
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 15:05 [1297362-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
シンプルで、上質。中華だって!ってのは、微塵も感じません。ただ、指紋は目立ちます^^;
【機能性】
至って、普通。
【使いやすさ】
簡素なキー配列で、一度覚えれば間違いようが無い。
【総評】
愛用してる総てのカナルイヤホンからオーバーヘッド迄、新品状態から見事に鳴らし切ります!
パワー感もあるのに、変な味付けが無い?!
たった3000円程度でこの性能は、冗談抜きでお買得!
耐久性は、追ってレポートします^^
兎に角スネアドラムの音が鋭く立ち上がって、気色悪いレベルで再現します。
愛聴盤【宮間利之とニュー・ハード】NEW HERD PLAYS MODERN
ホーンは艶も失っていないし、特段歪も出ていません。
Amazonのレビューでホワイトノイズがどうのこうのってありましたが、インピーダンス相性の問題かと?
こんな価格でこの音出されたら、大変ですw
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月1日 21:10 [1239636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
みなさん、こんにちは(*^^*)
BTR1Kと合わせて試聴する機会がありました。
はるこの箇条書きメモ
■ デザインが「The simple!!」
■ 手持ちのイヤホンを簡単に無線化
■ 価格的の割には充分な性能
■ aptx接続時、約6〜7時間再生
□ 独立した電源ボタンがない
□ NFCの接続が残念?
□ XPERIAでAAC接続できなかった
【デザイン】★★★★★☆☆
とてもシンプルで誰でも手にしやすい。
変にカッコつけたようなデザインでは一部にしか受け入れられない場合があるが、μBTRは無難なデザインが採用されている。
悪くいうならば、普通すぎる・特徴がないとも。
【機能性】★★★★☆☆☆
スペック上はSBC・AAC・aptxに対応している。
設定のせいか、仕様なのか?私のXPERIAではAAC接続ができなかった。
自ずとaptxで試聴することになったが、価格の割には高音質で他社の格安レシーバーと比較すると音がクリア&低ノイズに感じた。
音源がCD音質であれば、aptxで充分に思う。
しかし、上位機のBTR1KやBTR3と比較すると、劣っている感は否めない。
■私はハイレゾ信者ではなく、あえてハイレゾ非対応のイヤホンを使用している。
【使いやすさ】★★★☆☆☆☆
ほとんどのレシーバーでは電源ボタンが独立しているが、μBTRでは共用ボタンである。
個人的には独立していた方が扱いやすいように思う。
また、端末との相性の可能性もあるがNFC接続がうまくできなかった。
上位機のBTR3においても当の不具合を確認している。
【まとめ】★★★★★☆☆
間違いなくコストパフォーマンス最強の部類に入る。
「ハイレゾに拘らない」「安価でも高音質を」という方にはぜひおすすめできる一品である。
上位機と比較して遜色ないと感じた方は、BTR3を購入するのではなく、μBTRを2台購入という選択肢があっても良いと思う。
低価格でも「手軽に楽しめる」♪
まずは、店頭で試聴することをおすすめしたい(^^)
by はるこ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年6月26日 17:24 [1238084-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
充電はUSB Type-C |
イヤホン端子側 |
メーカーのメディア用試聴機をお借りしてのレビューです。
イヤホンはFiiO F9 PROを組み合わせ、aptXはA&ultima SP1000で、AACはiPhoneXで試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感は一目で樹脂素材と分かるものですが、価格を考えると不満の無いレベルです。
【機能性】
AACとaptXにも対応しています。
iPhoneと接続時、音量は連動しない設計です。iPhoneまたは本機、どちらかの音量がゼロになっていると「あれっ、音が聞こえない」と戸惑うタイプですが、慣れれば問題ないでしょう。何より、連動タイプは音量設定を最小にしても音が大き過ぎたり、目盛り一つで音量差が大きく丁度良い感じにできないなどの問題を感じますが、非連動なら回避できます。音量調整に拘る方にとって、良い仕様に思います。
【使いやすさ】
NFCに対応しています。NFC対応のスマホを利用している方はペアリングがワンタッチでできます。
機能はシンプルなので、どなたも操作で迷うことはないでしょう。
【総評】
音質はFiiOのRC-BTに似ています。同じイヤホン「FiiO F9 PRO」で試聴しましたが、aptXもAACも、歪むというほどではありませんが、心持ちザラツキ、子音も刺激を感じます。傾向として、AACよりもaptX接続の方がワイドレンジで歪も少なく感じます。
端的には、高音質用途には適しませんが、日常的な音楽鑑賞であれば、実用的な音質です。
価格を考えると、機能と音質の両面で良く頑張っていると思います。
お手軽価格で手持ちのイヤホンをBluetooth化したい方にお勧めできる良心的な製品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月31日 10:02 [1219191-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
ボタンの突起等も目立たないのでシンプルで
良い
【機能性】
マイク、音量、リモコン機能付きですので、スマホ等でも使えます
【使いやすさ】
オーディオレシーバとしては普通
【総評】
2日目でのレビューです。
ペアリングしている機器との音飛びなど今のところなし。
1日移動で5時間近く使っているが、それでもバッテリーは問題なしです。
また、スマホでの通話にも使用していますが、そちらもこちら側で聴こえにくい、相手に聴こえにくい等ということはありません。
複数台ペアリング出来ますが、複数台使用時には既にペアリングしている機器の接続を切らないと、検索されないことがあります。
【追記】
バッテリーが少なくなるとお知らせが来るが、それがいきなりの音声でのお知らせのため、混線したかとビックリする(笑)
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
