モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション [PS4]
- 『モンスターハンター:ワールド』と超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のセット。
- 「渡りの凍て地」では寒さをしのぐため、トウガラシを採取してホットドリンクとして利用するような、新たな狩りの知恵が活きる。
- 新アクション「クラッチクロー」では、鋭い爪状のクローを発射して、モンスターに「クラッチ/しがみつく」ことができる。

モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション [PS4]カプコン
最安価格(税込):¥7,689
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月 6日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.32 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.17 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.82 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.55 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.39 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.86 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プレイステーション4(PS4) ソフト
- 3件
- 0件
2020年1月6日 07:20 [1290057-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 1 |
【操作性】
いつものモンハンですが、武器によっては新要素の武器出しクラッチクローの反応が悪く誤操作します。
【グラフィック】
グラフィックは綺麗かもしれませんが、マップが見づらく(階層とかになっていると特に)プレイしづらいです。
【サウンド】
いつものモンハン
【熱中度】
1クエストすれば飽きます。
【継続性】
1クエストすれば飽きます。
【ゲームバランス】
肉質が全体的に悪く、新要素の傷つけをしないと時間がかかってしまいます。
また属性や武器バランスの悪さも相変わらず悪い印象。
嫌がらせモーションや閃光耐性、硬い肉質なども相まって快適にプレイできません。
また生産武器よりもガチャ武器の方が強いのも微妙なところ。
【満足度:総評】
平均点:2
モンハンはドス以降全てプレイ(フロンティアも)しています。
無印版はトロコンまでやりましたが、今作は金冠集めまでやりたいという意欲が全く沸きませんでした。
全体的にユーザーの快適性よりも開発陣の自己満のために作ったゲームという印象です。
あまりおすすめはしないゲームです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 00:53 [1268430-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 2 |
知らない人はいないと思いますが、モンスターハンターワールドの拡張コンテンツです。
よって、無印のソフトが必要ですし、逆に持っている人はこのセットで買うと無駄になります。
また、無印をクリアしていて、その後も鍛えていることが前提の難易度です。
【操作性】
共通モーションのクラッチ、太刀なら抜刀といった、新たなモーションが増えていて戦略の幅が広がります。
相変わらずボタンを押してから攻撃に移るまでのモーションがもっさりしていて、
ある程度予測して攻撃しないと、モンスターに当たらなかったりするのでコツが必要。
反射神経がある人ほど、武器の振りの遅さにイライラする事でしょう。
【グラフィック】
雪原のグラフィックは美麗。足跡とか。
【サウンド】
強力なモンスターには個別のテーマがあり、引き込まれます。
【熱中度】
一回の狩りに約30〜50分。集中力が続く限り遊べます。
ソロだと効率がいい反面面白くありません。
クリア後の「導きの地」のシステムがとにかく怠い。
雑魚を倒し続けないと強いモンスターに会えません。
作業作業とにかく作業。
【継続性】
モンスター狩る→素材で装備強化→モンスター狩るの繰り返し。
これに耐えられるか、楽しめるかどうかです。
同じことを延々とやるのがモンハンなので。
ストーリーはないに等しく、無印と全く同じことをするので
飽きる人は速攻飽きるでしょう。
【ゲームバランス】
ほかのモンハンでいう、G級に当たるものなので難易度は高め。
上位で使っていた装備は前半の敵以外、全く通用しません。
【総評】
良くも悪くもモンハン。新しい別の何かが始まると思ったら大間違いです。
新しい追加装備、追加モンスターを楽しむためのゲーム。
無印が面白くなかった人は買わないのが吉。無印が楽しかった人でまだ続けたい人は買って良し。
どうしても気になった点。
武器はともかくとして上位の防具がマスタークラスには通用せず、強化できるわけでもないので
全くのゴミになること。時間をかけてコンプしたり限界突破した人は涙目でしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月15日 21:56 [1268180-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
悪い、慣れが必要
決定ボタンなど先行入力は受付するけど実行されない、カメラワークが悪い
【ゲームバランス】
アイスボーンになりクラッチクロー前提の難易度に
【総評】
傷付け、ぶっ飛ばし等、とにかくクラッチクロー
怒り時にはぶっ飛ばしが出来ないので寝かせてからのぶっ飛ばし
クラッチクロー前提なのに傷付けるまでの回数が武器種によって違うのでそれだけで格差が生まれる
先のバージョンアップで導きの地が改善されたので、武器関連も改善されることを願う
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 08:20 [1267741-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 1 |
【操作性】
いつものモンハンといったところなので、基本的にモッサリというかじっくり系の操作性です。
なのですが、このアイスボーンに関しては、入力したはずなのにされていない、という現象が度々起こり、操作性は悪化しています。
シリーズを通してやっているゲーム実況者にも、入力しても反応しない事に対して「今までこんな事はなかった」といわれる始末です。
アクションゲームなのに、操作の気持ちよさが激減しており、非常に残念と言わざるを得ない。
【グラフィック】
引き続き、モンハンワールド相当のグラフィックです。
【サウンド】
シリーズおなじみのサウンド、行ってしまえば使いまわしアレンジなので特に真新しさはない。
アイスボーンになってから、むしろシリーズおなじみのBGMが使われておらず、減点なんじゃないかとすら思える。
【熱中度】
とにかく敵の理不尽な行動が多く、プレイヤー側は拘束攻撃に終始するしかない。
そのため、どんな相手でも同じ戦闘になり、遊び方が非常に単調。
シリーズ通して見てもぶっちぎりで嫌がらせのモンスターが連続で登場し、
殆どのプレイヤーは「エンディングまでは我慢しよう」という気持ちでクリアしていると思います。
コンテンツはエンディング以降もそれなりにあります。
【継続性】
これに関してはかなり量はあると思っていいでしょう。
基本的に目的の無いゲームですし、量を増やすために、一つ一つのコンテンツをクリアできないように難しくしたり、
後半になると、マスターランクの感覚を広くして、とにかくやらないと次に進めないようになっています。
一つの味のするものを、うすーーく伸ばして遊んでいる感じです。導きの地という、面白さ度外視で繰り返し遊ばせる仕組みもあり無限に遊べるでしょうね。
基本的にやる事は拡張前のワールドとほとんど変わりません。
【ゲームバランス】
非常に悪いです。ユーザー間でもデバックしていないんじゃないかといわれるほど、バグも多いし調整不足と思われるものが多いです。
モンスターも一方的にプレイヤーを攻撃してくる行動が多く、非常にストレスフルです。
昔のモンスターハンターにあった、相手の呼吸に合わせて倒すといった楽しみはアイスボーンに関しては殆どありません。
高速、広範囲、連続攻撃、隙なし。こういった敵が大半です。
ワールドになってユーザーの意見から不評要素を減らす方向で調整されていたため快適性が上がっていたのに、
アイスボーンではいかにもカプコンといった、ユーザー度外視の嫌がらせが、しっかりたっぷり搭載されており、
これには本当にガッカリした。意見から何も学んでなどいなかった。
また新アクションのクラッチとそれに関連する行動が前提で強さが調整されており、行動の自由度もありません。
歴代モンハンはスキルシミュレーターなど有志が作って、いろいろな装備を楽しむのが通例でしたが、
行動の自由度が殆どないせいでスキルを試行錯誤しようなんてことも起こりません。殆ど決まった装備・スキル選択になり広がりがありません。
【総評】
ワールドは勧める可能性はあっても、アイスボーンを進めることはないでしょう。今までの最低のデキ。金の無駄です。本当に買ってがっかりしました。
早々にamazonレビューも停止されており、悪評が表に出ないよう工作されているものまた性質が悪い。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 15:16 [1259340-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
この装備を集めるだけでストーリークリア時間を超えていますわ |
本編となるPS4『MONSTER HUNTER: WORLD』よりも全体的に遊び易くなっていますの。
詳細は公式サイトを確認して下さいませ。
<アップデートVer.10.11概要>
https://www.monsterhunter.com/update/mhw/ja/ver10_10.html
次に私の採点理由を簡単に記載しておきますわ。
【操作性】
反応速度や直観的な操作は使用する武器次第のところがありますが、基本的に本編と同等かそれよりも良くなっていますので星4つですの。
【グラフィック】
本編同様に氷と吹雪に閉ざされた寒冷地の景色が美麗に描かれていますわ。
また、過去のシリーズ作品に登場したモンスターも参戦していますが、肌の質感が全く異なりますの。
HUD表示変更オプションでカスタマイズ等もできる様になりましたので星5つですわ。
【サウンド】
静寂な雪景色に合わせたフィールドBGMと一部モンスターに用意された専用BGMは戦闘を盛り上げますの。
効果音などは本編とそれほど変わらない為、星4つですわ。
【熱中度】【継続性】
ストーリーを終えるまでは新しいモンスターや装備品は止め時を忘れてしまいますわね。
一方でストーリー後は長時間変化が乏しいので(延々とマスターランクを上げるだけの作業プレイ等)、モチベーションを維持できない方もいらっしゃるのではないかしら。
この為、残念ですが2つの項目は共に星4つですの。
【ゲームバランス】
一部モンスター(凍て刺すレイギエナがずっと滞空状態で隙の無い攻撃をし続ける等)の挙動がおかしくて、同じ進行度で戦う他のモンスターより少し苦労する事が何度かありましたわ。
攻撃方法が増えたり、被ダメージが増えるのは良いのですが、もっと基本的な部分の調整が不足している様に感じた為、星4つですの。
【総評】
本編で収集した装備品と消費アイテムのおかげでシナリオは何とかソロ(オトモアイルーと一緒に)クリアできましたわ。
装備やアイテムを作成(調合)しなかった為、ストーリー(アイスボーン部分)は大体16時間で終えましたの。
ラスボスだけ初回で討伐できなかった為、上手い方でしたらもう少し早く終わるのではないかしら。
もし、今回から初めてプレイ開始する方は、前述した時間に各種装備品の素材アイテム収集時間などがかかりますわ。
−−−−−−−−−−
武器:歴戦王マム・タロトのカスタム強化武器(モンスターに合わせて弱点属性の武器に交換)
防具:マムガイラγ(最大強化)
装飾品::お好み(スキル補完)
食事:魚料理(スタミナ上限&防御力アップ)
消費アイテム:いにしえの秘薬(HP&スタミナ上限アップ)、怪力の種(攻撃力アップ)、忍耐の種(防御力)、秘薬&回復薬グレート(次の被ダメージで死にそうな時は秘薬、それ以外は回復薬グレート)
−−−−−−−−−−
戦うモンスターにあわせた各種装備品で挑めば、討伐が無理なモンスターはほとんどいませんので頑張って下さいませ。
最後にオンライン協力プレイはかなり楽(ターゲットが分散、且つ攻撃を受けていない味方は攻撃し放題)ですので、拘りが無ければクエスト開始直後から「救援要請」を行っては如何でしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 11:04 [1257900-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月8日 11:35 [1257659-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
昔々、PS3でモンハンリマスター少しプレイしただけ・・・
から、本格的にプレイしようと思い購入しました。
講師は子供です。
【操作性】
こんなものものなんでしょうか?
悪い感じがしますが・・・
【グラフィック】
映像美がかなりアップされていて、RPG感もありますが、
氷の世界は白っぽくて目が疲れます。
ベンキューのモニターみたいです。
【サウンド】
パチスロ月下の演出を思い出す(笑)
【熱中度】
ウロチョロするだけで楽しいですよ。
モンスターもかなり増えているらしい。
ソロプレイでも十分面白いとおもいます。
マルチプレイは何をするのだろう・・・よくわかってません。
【継続性】
やはり作業ゲーなので、そこは飽きさせないためにも
多種多様なモンスターの追加っですね。
【ゲームバランス】
まじめに、はじめてモンハンシリーズプレイしていますが、
獣を狩るというのは、人間本能の持つべき「さが」といいますかおもしろいです。
シリーズ化されているのでゲームバランスは秀逸です。
【総評】
やはり作業ゲーなのですが、これだけシリーズ化されているのはすごいと思います。
途中で強いモンスターが出現すると「あれ」討伐できるのかと考え込んでしまう。
気になって、子供に攻略法聞いたり、ネットで調べて夜中にプレイしたりしてます。
当分はまってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
ゲーム発のスターウォーズを、アンチャーテッド的演出で楽しめる
(プレイステーション4(PS4) ソフト > スター・ウォーズ ジェダイ:フォールン・オーダー [通常版] [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
