M-CR612 [ブラック]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 17:33 [1685625-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
6万円を切って価格もこなれてきたので買ってみました。
今のスピーカーはDENON SC-10で力不足だと感じています。
【デザイン】
悪くはないです。むしろ好きのカテゴリ。
ただ,質感が安っぽい。
【操作性】
表示の少なさも相まって,操作性は良くない。
airplayやHEOSアプリが有って改善する程度。
目的はairplayとCD再生メインで(旧)DLNAとBluetoothがその次くらい。
【音質】
性能をフルに引き出すスピーカーの手持ちがないので,のんびりと相方を探す予定。
バイアンプ接続が良いのかなぁ・・・
【パワー】
今後の予定でも不足はない・・・ハズ・・・・
【入出力端子】
必要十分ですね。
LANとAirPlayとBluetoothまで有るので,通常は十分だと思います。
光入力:2系統+アナログ入力1系統もありますから,何でも来い状態ですね。
【サイズ】
もう一回り小さく,薄くできれば良かったかもしれないが,CDの幅があるからやむを得ない。
ほどよい存在感だと好む人もいると思う。
【総評】
私の想像(現状の使用方法)以上のポテンシャルがあると思う。
部屋の違いがあるかもしれないが,視聴した時はもっとクッキリしていてメリハリもあった。
予算の都合で兄弟会社の同レベル機(RCD-N10)向けのSC-N10にしました。
激しく後悔してます。
定番のDALIかバイアンプに期待のB&Wからチョイスすべきだったかもしれない・・・
夏のボーナスまで鷹の爪を隠した能なしで過ごします。
LAN(wi-fi)含む環境があれば,インターネットラジオやAirPlay・DLNAが使えて,Bluetoothもある。
macやiPhone・iPad持ちには最右翼のネットワークミニコンポだと感じます。
ただ,リモコンとアプリの使い勝手の悪さも群を抜いていますね。残念。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 08:24 [1676117-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
Bose PLS-1410(マランツ製造)より入れ替えです。
当機のスピーカー端子からBose505のサブウーファーを経由してBOSE464をつないで使用してます。
主にWi-Fiを介してパソコンに保存した音楽を楽しんだり、FMラジオやインターネットラジオを聞いています。
【デザイン】シャンパンゴールドは上品な色合いです。またボタン類もシンメトリー配置なのでカッコいいです。
ただプラスチックの外装のため安っぽいまでは言わ無いですが、高級オーディオのオーラは皆無です。(笑)
【操作性】リモコンの操作性、反応は良好ですが、本体のボリュームはダイヤル式ではなくボタン式なので使いにくいです。
ラジオも地域別プリセットが無いため、放送局も表示されず分かりにくいです。
ちなみにHEOSは使用してませんのでこの点は未評価です。
【音質】Bose464が奏でる中低音のブーミーさは少し改善されました。デジタルぽいキラキラした高音、切れのある低音が楽しめます。重低音は少し弱いので、低音+4dbに調整してます。
【パワー】パラレルBTL接続で使用してますが、十分過ぎるパワーです。コンポ用かもしれませんが、普通にオーディオスピーカーでも使用できます。
さすがデジタルアンプと言ったところです。
【入出力端子】HDMI端子とoptical出力端子以外の一般的な端子は一通り揃ってます。
optical入力端子は音声自動入力に対応しているため、テレビと接続すれば、テレビの電源オンで勝手に当機の電源が入り便利だと思います。
サブウーファー端子はアクティブサブウーファーと接続できるため2.1ch構成も可能です。
オーディオアウト端子はプリアウト端子として使用でき、設定によりボリュームと連動させたり、させなかったり選べます。これにより、アクティブスピーカーに接続したり、他の録音機器にもつなげます。
FM,AMアンテナ端子も勿論ありますのでラジオも高音質で聞けます。
コンポなのにスピーカー端子はバナナ端子と言うことと、バイアンプ接続に対応しているのがポイントですね。
あと僕は使いませんが、前モデルと異なりUSB端子を背面に移動したのは改悪と言えます。
【サイズ】本体サイズは280(幅)×111(高さ)×303(奥行)mm、重量3.4kgです。
フルサイズのアンプとCDプレーヤーのセットに比べれば大分コンパクトですが、ミニコンポのCDレシーバーとしては大きめです。
【総評】デジタルアンプですので、やはり乾いた痩せた硬い冷たい音です。良いように言えば引き締まったクリアな音ですが、アナログアンプに慣れた人には艶っぽさが物足りないと思います。
しかしBOSEのスピーカーは中低音のブーミーさが際立っていますのでデジタルアンプのほうが軽減されて聞き疲れしないと思います。
最近はBluetooth接続やネットワークオーディオが主流になってきていますが、ラジオやCD等もまだまだ聞きたい人には買って損はないオールインワンコンポ(スピーカーは別途必要)だと言えます。
- レベル
- 中級者
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 13:22 [1669800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ダイニングのBGM用途です。
インターネットラジオとFM放送、ios端末からのairplayが主で、簡単操作で使い勝手が良いです。
スピーカーはモニオの小さな90HDを壁掛け。
Dアンプのおかげか、小さいスピーカでもそこそこの低音がタイトに鳴ってくれます。高音も綺麗。BGM用途には必要十分に鳴ってくれます。
コンパクトで設置場所も選びません。
安く入手できると思いますので、普段使いにもとてもお勧めです。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 15:57 [1661575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】シンプルでよい
【操作性】操作性は慣れればよさそう。最初は戸惑います。
【音質】とても良い。
スピーカー選びに悩みとりあえずEX-A3のウッドコーンスピーカーと安価なYAMAHAのサブウーファーをそのまま使用。
書き込みでウッドコーンスピーカーで聞いている方がいるとあったので試しに聞いてみました。
音の解像度、透明感?低音もよくウッドコーンスピーカーのみで十分良い音です。サブウーファーもいらないです。
【パワー】十分です
【入出力端子】十分です
【サイズ】少し大きいが満足
【総評】勢いで買ってしまったがとても満足です。
主に女性ボーカルのCDを聞いていますが、今まで再現されていなかった音が聞こえてきます。
ウッドコーンスピーカーなので、高音が聞こえないものと思っていましたがちゃんと聞こえます。
音質が良くなったので昔のCDを再び聞き直して、新しい感動を得ています。
- レベル
- 初心者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 22:33 [1643835-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
MALANTZの旧コンポが片側の音が出なくなったため、次に購入していたM-CR610も同様になった。
バイアンプで使っていたため、ノーマル接続にして使えたが、音質にさほどの変化は感じなかった。
さすがにさらに壊れるのが嫌なので、買い替えようとしたが、ここ何年も在庫なしが続いていた。
やっと在庫が出たと思ったら、何とあり得ないほどの値上げ。
型落ちで安くなるのを待とうと思った。
1711が安くなったが、2CHしか使わないし、バイアンプも詰らない、その他性能を見てPASS。
1200を狙ったが全く値崩れしないし、やはり大きい。もう大型は要らない。
M-CR612もまだ値崩れしていないが、楽天で高ポイントの上、買い回りで値上げ前の水準で買えた。
バイアンプには興味がないので、フルアンプを活かすBTLにしている。
結局、音質にはDFが支配的なのだろう。
BTLはプッシュプルで2倍に、並列で1/2倍になるのなら、何のこっちゃてことだが、
音質が上がっていると信じることにする。実際には変化は大きくは感じない。
また、片側が壊れたらノーマル接続で延命できる。
切り替えがリレーなら、最も壊れやすい機械部品の持ち込みで、逆に無い方が良いと思う。
両側とも壊れないことを期待している。
最初は、CR610に比べてボーカルが引っ込んだ印象だった。
しかし、ボリュームを同等のボーカル量に上げると、高低音全体がバランス良く聞こえ、
随分と聴き安くなっていると思う。ミニコンポからオーディオに近づいた印象。
これで十分。もう大型のコンポは要らない。オーディオルームを持っているわけじゃないし。
バイワイヤは論外だが、バイアンプもあまり効果はないのではないだろうか。
世界の普及率もせいぜい1割で信者のものだろう。
ただ、本機はそんなのを無視でも、コンパクトで多機能、音質も悪くないので、良い商品と考える。
- レベル
- 中級者
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 17:01 [1637979-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
M-CR611を使用していたのですが、インターネットラジオが使えなくなり、値上がり前に、本機を慌てて購入、スピーカーはB&W606AEをバイアンプ接続、音質はかなり向上しており、満足しておりました。
今回、B&W705signatureを導入し、706S2が行き場所がなくなり、本機に接続することになりました。706S2はとても良いスピーカーと私は評価しており、出てくる音に大きな期待をしておりました。しかし、結果、606より若干良い程度、がっかりしました。
706は同じくマランツのPM8006に接続していましたが、良い音で鳴ってくれて、アキュフェーズのアンプにつないでも、マックスと思うぐらいの良い音で鳴りました。やはり、安いデジタルアンプの限界を感じました。
706S2を鳴らしきることができないのです。
このレシーバーはあくまでも使い勝手の良い機器として、オーディオとして期待してはダメです。寝る前に聴いたり、テレビに接続したりして使うにはお勧めの機種です。
接続するスピーカーはペアで10万位か以下で十分ですね。
今後、パラレルBTLやセッティングなど色々試してみますが、同じソースでも良い音質のものを聴いてしまうと、なかなか納得できなくて、オーディオ沼は大変です。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2022年10月1日 12:29 [1628113-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 2 |
パワー | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】マランツデザインを踏襲しており良いと思います。外装はプラスチックで質感的に安っぽい感じがします。触れて撫でる趣味がないなら満足できます。
【操作性】リモコンとHEOSアプリ。もしくはBluetooth接続されたPCなどで操作します。いずれにしろ再生の指示を与える程度の操作性です。アプリは改善の余地があると思います。
【音質】デジタルアンプなので色付けも気にならず全帯域でフラットです。ただやはりDFの影響でしょうか?SPのドライブ能力は低いです。相性が出やすいので他社さんのように専用スピーカーをラインナップした方がいいでしょう。BTL接続にすると劇的に改善されますがそれでも全然足りていません。そもそも腰を据えてリスニングするというものではないように思います。お部屋のBGM用には良いでしょう。
【パワー】出力は十分に足りています。
【入出力端子】USB端子が前に無かったのが残念
【サイズ】コンパクトで扱いやすいです。
【総評】ほどほどの音質で妥協できる方に最適です。
- レベル
- 中級者
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 13:49 [1625093-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
ネットで75000円で購入しました。5年保証付きです。パソコンが苦手なので、WiFi接続に時間がかかりました。ルーターの規格が合わないと接続できません。
また、インターネットラジオは、選局画面は出ますが、音が全く出ません。マランツに問い合わせた所、受信できる局が極端に少ないと言ってました。
音質は、デノンの1650SE(SACD・CD)とパイオニアAA-9のシステムと比べると、デジタルらしくキンキンとした音質です。音質も劣ります。ただ、ミニコンポでこの音質には満足できます。
CDプレーヤーとアンプ別々と比較するのは厳しいですが。
説明書が簡素化されて、細かい説明が書いてありません。リセットの仕方等、書いてないです。
絵が小さくて見にくいです。
まだ、購入したばかりなので、細かい部分はわかりません。
コンセントに差し込む時に、上下2通りありますが、音質が違います。
コンセントコードに極性をかいてあると良かったです。
SACDが使えると良かったです。
パソコンで再生している音楽をM-CR612で音を出す事は出来ません。USBに保存しないとダメです。
スピーカーは、良いものを使って下さい。音質が全然違います。スピーカーで音質が決まります。
本体のボタンが少ないので、リモコン操作中心になると思います。
中級機以上のシステムをお持ちの方は、後悔するかも知れません。
- レベル
- 上級者
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 15:42 [1585353-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
半導体不足でM-CR612の安定的な供給が無く市場価格も高くなり、購入機会を逸していましたがついに購入することができました。購入価格は55,000円です。
箱を開けて最初に感じたのはプラスチッキーな外観です。マランツといえば廉価帯でも高級感のある外観です。その点はちょっとがっくりしましたが、セットをして音出しをした瞬間にすべてが吹っ飛びました。スピーカーはとDARIのメヌエットとB&Wの705ですが、低音も高音も迫力があり最高の音を出しています。スピーカーははPM-12で使用していましたが遜色ありません。ネットの接続も簡単でHEOSも使用できるので、これ一機で音源のすべてが使用できます。スピーカーも二機種使用できプリメインアンプとしても出色です。
アンプやネットプレーヤーをいろいろと探しているなら、ズバリこれ一本で満足できると思います。とにかくコストパフォーマンスガ最高です。5万円そこそこでこの音質と機能は他にはありません。だまされたと思って買ってみてください。オーディオとしてもテレビのアンプとしても最高です。
- レベル
- 上級者
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 16:03 [1584204-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
denon RCDN10と比較すると
M-CR612はデジタルアンプ色が強く
艶のあるサウンドと言うよりキラキラです。
またどちらの機器もCDはイマイチな音です。
ドライブに使われているモーターはノイズの発生原因にも
なりますので次期モデルはCD撤廃でお願いします。
よかった点はある程度の太さのスピーカーケーブルが
挿せることです。RCDN10は無理です。
購入お考えの方はどちらの商品も試聴必要です。
- レベル
- 中級者
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 22:47 [1579796-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
元々2世代前のM-CR610を持っていて、B&Wの656にバイアンプ接続していました。使い出して5年ちょいでDENON系らしくCDが動かなくなり、8年目でデジタル側が完全に死んで、光デジタル接続やAir Playでノイズが出るようになったので買い替えしました。さすがに2世代進んでいるだけあって、Air Play接続はスピードが上がり、トラブルも非常に少なくなりました(前のはよく再起動しないと認識しないこと多数でした)。出音はM-CR610はかなり脚色的でフワッとした感じになっていて、ソースダイレクトにするとやたら大人しくなる感じでしたが、かなり自然になっています。ソースダイレクトとの差は少ないですが、自然でありながらゴージャスな鳴りで、全く脚色していないわけではないですが、原音に忠実な脚色になったと思います。脚色的なのは悪い意味では無く、音楽制作等でモニタースピーカー使っていますが、やっぱり音源によっては殺風景な音になるんですよ。それに対してこれはキラキラした感じにされていて、良い意味で楽しい聴き方ができます。CDは強化されたらしいので、長持ちしてくれると良いですが、その頃にはもうCD自体がこの世に存在しないかもですね。あとはM-CR610だとヘッドフォン端子が非常に貧弱で、全然ダメだったのですがかなり強化されています。ATH-A900を繋ぎましたが、アンプが良くないとドライバが53mmも有るので鳴らないのですが、結構良い感じに鳴らしてくれます。ヘッドフォン端子も良い意味で脚色されていて、良いオーディオインターフェースも持っていますが、それとは違い楽しい感じで鳴ります。特にオーディオテクニカのヘッドフォンってアンプがモニター傾向だと非常につまんない感じになる時が有るのですが、結構楽しい感じに厚みのあるサウンドになりました。2世代の間に1万円以上値上がりましたが、その価値は有るなあという音質の上がり方です。HEOSアプリも使いやすくはないけど酷評するほどでもないかなあ・・・一体型でCDも使ってデジタルオーディオならこれ一択だと思いますけどね。
- レベル
- 中級者
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 15:15 [1572256-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 09:02 [1543888-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
調子が悪くなってきたONKYOのミニコンポからの買い替え。スピーカーもJBLに買い替えた。音については強いこだわりはなかったのだが、アマゾンミュージックをステレオで聞きたいというのが買い替えの大きな理由だった。
HEOSのアプリを使えば直接アマゾンミュージックを聞けるというので何回も試したがうまく行かなかった。結局iPhoneのairplay→HEOS経由で聞いている。この点だけが残念。
2022年4月
HEOSアプリがverupし、airplayを使わず直接使えるようになった。音質に変化はないが、プチストレスは解消された。ただ、相変わらずプレイリストの曲選びはアマゾンミュージックアプリ、音量はHEOSアプリなので、どっちかですべてできると良いのだが。
- レベル
- 中級者
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2022年2月21日 23:51 [1553793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで好ましい。
【操作性】
必要な操作は慣れたら簡単にできました。
【音質】
入力は有機ELテレビの光デジタル出力、スピーカーはダイアトーンDS-A1とBTL接続。
トーンは高音をプラス側最大・低音はゼロに設定。
映画はこの2.0chで十分と思える瞬発力、定位感、重低音はリズミカルに躍動し、リアリティーのある音です。CDも同様でボーカルは素晴らしく歌い、音楽のある毎日を楽しむに十分です。
【パワー】
小音量からリニアに音量は大きくなります。
DS-A1を破綻なく駆動します。
全周波数帯で位相がきちんと揃い、自然に音量を出し切っている様に感じます。
【入出力端子】
テレビの光デジタル入力は貴重、CDが付いてることも貴重、過去の資産を継承できてます。
【サイズ】
テレビ台に適切に収まってくれていて、有難いです。
【総評】
毎日、映画を観たくなり、CDを聴きたくなる位にこのユニットの音には満足しています。
友人からの勧めがあり購入しましたが、まさか片手で買ってこれたこんな小さいユニットがダイアトーンのDS-A1を完璧にドライブできるとは信じ難かったです。
最初は同じダイアトーンのDS-77HRXを接続しても十分に満足できたんで、試しにとDS-A1を接続したらこれが完璧でした。
マランツさんには定番ものとして引き続きブラッシュアップして貰いたいです。
- レベル
- 上級者
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
