
よく投稿するカテゴリ
2022年10月18日 10:08 [1634277-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 2 |
読込速度 | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
購入して2年目、使用頻度は平均して毎週3度の書き込みと読み込み=550日として、78.6週、≒ 235.8回程度の使用で前兆なくして壊れました。
使用パソコンは東芝 会社支給のCompanyモデル
購入価格安くて良いかなって思ってパソコン販売会社からリテール品として購入
突然認識しなくなりました。
リスクはある程度承知でしたが、突然認識しないは大変ショック
このメーカーから2度と購入しません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 21:12 [1629282-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
読込速度 | 2 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
【デザイン】
無難というかUSBメモリなのでこんなものかと。
【書込速度】
速度が出る時もあるけど何故か安定して速度が出ない。
【読込速度】
こっちも同上。
【総評】
数量限定セールで安く手に入れました。速度のテストをすると速い時もあれば急に遅くなったりもしました。私の環境なのか何が原因なのかはわかりません。ベンチマークソフトではそれなりの数値が出ることもあるんです。でも何か動作が怪しい。
とりあえずデータ保存用として利用するつもりですが個人的に信頼度が下がってしまったため大事なデータの保存には使わないことにしました。一時的なデータの持ち運びに使おうと思います。
個人的にはあまりおすすめしない製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 16:21 [1550517-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 1 |
読込速度 | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
じゃんぱらで790円で売っていたので購入しました。
安くて遅い東芝(現Kioxia)のTransMemoryよりSequencial読み書きは速いけどそれ以外は遅い。
バックアップ用途なので使ってみます。
-----------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 38.738 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 21.413 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.445 MB/s [ 596.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.003 MB/s [ 0.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.493 MB/s [ 608.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.001 MB/s [ 0.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.350 MB/s [ 573.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.004 MB/s [ 1.0 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/58.6 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2022/02/12 2:41:34
OS : Windows 10 [10.0 Build 19043] (x64)
-----------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 39.945 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 29.064 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.393 MB/s [ 584.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.102 MB/s [ 269.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.374 MB/s [ 579.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.038 MB/s [ 253.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.295 MB/s [ 560.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.995 MB/s [ 242.9 IOPS]
Test : 50 MiB [D: 0.0% (0.0/58.6 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2022/02/12 2:46:42
OS : Windows 10 [10.0 Build 19043] (x64)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 23:29 [1248814-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
書込速度 | 1 |
読込速度 | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
近所のディスカウントショップで
大安売りしてたので
家族の分も含めて2つ購入しました。
USB3.0対応と謳ってますが
書込、読込ともに激遅。
いくつかの環境で試しましたが変わらず
それが購入した2つ共だから呆れました。
これまでUSBメモリーはいろいろ購入してますが
こんなに酷いのは初めてです。
想定してなかったので
レシート捨ててしまったのが失敗でした。
もちろん個体差かもしれません。
ですが私は100%の確率だったので
おススメはしません。
余談ですが
この会社のキャラクターを見て思い出したのですが
その昔、記録媒体の主流がDVD-Rだった頃
このメーカーが出していた50枚か100枚のセットを
安売りの時に2セット衝動買いして
殆ど使えず痛い目にあった事を思い出しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(USBメモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
