GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1650搭載、オリジナルクーラー「TWIN FROZR 7」を採用したオーバークロック仕様のビデオカード。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort×2、HDMIを搭載し、3画面出力に対応。
- 60度以下の低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero Frozr」機能に対応。ゲームキャプチャツール「Ansel」や「G-SYNC」をサポート。
GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月23日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 18:28 [1327933-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
私はパソコンでゲームをしないので、グラボを選ぶにあたって価格と静音性を重視して選びました。
マザーボードがMSIだったので、グラボも同じメーカーで揃えた方が問題は起きないと聞いたので深く考えずこれに決定。
はじめはi7 8700の内蔵グラフィックで十分だと思っていましたが、映画などの速い映像に処理が追い付かずストレスになることが多々ありました。
これを増設してからは、とても安定していて画質・処理速度など私の使用環境ではまったくストレスのない環境が構築できました。
通常であればファンは回ることはありませんが、ベンチを回すときは必ず回ります。
2連ファンとしては静かで、嫌な雑音と感じるようなことは一度もありません。
FF15ベンチでは、標準画質でスコア4,725の「やや快適」と判定されました。
FF14では最高品質で8,643の「非常に快適」と判定。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月22日 00:49 [1303049-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GTX1650がどの程度の性能なのか気になりサブ機に購入。
CPUやメモリーの違いもありますが
FFベンチ結果はRTX2060の約半分の数値でありました。
MSIのGaming-X 光物ありでいつもながら画質は綺麗。
**********************************
■安定性■
挙動不審なく安定しています。
■画質■
MSI Gaming いつも画質は綺麗。
■機能性■
光物もありGood!
■処理速度■
普通に良い。
■静音性■
負荷時以外はファン停止の様子。
負荷時に回っても静かでありますね。
■付属ソフト■
私的に必要なし。
***********************************
画質も綺麗で挙動不審なし気に入りました。
これも永く付き合えたら幸いです (^_^)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 18:23 [1286922-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
久しぶりのmsiグラボ
ミドルスペックPC設置なので上のモデルでなくあえて価格重視で行きました
液タブつけたいので廉価帯でDP2つでだいぶ絞られ
あとは好みのメーカーということでMSIにしました
価格帯的に初心者も買いやすくてかつ安かろう悪かろうではなく
十分な機能と静音性があるのでオススメできます
ちょっとゲームしてみたい、ちょっと3Dしてみたいレベルの初心者でもこんないいの居る!?というくらい
ミドルでここまで高性能になったのすごいなあ
消費電力抑えめ環境にしたいマシン用なので75wも決め手でした
MSIの1650は他のモデルは補助電源なしだったと思いますが
こちらは6ピンなので注意
普段静かなのが嬉しい
ファンが二個あるとさすがにでっかいなぁw
ケース内部のケーブル整理はしたほうがいいです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月28日 13:43 [1278922-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
信頼のMSIですので、今のところ安定しています。
【画質】
会計ソフト+Excelの2画面+YouTube閲覧程度ですので必要十分です。
【機能性】
設定を上手くやればGameもいけるんじゃないでしょうか?
【処理速度】
会計ソフト主体ですので・・・
【静音性】
負荷がかかっていない状態では無音です。
【付属ソフト】
2080や2080Tiも所有していますが、このグラボでは使用していません。
【総評】
GeForceでコスパ重視だと必然とこのグラボになりました。で、カッコイイグラボが良かったのでこいつにした次第です。満足してますよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 20:23 [1263615-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
i7-6700でYoutubeの4K(VP9)を見ようとするとCPU使用率100%でコマ落ちが激しいため購入しました
・ファンについて
62度あたりまでファン回らず無音。コイル鳴き一切なし
63度でファン1000rpmでゆるゆる回転し始める
室温28度でOCCT回し最大67度で1480rpm
・出力ポートについて
DVIとHDMIだけで2画面出力したかったのでこのボードは避けていましたがあえて変換ケーブルでチャレンジ
>Syncwire DP to HDMIケーブル 4K@30Hz 1080P対応 1.5m を使用
信号が途切れることもスリープ復帰時のトラブルも一切なく2ヶ月間順調
購入前はファンの音と出力ポートが不安でしたが問題無かったです
肝心の再生支援も合格です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月12日 22:33 [1250615-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
下記構成でのレビューです。
CPU : AMD Ryzen 7 3700X
SSD : CSSD-M2B1TPG3VNF
MEM : G.Skill Sniper X F4-3600C19D-32GSXWB x4 Total: 64GB
GPU : MSI GeForce GTX 1650 GAMING X 4G
電源 : ANTEC NeoECO Gold NE750G
OS : Windows 10 Pro
CPUクーラー : Scythe 無限五 Rev.B
ケース:Raijintek Thetis
【安定性】
非常に安定しています。
省電力化のため、MSI純正ツールのAfterburnerでクロックを下げて運用していますが、不具合等起きていません。
【画質】
NVIDIAのドライバ設定で10bitカラー出力(DisplayPort)することで発色の良い環境で使用できています。
【機能性】
GeForce GTX1660とくらべてNVENCの仕様がやや劣るようですが、当方の用途ではTDP75Wであることのメリットの方が大きいです。
また、MSIのMystic Light対応ですが、ロゴの光り方が変えられるのみで、色は変更できません、
【処理速度】
以前の環境がIvyBridgeのIntel HD Graphics 4000でしたので、この世代ではエントリークラスとは言えベンチマークを行うとまさに隔世の感です。
ディスプレイも合わせて更新したので、通常用途では速度面の不満を感じずに4kマルチディスプレイ環境を使用できるメリットが大きいです。
【静音性】
通常のアプリを使用する限りでは、起動時以外全くファンは回りません。
【付属ソフト】
NVIDIAのWebからダウンロードしたドライバ以外は使用していませんので、無料化とします。
【総評】
PCでゲームはほぼせず、オフィス系アプリの使用がメインですが、d払いキャンペーンやショップのクーポン等で非常に安く購入できたので私の使用用途にはオーバースペック気味ですが総じて満足度は高いです。
一方で、今どきの3Dゲーム目的に購入するのであればランク上の製品を検討した方が良いかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 16:53 [1245111-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】ブルスクになったら評価変更
【画質】いい
【機能性】いい
【処理速度】いい
【静音性】めっちゃ静か
【付属ソフト】使ってない
【総評】
六年前と比べると進化してますね。
GTX760と比べると性能1.5〜2倍で価格と消費電力が半分くらい。
☆一つ落としたのは、何だ光らないじゃん。
FullHDなら設定落とせるしこれで十分。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 1件
2019年7月22日 12:04 [1244897-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
GTX1050からのアップグレードですが、確実な性能向上を感じます。
販売価格自体は同レベル帯ですが、処理能力は前モデル上位モデルのGTX1050tiを超えます。
6ピン補助電源を必要としますが、その代わりクロックアップが可能です。
付属ではなく、MSI社のページからのダウンロードですが、クロックアップソフトも使いやすいです。
“6ピン補助電源”が必須のため、補助電源なしモデルとの価格の逆転現象が起こっています。
8ピン補助電源が取れる場合、この上のGTX1660を検討される方が多いようです。
コストパフォーマンスからの比較で、こちらのモデルお勧めいたします。
**ペリフェラルを6pinや8pinに変換するのは危ないのでやめましょう。ペリフェラルは本来HDD等ドライブ向け電力供給用であり、75Wや150Wの大容量を供給するものではありません。グラボ向け6pinや8pinの付いた電源に買いかえるか、補助電源のいらないグラボにしましょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
