TH-100FP1 [ブラック]
- 超短焦点レンズの搭載により、投写面の近くにすっきり設置できるホームプロジェクター。壁からわずか17cmの距離から60型の映像を映し出せる。
- 高輝度2700lmの光源により、日中や照明を落とさない部屋でも明るい大画面で楽しめる。夜は部屋の明かりを落とせば、迫力の大画面が体感できる。
- ダブルウーハーに加えて低音を増幅するパッシブラジエーター2基を対向配置し、迫力ある重低音を実現。臨場感あふれるサウンドが楽しめる。

- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
2.48 | 4.42 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.43 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.43 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.95 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.48 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月28日 15:49 [1476107-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
利点
・投影距離が短いから一人暮らしの狭い部屋でも使いやすい。
・壁との投影距離がとても近くて置き場に困らない。使いたいときに、普段置いてある場所から動かさずに鑑賞を始められる。
・他社も少しずつ音響を意識したスピーカー一体型プロジェクターを出してきてはいるが、それらとは一線を画す音響性能。
・別途、スピーカーを購入する必要がなく、プロジェクターが壁に近いのでスピーカーの位置も聞こえやすい位置にある。
・個人的な意見だけどデザインが良い。
欠点
・輝度が低く明るい部屋では使えない。
- 主な用途
- 自宅
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 14:33 [1261670-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
DLPの単焦点や超単焦点PJは各社からあるものの、スピーカーがモノラルであったり、ステレオであってもオマケみたいなものが
多い中、よくぞ出してくれました!パナソニックと思い購入しました。
<映像>
コントラスト比2000:1。
なにかの間違い?今の時代、明るい光源でもコントラスト比はもう少し高いのではと思いましたが、スペック通り。
ある程度灯りのついたリビングシアターでは使えません。照明を消さないと使い物になりません。
その性能のためか大手家電量販店では展示がないのも納得。
<音質>
ダブルウーハーとパッシブラジエーターで重低音。とのことでしたが、残念ながら期待できませんでした。
重低音は外付けでサブウーハーを付属すべきです。
低域の締まりがないため、セリフもすこし浮いた感じでボリュームを上げないと聞こえません。
<接続>
DIGAとの接続もお部屋リンクからではなくいかがなものかと。
<結論>
コンセプトは大変素晴らしいのですが、発売時価格が30万円越えではなかなか購入には至りません。
サイズは大きくなってもよいのでより明るく、より迫力のある音質のPJを作ってください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
バッテリー内蔵のポータブル式で900ANSIルーメンの高輝度!
(プロジェクタ > XGIMI Halo+)5
神野恵美 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
