Urban Life Series SKT-A100
- 従来モデルより実感音を約45%カットし、快適な動作音を実現したミキサー。会話やテレビの音を妨げにくく、家族の団らんやくつろぎの時間が守られる。
- 「パワフルモード」の搭載により、アボカドやキウイ、ブドウなどの皮や種もまるごと切削でき、なめらかな食感のジュースが作れる。
- 軽くて丈夫な樹脂製のカップと、切れ味が長持ちするブラックチタンコート6枚刃を採用。巻き取り式のコードリールで、簡単にすっきり収納できる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.86 | 4.24 | 11位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.43 | 4.10 | 5位 |
パワー![]() ![]() |
4.73 | 4.18 | 3位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.73 | 3.97 | 4位 |
静音性![]() ![]() |
4.03 | 3.36 | 2位 |
サイズ![]() ![]() |
4.30 | 3.91 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 17:56 [1483495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで悪くない。
ただカラーがホワイト系の1色しかないので、残念。☆3としました。
我が家はブラック&レッドでコーディネートしてあるので、違和感アリアリ。
塗ろうかと思うくらいです。
倍の値段がしても良いので黒や赤が欲しい。
【使いやすさ】
操作もシンプルで良いです。
分解もらくらくで洗いやすいし。
コードの巻き取り機構が地味に便利ですが、その分なのか本体に厚みがある。
痛し痒しといったところ。
カップ部の蓋に安全装置があるのですが、向きを微妙に合わせないと入らない。
ちょっと不便。
【パワー】
これが一番のポイント。
強力です。
氷もシャーベットアイスもガリガリミキサーしてくれます。
シャーベットやスムージーを作る目的で買ったので、主目的達成です。
カタログにあるアボカドの種まで砕けるのであれば相当なものかと思います。
【手入れのしやすさ】
非常に簡単で手軽に分解お掃除できます。
6枚刃が向き出しなのでケガに要注意です。
カップ部がプラスチックなので心配でしたが、問題ありません。
軽くていです。
【静音性】
メーカーは静穏性をウリにしていますが、そこまで静か??という感じ
ミキサーなので音はある程度仕方が無いと思います。
【サイズ】
カップ容量との相互だと思うので仕方がないのですが底部が大きくて、収納するワゴンに乗らず。
ちょっと置き場所の工夫が必要です。(我が家だけの問題ですが)
以前のモノが置けた場所に置けないのはチョットだけ不便。
このパワーのまま多少容量が小さくてもう少しスリムなものがあったら言う事なしかな?
【総評】
以前使っていたものが調子悪く騙し騙し使っていたのですが、とうとう我慢しきれず買い替え。
氷で安全装置が働き以前のモノは使い物にならず。。
氷やアイスと果物でシャーベットやスムージーを作る目的で買いました。
バリバリ砕きます。
色とサイズ以外は満足しています。
しいて言うと1分ほどミキサーしてもクラッシュされていない野菜の粒や果物などが残ります。
1センチ角ほどのが数個は残ります。
もっと回せばいいのかな?
もう少し使って慣れれば解って来るかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 15:18 [1466028-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【購入の経緯】
「真空ブレンダー」を買うか、これ(普通のミキサー)を買うか…非常に迷って、こちらにしました。
真空ブレンダーの泡立たない・酸化しないという謳い文句に惹かれたのですが、調べたところ、パーツが多くて洗うのが面倒だったり、騒音がひどいようで、普通のミキサーの倍の値段を出す決断には至りませんでした。
普通のミキサーの中で一番、性能的にバランスの取れていそうなこの機種を選びましたが、洗いやすく扱いが楽で、正解だったと思います!
よく見たら、フレッシュジュース屋さんで使ってるミキサーも、真空なんかではなく、ごく普通のミキサーなんですよね。
フルーツや野菜と一緒に氷をしっかり入れるとか、コップから直接飲むのでなくストローを差して飲むとか、それくらいの工夫で、市販のフレッシュジュースと同等のものが作れることに気付きました。
【デザイン】
シンプルで主張しないデザインで、キッチンに馴染みやすいと思います。
清潔感のあるホワイトベースに、台座部分やスイッチのアクセントでシルバーが入っていて、安っぽさも感じられないです。
メモリが英語表記なのも、おしゃれで気に入っています。
うちはキッチンがホワイト系統なので、このカラーでちょうど良かったのですが、カラーバリエーションが全くないのは、他の色で統一してる方にはマイナスポイントかもです。
【使いやすさ】
安全設計で、フタに付いている突起をカップ側の所定箇所に差し込まないと起動しないようになっています。差し込みは難しい訳ではないですが、よそ見しててもハマるほどの親切設計でもないので、ちょっとだけ位置合わせに気を使います。
個人的には、安全には自分で気を付けるので、フタを開けっ放しでも回せるくらいで良いのになぁ…と思いますが、まあ不満というほどではないです。
使い方は他のミキサーと同じですね。カップをセットして食材を入れて蓋をしめて、スイッチを入れるだけ。説明書がなくても迷うことは何もないです。
最近よくある、蓋の真ん中が小さく開いて後入れできるようになっている機能が付いてないのは残念でしたが、実際使っていると後入れしたいことってあまりないですし、洗うパーツも少なくて済むので、これで良かったかなと思っています。
【パワー】
パワーが強いことが条件の一つでしたが、実際使ってみて、氷多めに入れても問題なく砕いてくれるハイパワーで満足です。
【手入れのしやすさ】
カップ部分は凸凹が少なく、スープみたいな油物を入れても洗いやすいですし、トライタン製なので軽くて扱いやすいです。
カップの取っ手の上に付いている、フタの突起を差し込むための安全設計部分は、ちょっと細かい作りになっているので、汚れがこびりついてしまうと洗うのが大変そうです。
まあ、カップの外側の部分なので、普段そこに食材が触れることはあまりないですが、やっぱりこの安全設計はなくても良いのにとは思います^^;
本体(台座?部分)も、つるっとして凸凹が少ないので、拭き掃除がしやすくて良いです。
コードリールが付いていて簡単にコードを本体内に収納できるのがポイント高いです。
【静音性】
私は大体、氷を一緒に入れるので、氷が砕ける音がうるさいのは仕方ないかなと思います。
氷がなければ本体自体の動作音は静かなほうなのではと感じます。少なくとも、甲高い音とか耳障りな質の音ではないです。
【サイズ】
2〜3人分を作るのにちょうど良いサイズ感です。
【総評】
安定して長く使えそうな、買って良かった製品です。
しばらくミキサーのない生活をしていたので、これからレシピを増やしていくのが楽しみです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 09:46 [1407220-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
洗練されたデザインとまでは言いませんが、まずまずかな。
シンプルでおとなしめな色使いなので、どんなキッチンにも
似合いそう。
【使いやすさ】
フラッシュ、コンフォート、パワフルの3種。
難しいことはありません。
回した時だけ回転するフラッシュがあって便利。
【パワー】
うちでは氷を入れて果物や野菜ジュースを作るのがメインですが、
十分だと思います。
【手入れのしやすさ】
カップと下部のカッター部が分離できて洗浄が楽です。
【静音性】
静音設計といってもうるさいものはうるさいです(^^)
以前使っていたものより少しマシ?という程度かな。
メーカーの宣伝は話半分くらいで。
氷を入れなくてもそれなりの音はします。
ミキサーという製品の特性上、音は仕方ないと思っていますが。
【サイズ】
1Lだとこんなものという感じでしょうか。
しゅっとしたシンプルデザインなので収納もしやすいかな。
【総評】
概ね満足です。
カップが樹脂なので、氷で傷つきとかしないかなと思いましたが、
いまのところ大丈夫そう。
樹脂製なので非常に軽くて、そちらのほうが満足度が高いです。
一点だけ不満。蓋が堅いです。
パッキンが効きすぎて、はめた蓋を開けるときに力が要りますね。
これは要改善。
1L〜1.5Lで店頭でいろいろ調べましたが、当モデルがベストでした。
お勧めできると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2019年7月1日 07:42 [1239307-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。デザインはオーソドックス。 |
ふたとスィッチを合わせる必要がある。 |
シンプル。日本語表記ならなおよし |
![]() |
![]() |
![]() |
カップ内にリブなし。代わりに渦を調整するための凸凹がある。 |
新設計の渦。MAXまで入れるとはっきりわかる。 |
ブレード。6枚刃。氷り対応。スムージーもなめらか。 |
2019年タイガー魔法瓶は、ミキサーを一新した。何故かと言うと、動作音対策のためだ。ミキサーの動作音は、調理家電でも1、2を争うほど大きい。同様に音が大きいモノに、コーヒー用の電動ミルが上げられる。
ミキサーは、食材を粉々にして、混ぜ合わせる。食材は、水のような液体のように形のないものから始まり、もっとも硬い氷まで様々である。少し前までは、「氷」を砕くことができないミキサーはごまんとあったが、モーターがパワフルになり、刃が強靱になったので、多くのミキサーが氷まで対応している。
ミキサーの音は、その強力なモーター音、そして強靱な刃が食材を砕くとき、そしてカップ内にあるリブに食材を叩きつけるときに発生する。
SKT-A型は本格ミキサーであり、今回は、カップのリブを取り去ることにより、音を抑えている。その分、刃のパワーをアップできるように、カップ内に発生させる「渦」も設計しなおし、動作音の低減とパワーの確保を図っている。
【デザイン】
オーソドックスながら、ふたに透明パーツを多用。質感は極めて高く、使っているうちに愛着がわくタイプ。
【使いやすさ】
一番最初だけ、ふたのセッティングでもたつくかも知れない。しかし、それ以外の所はセッティングも含め楽。モードは、フラッシュ、コンフォート、パワフルの3種類で迷わないが、コンフォートは馴染みのない人も多い。「標準」など日本語で良かったのでは?
【パワー】
必要にして十分。パワーより、渦を新設計したところを評価したい。
【手入れのしやすさ】
リブがないので、洗うときカップ内で手をクルクルまわすことができ洗い易い。
【静音性】
スィッチを入れた瞬間は、それなりの音であり、期待した人は残念と思うかも知れない。しかし、30秒後、今までの圧迫感がなく、耳などがしんどくない自分に気付くと思います。長く使えば使う程、しっくりとくる感じになると思います。
【サイズ】
普通。
【総評】
冒頭にも書きましたが、火、刃物を使う料理という行為は多分に暴力的なところがあり、ミキサーの音もその一種。ミキサーの静音性は、ミキサーを多用する業務用では非常に問題で、防音カバーを被せたモデルがあります。この防音カバーは汚れると大変。それに近いことを、リブの有無、水流の変更で対応しようとしたタイガーはスゴいと思います。
が、なかなか届きにくいのも事実。幸い、タイガーが全設計を見直したとき、質感も大いに上がりました。質感で買い、動作音でお気に入りになるのが一番かと。今の市場価格は、品質から言えば、とても安いと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
スムージーと本格的な野菜ジュースができるジューサーミキサー。
(ミキサー・フードプロセッサー > CBJ-450J)4
多賀一晃 さん
(ミキサー・フードプロセッサー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
