iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]
- 第8世代3.0GHz 6コアIntel Core i5プロセッサーやRadeon Pro 570X(4GB GDDR5メモリー搭載)を採用した、27型Retina5Kディスプレイ一体型「iMac」。
- 8GB 2666MHz DDR4メモリー、1TB Fusion Driveを内蔵し、ワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」やワイヤレスマウス「Magic Mouse 2」が付属。
- 3.5mmヘッドホンジャック、SDXCカードスロット、USB 3ポート×4(USB 2にも対応)、Thunderbolt 3ポート×2(USB-C)を搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.78 | 4.76 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.62 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.75 | 4.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.57 | 3.59 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.24 | 4.48 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
5.00 | 4.75 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.94 | 4.26 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 15:10 [1426508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ご存知のように最新のiMacではフュージョンドライブからSSDに変更となりました。自分としては処理速度よりもたっぷりと容量のある方が嬉しいので在庫品を急いで購入しました。
まだMacBook Proをメインとして使っているので主にユーチューブの動画などを大画面で見たり、オンラインで趣味の音楽を勉強したりするのに使っていますが、とにかく画質がきれいで買ってよかったです。音もやっぱりMacBookとは比べ物にならないですね。
他のアップル製品同様デザインは最高です。このレビューを書いてる最中も近くにあるiMacを見るとかっこいいなあと感心します。
とにかく現時点では満足のいく買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 20:09 [1378512-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
既に27インチの製品が3台あるので、本当は買いたくなかったんだけど、仕事でどうしても次期OSのBig Surを使うことになっているので、結局この製品を買っちゃいました。2012年ぐらいまでiMacにはパナソニック製の内蔵のCD/DVD Driveが入っていて、それが非常に高熱を発したので、寿命は短ければ2年でした。よって以前はiMacを仕事で使う人は万が一を考え、予備機を用意しておく必要があり、自分もそれで4台目のiMacを我が家に迎えることになってしまいました。
他の3台は全て内蔵HDがFusion Driveではないので、起動が以上に遅いです。そのうちの1台は内蔵のCD/DVD Driveが中で焼死しましたが、システムはそれが焼死したのを知らずにアクセスしようとするため、起動が非常に遅いです。そこで次に買う時は絶対にFusion DriveのiMacが欲しいと思っていました。やはりこの製品はそれのおかげで起動が10秒もかからないので、まるでMacBook Pro並みの起動の速さです。
さてメモリーの増設も製品が家に届いた次の日に注文しました。最初はアマゾン川流域に住む人達がそれはiMac 2019で使えるという書き込みを信じて、Crucialの製品を注文しましたが、全ての書き込みを注意深く読んでいたら、販売元の人が親切にその製品はiMacに非対応と書いていたので、結局「Timetec Hynix IC 32GB(2x16GB) DDR4 2666MHz」という製品を購入しました。このiMacでは電源コード差し込み箇所の近くのボタンを押すと蓋が開き、そこにカードを差し込みます。起動すると、ちゃんと増設分32GB + 8GBの40GBのメモリーになりました。
Apple社の製品を買う度にリサイクルのステッカーを探しちゃいますが、やはり今でも製品に付随しているんですね。色々な紙切れに紛れて、それが入っていました。皆さんもアップル社の製品を買ったら、すぐにそのステッカーを探し、本体の目立たないところに貼っちゃってね。
以前はiMacは白い箱のみで届いていたんですが、今回は段ボールの箱に白いiMacの箱が包まれていました。この段ボールは小売業者が手配してくれたのか、それともアップル社が手配してくれたのかはわかりませんが、中に濃い灰色のウレタンが使われています。これはリサイクルできないので、5リットルのゴミ袋1枚が犠牲になっちゃいました。
iMacを買う度に困るのが、Wireless KeyboardとWireless Mouseの処分です。自分はApple社の付属製品は10年以上前から全く使っていません。Wireless Keyboardにはテンキー、Homeキー、Endキーがないので、自分の仕事では使えません。Wireless Mouseはデザインは良くても電池がすぐに消耗するので使い物になりません。
最後ですが、自分はアップル社の製品をはじめに使ったのが1987年ぐらいで、1990年代の初めはアップル社の製品が大好きで、月に2冊ぐらいアップル社の製品に関する雑誌を購読していた時期もありました。1990年台にLC IIという製品があて、これはカラーを使える一番安い製品だったんだけど、モニター付きで40万円では買えませんでした。それでも当時は40万、50万円、平気でアップル社の製品にお金を注ぎ込みました。しかし2002年ぐらいからデザインは良くても中身のないアップル社の製品にどんどんと興味がなくなり始めました。2000年台前半に活躍したギシギシボード、皆さん覚えているでしょうか?キーボード全体が透明のアクリルのカバーに包まれていてデザインは良かったけれど、キーを叩く度にギシギシ音をたてる酷い製品。またアップル社の純正のマウスのボタンが2つになったのは2000年代の後半です。何でそんなに時間がかかったのでしょうか?そうそう、2000年台前半のアップル社の純正のマウスは一週間も経たないうちに故障したんだっけ。G5のiMacは簡単に蓋を開けられ、内蔵のHDの交換は簡単でした。でもこの製品はたった2年の寿命でした。2009年の24インチのiMacは確か3年の寿命だったと思います。2012か2013年以降のiMacは比較的に寿命が伸びているのは確かです。残念なことに、今はそう簡単に蓋を開けて自分でiMacのHDの交換はそう簡単にはできませんね。拡張性は0点です。それにThunderbolt 3のポートが2基あるとのことですが、これは何のために使うのでしょうか?以前はFireWireというデータ転送のシステムがあったものの、それをサポートする外付けのHDがあまりなく、未だにThunderboltをサポートする外付けのHDなんて、聞いたことがないですね。
最後の最後ですが、自分のiMacにインストールされていたOSのバージョンは10.15.3でした。これは2020年2月ぐらいの公開のものです。10.15.7への更新に1時間以上かかったと思います。10.15.3だとXcode 12が使えません。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 23:14 [1329163-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自作Windows PCからの買い替え、初めてのMacです。
写真を本格的に始めたことをきっかけにこちらの商品を購入しました。最初はWindowsの自作PCにしようと考えていましたが、写真向けのディスプレイを新たに購入するお金(写真用は結構高いんです…)や前々から気になっていたこと、気分を変えたかった等からこちらを選択しました。
注文時にオプションで「Intel Core i9 3.7GHz」「Radeon Pro 580X 8GB」に。自身で別途メモリを追加し40GBで使用しています。以下のレビューはこれらの環境をもとに記載しています。
【デザイン】
これを目的に選んだと言っても過言ではありません。iMacはデザインそのものが一つの売りでいて、素晴らしいの一言です。自宅に届いた時、設置をした時、使用している時、起床して目に入った時。どの場面においても「うん、いい」と心の中でぼやいてしまうデザインです。PCに向かっていること自体に喜びを感じます。お仕事で使用されても、趣味で使用されてもモチベーションを上げてくれることに間違いありません。
【処理速度】
初めてのMacということもありイマイチ勝手が分かりませんが、Windowsに比べて若干のもっさり感はあります。例えば、ウィンドウのサイズをマウスで変える時(特にブラウザ)。それ以外は特に気になりませんが、Adobe製品の動画系を使用すると正直動作が遅いです。同じスペックでWindowsならもう少しスムーズに動くんじゃないかなぁと思ったりしています。個人的な意見ではありますが、処理速度を一番に考えるのであれば、やはりWindowsが良いかもしれません。もしくは、iMac ProやMac Proがおすすめです。
【グラフィック性能】
特に不満を感じません。Boot CampでWindowsも導入していますが、2019年度に発売された(要求スペックが非常に高いものは除く)ゲームであればスムーズに動作します。また、3Dソフトにおいても触り程度であれば問題はありません。少し手の混んだ作業をするのであれば、オプションでワンランク上げたほうがいいかもしれません。ネット上のデータでは、あまりコスパが良くないという評価でしたのでこちらを選択しましたが、Radeon Pro Vega 48であるとどうなっていたのか気になるところです。とは言え、グラフィック性能が足を引っ張って問題が起きているというわけではありません。
【拡張性】
拡張性という大きな括りで評価してしまうと、それは悪いとなります。ですが、メモリの付け替えが楽であることは評価したいです。背面に搭載された各ポートは位置が使いづらいですね…。
【使いやすさ】
Windowsに比べてOSの完成度が高いと感じました。すべてが直感的でストレスなく使用が出来ます。Windowsは機能が沢山であることは嬉しいのですが、使用することで何が変化するのかイマイチパッとしない機能が盛り沢山の印象でした。Macはそのような本当に必要なのか疑問に感じる機能をうまくまとめられていて、スマートに使用することが出来ます。OSの安定性という面でも私個人としては、Macのほうが安心して使えています。
また、iPhoneやiPadを所持している方は、データのやり取りが非常に楽です。ファイルだけではなく、現在開いているウェブサイトや予定、メールなどもAirDropでワンタッチ・ワンクリックで端末を超えて移動が出来ます。これには便利すぎて驚きました。
【静音性】
非常に静か。通常の使用ではファンの音等は全く聞こえません。処理の重い作業になると横でテレビを流していても、よく聞こえるファンの音は聞こえてしまいますが、それ以外は非常に静かです。ファンが速く動作している時は、ディスプレイ背面のスタンド付近が結構熱くなります。
【付属ソフト】
無料で使用できるソフトウェアはどれも完成度が高いです。これはWindowsと大きな違いですね。Appleが開発しているので最適化されていて、全く問題なくストレスフリーで使用が出来ます。また、iPhone等でお馴染みのApp Stpreが搭載されていますので、第三者が開発したソフトウェアをiPhone等のアプリ感覚でインストールが出来ます。
【総評】
iMacを購入して約10ヶ月経ちましたが、本当にストレスフリーで高いモチベーションを維持してPCを使うことが出来ています。Windowsからの移行でキーボードの使い方等にも不安がありましたが、全く問題がありませんでした。Apple公式サイトのオンラインストアで購入しましたが、高い買い物であったので注文後に一度キャンセルをしたこともありました。その際は、サポートセンターの方が非常に親切に対応してくださいました。これからも長くお世話になります。ちなみに、既にiPhoneをお持ちの方でiMacを買ってしまうと、必要以上にApple WatchやMacbookに手を出そうと考え出しますので、気をつけてください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 13:06 [1256938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iMac21.5インチモデルと迷われているのであれば、余程の理由が無い限り27インチモデルをオススメします!
画面が大きく見やすいから?CPUの性能が良いから?
決定的な違いはユーザーサイドでメモリー増設が可能、これが大きな決め手ですね。
現在のMacはApple Store、又はWebサイトからの購入でないとカスタマイズ出来ません。
21.5インチモデルは家電量販店などで、購入すると、その後メモリー増設はユーザーサイドでは出来ません。
HDD、CPU、GPUなどカスタマイズ出来ないのは21.5インチモデルと同じですが、メモリー増設はユーザーサイドで後から追加する事が出来ます。
なので、置くスペースの問題がない限り、27インチモデルを購入される事をオススメ致します。
価格差はディスプレイの大きさを考慮すると、決して大きいものではありません。
メモリー不足で最新のOS不対応になってはどうにもならないので。
また、実際使用してみて動作速度に不満を感じた時にもどうにもなりません。
なのでスペースの関係上、どうしても大き過ぎて置けない、という方以外、断然27インチモデルを購入した方が良いですよ。
27インチ5Kディスプレイを使うと、21.5インチモデルはもはや使えません。
たくさんのウィンドウを開けますし、動画なども大画面で鑑賞できますし、ウィークポイントは何一つ無いので。
はじめてMacを購入される方にも強く27インチモデルの購入をお勧め致します。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月23日 13:08 [1237301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iMac2009からの買い替え
10年ぶりに買い替えました。4Kと悩んだのですが、メモリの増設問題がネックで5Kを選択。
メモリはメルカリでimac2019純正4GBを2個4000円で購入し追加、当面16GBで運用して、不満が出てくれば買い足します。
大量にアプリを起動してCPUを酷使しても音は驚くほど静かですし本体の発熱も想像以上に少いです。
5Kならアマゾンの映画も快適に見ることができますし音質も音量も十分です。
SSD内蔵のフュージョンDriveはネット上でネガティブな所見が多かったので期待していませんでしたが、なんせ使用していた旧機種が古すぎるせいで劇的に早くなった印象で、全くストレスがありませんでした。別所有のMacbookPROはフルSSDなのですが、それほど違いを感じません。
CPUの違い6コアの威力が大きのかもしれませんね。エクセル、ワード、フォトショップ等同時に開いて使用しています。
以前は画像のレンダリングやワードやエクセルの文字入力に時間差が出て酷いものでしたが、タイムラグなく快適に作業できています。
問題点
旧iMacからLANケーブルで接続してHDのデータ移行に時間がかかることだけは、ちょっとめげそうになりました。仕事上のデータや大量の写真があったため、致し方ありませんが、500G移行で試行錯誤しながら一晩かかってしまった。またmailの振り分け設定が正しく移行されず、復旧に時間がかかりました。この辺りの改善はして欲しいところです。
iCloudは、PCの仕様上必要な印象に作成されており、appleの商売っ気を強く感じられ不快なので使用しません。多少高価ですが、外付けの容量の多いSSDに格納します。そうすれば今後PC移行時も楽ですし、バックアップ程度ならSSDの耐久性でもなんら問題ないことは明白かと思います。
それでも買い替えて大正解でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月26日 06:41 [1229713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
メインPCは自作、ノートはMacBook Pro 15 late2012、Surface 2 という環境でした。
iMacは何となく気にはなっていて、ヤフオクや中古を探していました。
低年式は安いのですが、やはりスペックや、長く使いたい思うと、2015年以降のモデルがいいかなと探していると、これが結構高くて、結局このモデルにしました。
【デザイン】
Appleらしいデザインで好きです。iMacを使っている!という実感があります。
【処理速度】
Adobeのイラストレーター、フォトショップ、プレミア等を使っていますが、私の使い方では十分です。
【グラフィック性能】
今のところ、負荷のかかるような使用はしていませんので、十分だと思います。
Adobeプレミアの書き出しも、今までよりは早くなったと思います。
【拡張性】
27インチモデルは、メモリーの拡張が自分でできますのでいいですね。購入後すぐに、16GBを2枚追加しました。
その他の拡張はUSBを介してのみということで、星を1つ減らして4つとしました。
【使いやすさ】
キーボード、マウスについては慣れが必要な部分がありますが、使いやすいと思います。
皆さんが言っていますが、背面のUSB等はやはり使いづらいと思います。私は、USB-Cのポートをつけて、抜き差しがしやすいようにしました。
【静音性】
静かです!今のところ気になりません。
【付属ソフト】
評価はありません
【総評】
いいと思った機能は、Apple Watchでスリープ後のロック解除ができることです。
他のApple製品との連携はいいですね。
安くはありませんが、いい買い物をしたと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月25日 22:44 [1219374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
CPUをi7にカスタマイズしたiMac 27 inch Late 2009を使ってましたがついに買い替えました
動画を再生しても飛んじゃうし(原因はOS)冷却ファンを回さないと電源落ちちゃうし、USB遅いし・・・
FireWire800よりUSB3.0のが速いって事も分かり、よく頑張った機体でしたが新型が出たので即決断です
FireWire経由で起動していたSSDをUSB-Cに移植して起動させるのに若干苦労しましたがなんとか使えています
購入前にAppleに使えるか問い合わせた手持ちの古いトラックパッドも使えてます
メモリーは8GB2枚増設しまして(Amazonで1.2万円程度)24GBとしましたが標準の8GBより全然速くなりますので必須です
5Kディスプレイはアイコンやサムネイルなど小さいものが凄く綺麗で見やすいですし輝度も周囲の明るさに自動で合わせてくれます
NET配信動画なんかもフルスクリーンにしても綺麗でWindowsの4Kディスプレイの評価とは違うようですね
総じて買い替えに満足しています、相変わらずiMac使いやすい!
見た目が変わらないのも名機の証かもしれませんね
中身はさすがに10年も経つと進化しているんですが、劇的って訳ではないです
発売前にヤマダ電機池袋総本店に行ってお値段聞くつもりが買っちゃいました
ポイント15%+ポイント技で合計42000ポイントも貰えたのが決め手で新型Airpodsもポイントでゲット!
また10年使えますように・・・
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月3日 10:58 [1213696-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】デザインは逸品。モニター一体型の他はPCモニターに内蔵したような、特にデザイン性で見るような機種は無いですね。
【処理速度】最下位モデルだから、作業重度に依っては不足するかも知れないスペックだけど、それでも6コア CPUとRadeon Pro 570Xなので、よほど高負荷作業でない限りは快適に動作する。
けっして非力ではない。
【グラフィック性能】
解像度はディスプレイ設定を最大にすると詳細でアイコンやら文字が豆粒になる。
デフォルト解像度でも比較的豆粒。
この辺は素早く変更出来るから、その都度見易い解像度に変える事が良いんだろうと思う。
Windowsだと推奨解像度があるから、気分的に変更を躊躇してしまいがち。
【拡張性】一般的にはモニター一体型なので、内蔵という観点では拡張性ゼロ。
メモリーの増設だけは外部アクセス出来るから唯一の拡張性。
後は外部拡張性になる。
【使いやすさ】
MacOSの直感的な部分は使い易いが、Windowsの方が優れている操作感もあり、一長一短ではある。
付属のマウス、キーボードは慣れれば使いやすい。
Windowsのゲーミングマウスを使っていると、やや動作が野暮ったくは感じてしまう。
キーボードはバックライトが欲しかった。
アルミシルバーだから夜間の薄明かりでもキーが見辛い。
【静音性】
無音な静寂でないと全く音がしない。
ちょい負荷的な事をしても静かである。
【付属ソフト】
定番のアプリ群だが特段に良い方向に改善されてるばかりではなく、良くなっている面も有りといったこれと言って素晴らしいと、褒めたい程ではないかな。
Safariは良くはなってる。Google Chromeを入れるか悩むくらいに
【総評】今回、ファーストPCの自作機が老いてきたのと、ハイエンドなスペックを要する作業をする機会が減っているので、自作PCを新調せずに念願でもあったiMacにしてみた。
自作機はやはり、多くの冷却ファンで武装しているので(ファン6個)、夜間は五月蝿いのも気になり出していたのもある。
期待通りに室内の騒音は軽減されて静かなので満足である。
もう長いことパソコンデスクなる物を廃止して、ソファーでくつろぎながら使用しているので、VESAマウントモデルも考えたが、後から何とかなるとタカを括って、通常モデルにしてみた。
今のところ設置場所に置いてソファーからの使用で問題なし。
配置替えで困惑したら、VESAマウントを無理矢理付けたろうなどと考えている。
その時には保証は捨てるw
パソコンデスクに置いての作業であれば、画面サイズ、本体の大きさなど、絶妙な最大サイズとなると思う。
これ以上の大きさになるとパソコンデスクも大統領が使うリゾルート・ デスクサイズとかが要るようになりそうだ。
ソファーPC(自称)だと30インチを越えても良いかなとは思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MRQY2J/A [3000]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001141132.jpg)
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
