
よく投稿するカテゴリ
2019年12月15日 10:16 [1283525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
発売後ただちに購入して2か月、ユーザーレビューがネット上に見当たらないので、書かせていただきます。
使用環境は、マランツSA15S2 マランツPM15S2 ELAC FS267 フォノケーブルortofon6NX-TSW1010 電源ケーブルZonotone 6NPS-3.0 Meister カートリッジシュア-V15W-MR +JICO VN-45HE neo SAS/S針+ 以上です。付属品のケーブル、カートリッジは使用していませんので、評価はできません。PLX1000購入をきっかけにアナログレコードの魅力に取りつかれ、居間にTechnics SL-1200G 寝室にDENON DP-450USBを置いています。いずれもほぼ同様の条件下で試しています。
デザインはピアノブラックがとても美しく満足です。筐体の底部をみるとmade in taiwanでした。外周式のゴムベルトも見飽きません。ヒンジ付きダストカバーはやはり必須です。DP-450は2000円でオーレックスの40年前のプレーヤを購入しダストカバーを外して DP450に置いて使用しています、PLX1000も置き型のダストカバーで、使い勝手は最悪です。肝心の音ですが、V15Wで比較すると、PLXを100点とするとSL1200G130点、以前使用した オーディオテクニカAT-LP5は70点 DP-450は80点 TN3Bは90点といったところでしょうか。なんといっても、ナイフエッジのトーンアームが素晴らしいです。敏感なので、わずかな調整にリニアに反応し、カートリッジ交換時のゼロバランスが容易です。それだけが原因ではないでしょうが、解像度がDP450より明らかに上です。軽い筐体ですが、外周式ゴムベルトの効果も加わり S/N比も一ランク上で、細かい音が埋もれていません。
カートリッジ交換すると大きく変わります。迫力よりも繊細な表現を重視する聞き方なので、TN-3BにDL103Rの組み合わせでのクラシックは100点 DP-450にオーディオテクニカ VM740MLで98点 SL1200G+オルトフォン2Mブロンズで150点 の印象です。ロックやジャズでは当然別の組み合わせになるでしょうし、順位も入れ替わるでしょう。70年代ロックは何と言ってもM44-7が最高です。一瞬にして10代の記憶が呼び戻されます。ネイティブサンはCDよりシュアV15で聞くアナログです。
軽量、低価格の限界はありますが、アナログレコードの楽しさを満喫させてくれる高C/P製品であると思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(レコードプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
