
よく投稿するカテゴリ
- 有線LANアダプタ
- 1件
- 0件
2020年5月14日 15:31 [1328144-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
いろいろなレビューにあるとおりの結果でした。
まず、PLANEXのHPにあるドライバーでは動作不安定ですぐに1Gbpsになってしまいます。RealTekのHPにあるドライバーであれば2.5Gbps通信を維持することができます。
ドライバ設定でジャンボフレームを9kに設定し、Speedを2.5Gbpsにすることで私の場合はスペック通りの速度を出すことができました。
ただし、評判どおりユニット自身が高熱を持つため、高負荷をかけたり長い時間通信させると速度が不安定になり、通常のオンボードNIC(1000BASE-T)で接続したときよりも遅くなってしまいます。
値段相応で瞬間的に速度が出ますが、頻繁に使用するユーザでは耐久性から利用は困難な印象です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月30日 17:59 [1254998-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 無評価 |
Windows10同士のリモートデスクトップ用に2個購入。
しかし、PLANEXのサイトからダウンロードできるドライバは古く、リモートデスクトップ接続後、ものの数分で接続が切れてしまう。
リトライ処理で再接続はするものの、1.0Gbpsでの接続になってしまう。
中のチップメーカーである、Realtekのサイトからダウンロードできるドライバだと、2.5Gbpsのまま接続は維持するが、それでも1日1〜2回ほど接続が切れてしまう。
また、非常に高温になる。
両横に放熱のためのスリットが入っているが、焼け石に水状態。
そして、今日、壊れた。
突然、リモートデスクトップが切れて、接続できなくなった。
ケーブルを抜いた状態で、なぜか10/100MのLEDが点灯しっぱなしになり、ケーブルを挿しても無反応で点滅すらしない。
リンクアップもしていないようで、相手側は何のLEDも点かない。
もちろん、接続できない。
PCの再起動や、USBのポートを変えたり、接続する相手のイーサネットの口を変えたり、冷めるまで待ったりしたが、状況は変わらずで、以前使っていた古いUSBイーサネットアダプタに交換した。
発熱を全く考慮せずに、小さく作りすぎたのが原因だと思う。
また、ファイルを一つずつ転送するような使い方だと、まともに動くのかもしれないが、リモートデスクトップなどの接続中は絶えず通信を行うような使い方は全く想定していないように思う。
発売日に購入して、今日まで、全く安定していなかったので、レビューの安定性は「無評価」。
他社が発売している、USBのマルチギガビットイーサネットは、筐体が金属製だったり、大きかったり、価格も高かったりするが、それなりの理由があることが分かった。
PLANEXは、恐らく、接続性の確認程度の評価しかしておらず、考えられ得る限りの負荷をかけた評価は行っていない模様。
そういう使い方をするユーザは初めから想定外なのかも知れない。
購入した2つとも壊れたのか、それとも1つだけ壊れたのか、外してしまったので分からないが、結局、2つとも廃棄した。
この製品は、全く購入に値しない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
有線LANアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(有線LANアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
