おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使用し、番組表から簡単に録画予約・視聴ができる、容量1TBのブルーレイディスクレコーダー。
- スマートフォンで撮影した写真や動画を本機に送り、大画面テレビなどで楽しめるほか、撮影画質そのままのデータを保存しておける。
- 初期設定が簡単な「らくらく設定」を採用しているので、機器の設定が苦手な人でも安心して使える。
おうちクラウドディーガ DMR-BCW1060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.21 | 3.63 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.19 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.15 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.88 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.93 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.66 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.21 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月11日 15:03 [1344307-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通です
【操作性】
リモコンのボタン配列が最悪で
大きさもメチャクチャのため
音量やチャンネルの送りボタンが最上部に
小さくちょこんとあったりする
そしてなぜこんなものがと思えるものまで
専用のボタンがあり
全体的にすっきりしてない
【録画画質】
いいと思う
【音質】
いいと思う
【録画機能】
ワンタッチ録画が便利
【入出力端子】
普通
一度でもこういうのを接続したことがあるなら
説明書を見なくてもできるぐらいだし
必要なものはちゃんとついてる
【サイズ】
他社製品より買い換えたんですが
それよりもサイズが小さかったです
【総評】
操作性のところでも書いたけど
リモコンのボタン配列やサイズがメチャクチャ
録画した番組を番組内容で分類わけ機能がないなど
肝心な機能がないのに
不要に近い機能はとても充実している
スマホで視聴や録画予約ができるのは
とても便利です
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 14:27 [1543841-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2021年9月29日 12:04 [1500344-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
JCOMのSMART-BOX録画をダビング、Blu-rayに書き出すためにアマゾンで新規購入。JCOM側のLANダビングの設定に若干時間がかかったが、購入2日目に初めてBDR-REに書き込み成功。続いて2枚目にも書き込もうとメディアをトレイに入れたら、うんともすんとも言わなくなった。取説に書いてあった操作(3ボタン同時押し、右矢印)を行い、決定ボタンを押したが何もおきない。電源コードを抜いて何回かやれとあるので、やっていたら、BD-REが入っていない?状態になってしまった。通常はドライブに強制掃き出しのピンが差し込める機種が多いが、それもないよう。これからパナソニックに宅配修理を依頼予定。
全体のサイズはコンパクトでよかった。メニュー画面からの遷移が非常に遅く、録画一覧を表示するまでにテレビ側が映像信号が消えたとして真っ暗になる。多少遅いのは我慢するが、遅すぎる!買ってすぐのドライブ不具合には非常に失望した。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 20:26 [1428229-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
さすがパナソニック製、DIGAの従来のデザインを継承しています。ここ数年の機種で変わったのはボタン操作位で、使いやすくなったので安心しています。
【操作性】
操作性はいいです。リモコンに以前、フタのあるタイプがありましたが、フタ無しは片手でフル操作できるので重宝しています。
長年パナソニック製を使い慣れたせいか、逆にボタン配置が微妙に変更されているのは不便です。新旧モデル混在で、3台のDIGAを利用していますが、この1台だけボタン配置が違い、少し不便さを感じています。
リモコンだけ以前の物に交換できれば、購入したいと思っています。
【録画画質】
以前のタイプとあまり変化ありません。特に不満もないです。
【音質】
普通です。
【録画機能】
録画機能に関しては3倍録画や、15倍録画等、わかりやすい表記になっていました。
従来のHLや、HB等、記号のような呼び名よりも、直感的にわかりやすくGOODです。
【編集機能】
昔の機種の方が使いやすかったです。アイコンで機能選択する場面が多くありますが、視線の移動が多くなり、非常に選択しずらいです。
リスト形式からカーソル移動して選択する形式に戻して欲しいです。ソフトアップデートで、アイコン選択方式か、リスト選択方式か初期設定で選べるようにして欲しいです。
新機能を追加するわけではないので、これ位アップデートで簡単にできると思うのですが。
【入出力端子】
普通です
【サイズ】
非常にコンパクトです。旧のDIGAの上に設置、サイズもピッタリです
【総評】
今回で、DIGAは3台目ですが、操作性の良さと、故障の少なさが一番の理由でした。
敢えて、ひとつ前の機種を選んで、安く買いましたが、ユーザーインターフェースが全く変わっていたのには驚きました。これは慣れるしかないと思いますが、使い勝手ははとてもいいと思います。財布に余裕ができれば最新モデルにチャレンジしてみたいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 10:25 [1401499-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
ドラマを毎週録画設定していたが、なぜか最終回だけラスト10分のみ録画されていた。台無し!!分類ラベルもとても使いづらくできない機能が多い。全体的に頭の悪い機械という感じで今の時代のモノとは思えない低レベル。買わなきゃ良かった。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 20:46 [1345309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通
【操作性】
リモコンのボタンが多い
配置は慣れの問題
【録画画質】
5倍でも32インチの液晶TVなら十分に綺麗
【音質】
問題なし
【録画機能】
普通
【編集機能】
部分削除しか使ったことないが問題なし
【入出力端子】
特に問題なし
【サイズ】
幅広だけどTVのラックに収まる
もう少し幅が短くできたら短い方が良いかも
【総評】
パナソニックのソニー両方とも持っているがパナソニックの方が使いやすいと思う。
後は価格次第ですね。
ちなみにこの機種は1ヶ月ぐらい前に税込み5年保証付きで税込み39,000円ほどでヤマダ電機で買いました。
どこも在庫整理なのか安売りしてて案の定その日の夜にはどこの電気家電も売り切れとなっていました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 23:57 [1333296-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
DIGAを長らく愛用してきていますが、似たような安定のデザインです。
BCW1060では扉があるタイプなのが評価の分かれ目かもしれません(個人的にはBWT660の頃の物より高級感があって良いと思います)
【操作性】
安心の操作性です。過去15年以内ではSHARPや東芝の録画機を使っていた時期もありますが、やはりPanasonicが一番UIが優れているように感じます。
しかしながら(総評にも書きますが)本機のリモコンはあまり使い勝手がよくありませんでした。
【録画画質】【音質】【録画機能】
正直、BWT660の頃から進歩を感じません。簡単リモコン採用で500GBのエントリーモデルであるBRT260と比較しても大差ないです。
逆に言えば、大きな不満がないのでDIGAを各部屋に導入しているとも言えます。
【編集機能】
今回の最大の欠点はここかもしれません。リモコンのレイアウトが良くないため、操作がやりにくくなりました。
【入出力端子】
この辺は最近の普及モデルでは大差ないと思います。
【サイズ】
コンパクトです。ブラウン管時代からテレビ台を変えていないので、コンパクトだったことによる恩恵も特にないです(熱を原因としたトラブルを経験したことはありませんが、普通に考えればコンパクトの方が放熱では不利な気もします)。
【総評】
DIGAが使いやすいということは今更語るまでもありません。
他社製品を一度使ってみるとわかりますが、結局DIGAに戻ってきてしまいます。
まあ、いくつか不満はありますが、そうはいっても全体的な満足度は高いです。
特に惜しかった点は以下2点です。
・リモコン
編集機能(CMカットなどの編集)では方向キー(上/下/左/右/決定)と再生,一時停止,早送り,巻き戻し,スキップ(後)ボタンを押すことが多いかと思います。(特に再生と一時停止を良く操作します)
別の部屋で使っているDIGA(BWT660)のリモコンではそれらのボタンが比較的密集しているので片手で容易に押すことができます。
しかし、本機のリモコンでは殆どの人にとって不要なキー(音楽/写真/新番組)が配置されていたり、再生キーなどのサイズや配置(再生と一時停止が縦に並んでいるなど)が絶妙に操作しずらく、右手の小指をリモコン裏のくぼみに合わせた状態で(とてもホールド感が良いのすが、この状態だと)片手で操作しにくい(手を持ち変えたりスライドさせたりする必要がでてくるん)です。
普通に録画を見ている分には本機の配置でもイライラしませんが、編集時では「ストレスでマッハ」になれます。
・お引越しダビング
今まで買い替え/買い増したときにこの機能を使いませんでした(BDに記録するなどで対応)。
今回初めて使ってみましたが、惜しいを通り越して残念に近い仕様でした。
<「お引越し」とは名ばかりで、ダビング10のうち1回を使って他機にコピーすることしかできない>
てっきり「お引越し」というからには、元機から番組が削除されて、残りダビング回数を継承して移植できるとばかり思っていましたが、元機の残り回数を1回消費して、新機へコピーワンス状態で移せるらしいです。もう2度と「お引越し」と呼ばないでほしいですね。
<動作中も細かな指定ができない>
基本的に両方の機械をしっかり「設置」して使うことが前提なようで、バックグラウンドでダラダラコピーしてくれます。
私のような、録画とか一切出来なくなっても良いのでリソース全部使ってコピーして欲しい人は、きっとイライラすることでしょう。マジで遅いです。仮設状態で始めないことをおすすめします。
動作中も特に何もできません。例えるなら洗濯機で一時停止して洗濯物を追加したりしたくても、ロックがかかって追加できない機種のような感じのイライラを感じました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 13:46 [1330897-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
どれも似たような感じだと思うので違和感はありません。
【操作性】
正直、なぜ高評価が多いのかわかりませんし、最悪です。
テレビもレコーダーもシャープからパナソニックにしましたが、テレビとレコーダーのリモコンボタンの配置がバラバラでわかりにくく、ボタンの形も似たような感じなので一々目視しないとわかりません。
全くユーザー目線で作られていないですね。
【録画画質】
違和感はありません。
【音質】
違和感はありません
【録画機能】
最悪です。
例えば、ジャンルで条件を指定して検索すると検索結果が日ごとに一覧で表示されますが、番組表のロゴが表示されないので本当に見にくいです。
これも同じく全くユーザー目線で作られていないでしょう。
【編集機能】
編集していないのでわかりません。
【入出力端子】
特に問題ないと思います。
【サイズ】
買い替える前の物より若干幅が広くなりましたが特に問題ありませんでした。
【総評】
新しいだけあって、応答速度はかなり速いです。
ただ、操作性、録画機能が悪すぎて本当に買って後悔しています。
このせいで以前よりも使用頻度が下がりました。
買い替えるにしても、特に不満が無いのであればメーカーは変えるべきではないと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月25日 13:24 [1304091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】以前使っていたディーがより高さ・奥行きが小さくなった黒一色のデザインです。
【操作性】以前より感度がよくなりました。すぐ反応するようになりました。
【録画画質】DRモードで放送局の映像そのまま再現できます。
【音質】放送時と同じレベルです。
【録画機能】リンクしてテレビのリモコンから録画予約できます。
【編集機能】気に入ったものはCM部分を簡単にカット編集できます。楽です。
【入出力端子】以前は外部入力がありましたが、今回はありません。
【サイズ】非常にコンパクトになり、テレビ台の中がすっきりしました。
【総評】大きさはコンパクトになりましたが、録画容量が大幅に増え、映画がたくさん録りだめできるようになりました。また、テレビとのリンクの反応が速くなり、ストレスなく操作できます。非常に気に入りました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 19:49 [1299988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
今時のレコーダーとしては普通のデザインですね。どこのメーカーも似たり寄ったりですしね。
【操作性】
以前はディーガを使っていたことがあったので操作にはすぐに慣れました。
【録画画質】
4K対応ということもあるのかきれいです。やはり技術の進歩はすごいですね。
【音質】
気にしていないので無評価です。
【録画機能】
必要にして十分です。使い切れないほどの機能があっても仕方ありませんので。
【編集機能】
行っていないので無評価です。
【入出力端子】
通常の使い方では不自由はありませんが、HDMIの入力端子があると文句なしです。
【サイズ】
TVの下に設置しましたが、TV側の高さが不足していましたので一工夫が必要でした。
【総評】
久しぶりにレコーダーを購入しましたが、技術の進歩は凄まじいものがあります。
HDDからブレーレイディスクへの書き込みも早いです。他のことをしているうちに終了しています。(10分前後か)
総じて満足度は高いです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 15:56 [1299934-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ディーガは5台目で現在4台を日常使用している。長所短所は色々あるが、総合的には満足している。しかし、最悪なのが、機種が変るとリモコンのボタン位置が総て変わる。別に位置を変えたり、名前を変えたり、無くなったりする必要を感じないが、常に変わる。設計方針、お客目線、使い勝手を一切考えていない。最低だと思う。4台並べて、同じメーカーなのにボタン位置や、ボタンの有無を考えないと使えない等、常識では考えられない。天下のパナソニックも地に落ちたと思う。そのうち、顧客から見放されると思う。松下幸之助の精神がまったく無い。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 08:20 [1299528-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
小さいのですが、良いと思います。チープな感じはありません。
【操作性】
良いと思います。決定ボタンがちょっと突出しているようで、触れてしまうと決定してしまうことがあります。
【録画画質】
特に問題なく、綺麗に録画されています。
【音質】
わかりません。
【録画機能】
スマホで予約ができるので、すごく便利です。この値段でこの機能がついているのには、感動です!
【編集機能】
まだ編集していないので、評価できません。
【入出力端子】
とりあえずHDMIのみのようですが、支障なしです。
【サイズ】
旧レコーダーの半分くらいになっていて、びっくりです。
【総評】
DMR-BR570のDVD読み込み機能が壊れまして、最低限の機能の付いた機種を探していたところ、この機種に出会いました。1TBで無線LAN対応、2番組録画が4万円を切る値段(自分はケーズで37500円のaupay20%還元で購入)で売っていることで購入してしまいました。コスパは最高ではないでしょうか。
スマホで予約できるので、出先で思い出したときに予約できるので、非常に便利です。感動です。
ただ、CMスキップが弱すぎです。チャプターが変なところについていて、CMとばせません。BR570は、ほぼ完璧にとばせました。そこだけが、いま感じる欠点です。
コスパは良いと思います!買って損なし!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 22:34 [1294959-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 1 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 3 |
10年くらいまえのSONY機からの買い替えです。
引き続きSONYにしようか迷ったけどスマホへの持ち出しの際の解像度がこちらの方が良さそうだったので、購入。
しかしその持ち出し画質が酷かった。最高画質でも見れたものでは無いです。
この機種のホームページからたどって行ったホームページでの説明だと「スマホ転送用番組を作成する際の画質(ビットレート)は、3.5Mbps(720p)・1.5Mbps(720p)・650kbps(360p)・400kbps(180p)・150kbps(180p)からお選びいただけます。」とあるがこの機種だと最高画質は1.5Mbps(720p)みたいです。(説明を見落としている?)
なので1.5Mbps(720p)で持ちだしてみたのですが、ノイズ?ビットレートが低い?とにかく画質が酷いです。
至急ソフトウェアのアップデートによる改善を望みます。
また自動チャプターがお粗末です。クチコミよむとDRにしなければ多少改善されるとのこと、たしかにDR以外で録画すると改善されるのですが、それは言い訳にもならないでしょう。10年前のSONY機は正確にCMをスキップできたのに、この機種では自動チャプターが役立たずです。
あとこれは購入前から分かってたのですが、相変わらずPanasonicの番組表は見にくいです。せめて画面の横一杯に表示できませんか?
上記があまりにも残念なレベルなのでこの評価ですが、それ以外は特に気になる点はありません。
録画画質が★一つなのは持ち出し画質が酷いからで、テレビで見る分には★3以上です。
起動の早さなどは評価できます。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
