出来ましたので特に問題ありませんでした。
画質に関してはまだ4Kテレビの購入がまだこれからなので何とも言えませんですが、音声に関しては紅白歌合戦見た時のAVアンプで鳴らした5.1chサラウンドは地デジ版(確か10年以上前)にBDに録ってあったものと比べると迫力が増している感じがしました。
USBメモリーでハイレゾ音源やYoutube再生等レコーダーとして以外の機能も充実していて便利だと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 12:36 [1334765-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
Ultra HD Blu-rayソフトが再生したかったので、TV買い換えで、4K化に合わせて購入しました
各項目の評価が星3なのは、不満があるわけではありません、他社と比べて差が無いだけです。
同時に買うなら、TVと同じメーカーを選ぶと思います。(私は、レコーダー機能とTV性能、価格で決定)
【デザイン】どこも同じだと思います
【操作性】それほど違うかな?メーカーが同じだと連携機能が少々有ります。
【録画画質】他社との差が有るかな?
【音質】録画の音質って......
【録画機能】TVがパナソニックだと、TVリモコンでレコーダーの電源を入れなくても予約できます。
(但し中途半端で複雑な予約は、やっぱりレコダーのリモコンで操作必要。もちろん電源も)
【編集機能】編集機能使いません
【入出力端子】他社と同じだと思います
【サイズ】他社と同じだと思います
【総評】他社と差は無く、同じだと思います。但し、パナソニックなのできっちり作り込みはしてますよ。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 21:24 [1310343-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
再度実験報告です。
4k番組のダビングを4本しました。殆どは成功しましたが、1件失敗しました。
それはおまとめ番組の1本でした。失敗したのは大河ドラマ麒麟が来るの17回目でした。
最初は麒麟が来るのフォルダーからダビングをしましたが、いつまで待ってもダビングが開始されません
でした。仕方ないのでHDL2-AA2をリセットして、その間におまとめから除外して、再度ダビングを
しました。一応LEDも点滅を始めしばらく待っていたら点灯状態になりました。お部屋ジャンプリンクで
見ても該当番組がなく不安になりましたが、タブレットで見たら普通に再生出来ました。
その後テレビのお部屋ジャンプリンクでも見られました。
一応4k番組のダビングは2k番組に変換しながらでダビングは出来ます。4kHDRも4kSDRもです。
もしかしたらフォルダーからの移動も待っていれば出来るのかもしれないし出来ないのかは
分かりません。
このことをパナソニックに話したところ不思議がられていました。貴重な意見ありがとうございます。
と言われました。
あとは4kのままのダビングとSQVのHDDに2k変換しながらでもダビングが出来れば良いのですが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 00:04 [1323653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
テレビの買い替えに合わせて
BDレコーダーも買い替えました。
ソニーと迷いましたが
テレビをTH65GZ2000にしたこともあり
メーカーを揃え本機にしました。
テレビ番組予約録画(地デジ)、
ネット経由の動画配信サービスU-NEXTと
手持ちのUHBDソフト
「ボヘミアンラプソディー」
を再生するなどして2ヵ月経ったレビューです。
操作感ですが
ディーガを今まで使っていた人なら
全く違和感ないと思います。
予約録画も簡単ですが
番組表のCMは不快です。
再生画質は、地デジの録画は元より
配信でも満足できるレベルですが
UHBD再生の質感は
それを更に上回る印象です。
色の濃淡と階調の滑らかさに
大きな違いを感じます。
ボヘミアンラプソディーのラスト
ウェンブリーでのライブシーンは圧巻です。
また、ディーガ経由の音も
一段と良く感じました。
一方、動画配信サービスを
ディーガ経由で再生してみましたが
ドルビーアトモス対応のコンテンツは
そのまま再生されないようです。
メーカーサイトのFAQでも
TH65GZ2000のようなものについては
「ドルビーアトモス対応ネット動画配信は、
Dolby Atmos対応テレビのアプリでのご視聴
をお薦めします」となっています。
当たり前と言えば当たり前でした。。
因みに各機器との設定は
以下のFAQ内に載っている通りです。
●UHBDの場合
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42985?a_id=42982&p=7861&c=1891&hb_cd=DMR-4CW200&session=XDU8GZEo
●動画配信サービスの場合
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42998?a_id=42982&related=1&session=oqmDyoFo
欲張ってもう一段グレードアップしようと
電源ケーブルを光城精工の
KS-MP イーベPに変えてみましたが
僅かに良くなったかなというレベルでした。
また、使っていないUSB端子には
SH-UPX01を挿してみました。
目に見えて画質が良くなるのですが
テレビほどではないため、
そこまで違いのでなかった
ifiとPioneerのUSBノイズフィルターを
合体させたものをとりあえず挿しています。
長時間録画は試していませんが
いざという時の安心感にはなっています。
デジタル出力がなくなったのは
非常に残念でしたが
満足できる買い物でした。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 16:21 [1317696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
表示窓の見やすさが良くなった。
形状は普通
【操作性】
反応が鈍い。
【録画画質】
十分
【音質】
あまり重視していないので無評価
【録画機能】
スマホからの予約もスムーズに行え、満足
【編集機能】
あまり重視していないので無評価
CMカットが出来れば十分かなと…
【入出力端子】
HDMIが2ポート有り、必要十分
【サイズ】
若干大きく感じる。
【総評】
5点満点で言うと4点。
DMR-BRW1010からの買い替えです。
4年前の機種からの買い替えですので、処理性能等の向上に期待していたのですが
番組表の切替や30秒送りの時等に若干もたつく感じがします。
4Kの番組はあまり見ていませんのでなんとも言えませんが、性能が画質に追いついていないのでしょうか?
以前の機種からのお引越しダビングが便利でした。買い替えと言っても前の機種からの引き継ぎがありますので、こういった機能はありがたいです。
欲を言えば録画予約スケジュールも引き継げると嬉しかったです。
BD-R等への書き込みはまだ行っていないので評価できませんが、前の機種と同等の速度が出るので十分かと。
新番組表示は嬉しいですが、番組ニュース機能は不要だと感じました。
写真や音楽の共有も行えますが、取り込みが面倒なのでちょっと使いづらいですね。
特定のCDを何度も聞いたりするなら良いのかもしれません。
- 比較製品
- パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
