CSSD-S6B01TMG4VT
- 容量1TBのゲーマー向け2.5インチSSD。3D NAND(BiCSフラッシュ)、SATA 6Gbpsインターフェイス採用。
- Phison製ハイエンドコントローラー(PS3112-S12)、DDR3Lキャッシュメモリーを採用。処理速度は読み込み最大 560MB/s、書き込み最大540MB/s。
- DRAMキャッシュのほか「SLC Dynamic caching」の採用により、より高い耐久性とパフォーマンスを提供する。

よく投稿するカテゴリ
2020年6月3日 18:55 [1269797-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
20年5月以降の環境にて、CrystalDiskMarkで測定 |
2019年10月から本製品を使用していましたが、2020年5月にPCの構成を大きく変えたので再レビューします。
【環境 (2019年9月以前)】
・HDD:サムスン HD753LJ(750GB SATA300 7200rpm)
・CPU:Intel Core i5-2400 @ 3.10 GHz
・メモリ(RAM):4.00 GB
・OS:Windows10 Home 64bit
【環境 (2019年10月以降)】※変更箇所のみ記載
・SSD:CFD販売 CSSD-S6B01TMG4VT(本製品)
【環境 (2020年5月以降)】※変更箇所のみ記載、SSDは継続使用
・CPU:AMD Ryzen 3 3200G
・メモリ(RAM):crucial 8GB ×1
・マザーボード:ASRock B450M Steel Legend
【背景】
・自作PCを組み立てた当初から使用しているHDDが7年以上経過
・HDDの動作に違和感はありませんが、そろそろ寿命が来てもおかしくないので、前もって対応
・応答速度の向上も目的に換装を決意
【良かった点】
・HDD→SSDへ換装したのみで、CPUやメモリ(RAM)に手を付ける以前でも、体感的にかなりの速度アップを実感しました。シーケンシャルリード/ライトで500Mbps程度です。
・ひと昔前と比べてかなり安価になり、1万円以下で1TBのSSDが買えるようになりました。
【注意点】
・2.5インチのため、3.5インチベイへ設置する場合は3.5インチ変換マウントが別途必要
・既存HDD→本SSDへクローンする場合、別途ソフトが必要
(私は無料のEaseUS Todo Backup Free 11.5を使用しました。データ移行時間を除くと、作業時間は1時間程度)
・SATAケーブルは付属していないので、ディスククローンする際や、増設する場合は別途必要
【総評】
・ひと昔前ならいざ知らず、1TB=1万円程度からSSDが手に入るようになったので、1TB以下であれば迷わずSSDにすべきだと思います。
・HDD→SSD換装もそれほど難易度は高くなく、PC自作経験があれば簡単にできます。自作経験がなくても、ネットに記事は多くあるので、メーカーPCのスペックアップで自作の入口としてトライすることもオススメです。(※初めての方は、事前のデータバックアップと、SSDへクローン後にBIOSでBOOTディスクへ設定することを忘れずに!)
・20年5月現在、シーケンシャルリード/ライトが2,000Mbps程度のM.2タイプのSSDも、1TBで1.5万円を切り始めました。環境があればそちらも選択肢になると思います。(自分は、1万円を切ったらM.2に換装することを考えています。)
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 14:23 [1289473-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
これまで、SamSungの860EVOを使ってきたのですが、いい具合に速いですね。
【書込速度】
書き込みはサムソンと同等かなって感じです。
【消費電力】
消費電力が少ないのが、SSDのポイントですね!
【耐久性】
1500TBWと言いますから、サムソンのおよそ4倍くらいになりますかね?一応無評価にして様子を見ます。
【総評】
CFDは初めてですが、なかなか上級グレードはいいですね。しかも1TBで実質10000円もしないで買えました。
あとは速度維持と耐久性です。システムとして使っているので見ものですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 13:17 [1274214-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】あくまで使っている感覚ですが、これまでつかってきたSSDと全く遜色ありません。
【書込速度】これもあくまで使っている感覚ですが速いですね。
【消費電力】ちょっとわからないので無評価です。
【耐久性】これも買ったばかりなのでわかりませんが、つかっていて速度が落ちてくるような感じは全くありませんね。
【総評】1TBでこの価格とは、本当に安くなりました。ファイルサイズの大きな映像データなどの処理を、今まではHDDに撮りためたものをそのままHDDで行っていたのですが、それをSSDに移すことができて非常に快適になりました。とにかくコスパ素晴らしいんじゃないでしょうか。どうでもいいですが、箱のデザインがいかにも速そうでいいと思います。(^^;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 19:57 [1268577-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CSSD-S6B01TMG4VT 倉庫用 |
CSSD-S6T256NHG6Qの5回検査 OSドライブ 5年以上使用 |
購入の動機:
倉庫用に使用していた4TB HDD(使用は200GB)を他に流用するため、OS目的では無く、倉庫用に購入してます。
HDDの使用量の関係から、8100円を出してHDDの追加では無く、将来の流用を踏まえ、3800円を追加して、SSDの購入にしてます。
倉庫目的なら、1200円の追加で、
CSSD-S6B960CG3VX
を購入すれば良いのですが、将来の流用を踏まえ、3800円を追加してます。
2013/04/15 128GB(MLC) 10,980円 CSSD-S6T128NHG5Q
2014/05/06 256GB(MLC) 17,980円 CSSD-S6T256NHG6Q
2016/05/16 480GB(MLC) 11,880円 SSDNow V300 Drive SV300S37A/480G
2019/09/22 960GB(TLC) 11,858円 CSSD-S6B01TMG4VT
調べた所、
2013/04/15 128GB(MLC) 10,980円 CSSD-S6T128NHG5Q
は60TBW相当なので、耐久性は相当上ですね・・・。
この6年で性能は余り変わらず、価格は同じで、容量が6倍に増えてます。2TBのSSDが2万円で買えないかな・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 05:16 [1261260-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
外付ケース+ネットワークプレーヤーにUSB接続で使用中。
ある程度の信頼性とコスパが良ければどこのメーカーでもよかったが、ゲーミング用途で耐久性が期待できるし、何よりも他と比較して安価である事が決め手となった。
SSDはSLC64GBで特売3万円の頃から使用しているが、大容量安価になり大変喜ばしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 22:42 [1260627-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
2012年製のPC(M/B:GA-B75M-D3H ・ CPU:Core i3-2125)のPCに命を吹き込むべく、HDDをSSD(CSSD-S6B01TMG4VT)に交換してWindows10へアップグレード。
まず、既存のHDDをこのSSDクーロン作成、その後Windows7 起動画面からWindows10をインストールアップデート。
コレにより、Windows7 使用時の環境そのままWindows10にアップグレードできる。
ここからチョット面白い実験!
@クーロンSSDをWindows10 にアップグレードするのに、約4時間かかりました。
Aついでに、既存HDDをWindows10 にアップグレードするのに、約6時間30分かりました。
何と2時間30分の節約です。
多分、この古いPCも仕事の速さが40%位速くなったと思います。(生き返った!)
で、評価は
【読込速度】 & 【書込速度】
比較数値は他の方に譲るとして、電源を入れてWindows7で壁紙が出てくるまでの時間の比較
HDD(1TB・シーゲート):110秒
SSD(CSSD-S6B01TMG4VT):14秒
【消費電力】
HDDより電気を食わないのでOK!
【耐久性】
買いたてで分からない
【総評】
今回はリアル体験型のテスト評価をしてみました。
CFD&SSD-1TBでこの値段(\11,857)コスパ最高!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 19:03 [1259399-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
2011年に購入した富士通 FMV LIFEBOOK PH75/ENのHDD交換でこのSSDを選択しました。
なお、2014年ごろに東芝の1TBのHDD MQ01ABD100Hに交換済みでしたので、そこからの交換です。
当時このHDDは1万円オーバーでしたが、高すぎてとても手が出せなかったSSDが同じ程度で購入できたのは凄いことです。
体感では全てが1テンポ早くなり、IEなどのソフトも1秒ほど早くなりました。
OS:Windows10の起動も格段に早くなり、電源オフから30秒もかからず使用できるので、この差は歴然です。
高耐久性とのことですが、今のHDDは5年ほどで5000時間ですので
同じ使い方ならSSDの寿命よりPCの他の部品が先に逝きそうですが
本体の買い替えは当分先になりそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月10日 10:52 [1241763-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
Amazonで購入。
1TBクラスの購入経験は、去年買ったSandiskの960GB Plusが最初だったが、価格もこなれてきたので、初めてCFD販売品を買ってみた。結果使用開始時の速度はSATA3で下記のとおりの結果で取敢えず満足。数時間使っても温度上昇は殆どない(25℃/室温約22℃)。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
P8Z77-V PRO, i7 3770K, DDR3-1600 8GBX4, ELSA GTX750Ti,CFD-1TB SATA3【購入翌日】
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 560.307 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 510.403 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 411.879 MB/s [ 100556.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 383.479 MB/s [ 93622.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 197.518 MB/s [ 48222.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 169.369 MB/s [ 41349.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 29.952 MB/s [ 7312.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 103.479 MB/s [ 25263.4 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 24.8% (111.2/448.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/07/07 14:12:38
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
以上
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 03:47 [1240488-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ひとまずまだ購入したばかりなのでなんとも評価できませんが、起動は早く(この前に使用していたのがcolorfulの黒片?SSDだったのもあり40秒超から20秒ちょっとと約2倍に)ファーストインプレッションは良好です
詳しいレビューはしばらく使用してみてから行おうと思います
まだレビュー数が少ないので提示できる情報がベンチマーク画像だけですが検討している方の参考になればと思います
使用環境
CPU:Ryzen7 2700
MB:ASRock B450 Pro4
メモリ:TEAM TED48G2400C16BK 8GM DDR4 2400×2
- 比較製品
- Colorful > SL500 320G
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 10:16 [1232198-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PCゲームでロードが遅すぎるのでSSD増設を考えてました。
ネットでCFD販売 SSD960GBが10800円だったのを覚えてました。
お店でたまたま店員さんに確認してゲーマー向けのSSDらしく、
一気に値下がりしたらしく、14000円から11980円に。
耐久性が大幅に向上し、しかも5年保証です。
【読込速度】
普通に500MB/s以上なので十分です。
【書込速度】
こちらもほぼ仕様通りの速度で満足しています。
【耐久性】
まだ使い始めなのでよく分かりません。
現在、OSで使用しているSSDが3D QLCで80TBWです。
こちらは、3D TLC NAND 1500TBWです。
これには驚きです。
1000円多く出せばこれが買えるのです。
まあ、不具合があったとき、CFDへ問い合わせして
対応がどうかわかりませんが・・・
【総評】
PC版 Forza Motorsport 7 Forza Horizon 4が
劇的に読み込みが速くなりました。
Forza Motorsport 7だと、
3TB HDDでゲーム操作ができるまで3分ほどかかってました。
これだと40秒ほどです。
Steamゲームもフォルダを分離できればいいのですが、1TBでは全部入りません。
現在は、マイクロソフトゲームのみ入れてます。
皆さんこれは買いですよ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
