
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 12:05 [1624776-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
明るさ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなく、普通です。
【使いやすさ】
ボタン一つで光色と明るさをコントロールするための工夫がされています。
単3乾電池で利用可能なので◎。
【明るさ】
サブランタンとしては十分です。
メインのランタンはガソリンからカセットガスランタンに切り替えました。
【総評】
今まではEX-777XPを使用してきましたが、
・単1乾電池3本で使用するため高くつく
・4本入りで購入すると1本余る
・非点灯時でもランタンの在処が判る赤色LEDがあるためそれだけでバッテリーを消耗する
の3重苦でそろそろ買い換えようと調べて本製品に行きつきました。
1台購入して問題なさそうだったので、2台目を発注しました。
EX-777XPは電池が切れ次第引退で、今後テント・シェルター内ではこちらを使用していきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 10:56 [1551961-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
明るさ | 5 |
【デザイン】
値段の割に質感は良いです。
【使いやすさ】
1ボタンでの操作は不便と言えば不便ですが、慣れれば問題ありません。
【明るさ】
とても明るいです。室内ではMaxでは眩しすぎます。
【総評】
単3が使えるところが最大の魅力です。このメーカーの他機種は単1が多いですが、単1では他にほとんど用途がないので買い置きしてません。eneloopが使えるのも良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 21:51 [1437256-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
明るさ | 4 |
悪くない商品ですが、EX-136Sと比べるとライトのギラつきが気になります
また、操作性もあまり良くありません
エネループが使えるということとカタログ上明るいというのがメリットですが、電球色で良いならEX-136Sがおすすめです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 21:10 [1342035-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
明るさ | 3 |
【デザイン】
ミリタリーチックなカーキ色で、どこに置いても浮くことのないデザイン。LEDランタンらしいスマートで無駄のないフォルムでどこでも気軽に使える
【使用感・使いやすさ】
約400gと、片手で持つのにちょうど良い重さで、かと言って軽すぎることもないため置いて使っても安定感がある
ビルトインフックや付属フックもありテントやポール、ロープに吊るすのにも最適。ただ点灯時、調光でのスイッチの長押しが正直面倒なの
が個人的な欠点ですね
【明るさ】
MAX450lmで、ソロキャンではメインとしても通用するレベル。ただ光量を考えると個人的にこのランタンは装飾用、サブとして使うのがベターな気もする
【光色について】
白色モード:白過ぎず柔らかい自然光 視認性はこれが1番
昼白色:純白でキリッとしたホワイト 明るいが無機質な雰囲気
電球色:やんわりとした暖かい光 ザ・アウトドアな雰囲気を出すならこのモード
【電池・バッテリー】
単3×6本で、単1・2使用モデルと比較すると重量、コスパはまあまあ。ただ表記本数の半分でも使える製品もある中、このランタンも3本から使える仕様だと良かった気が...1番使用機会も多く入手しやすい単3で使えるのは強みでしょう
充電池(取説にはeneloop指定、自分は充電式EVOLTAを使用)も使えるので更なランニングコストダウンも可能です
【重量】
約400g(バッテリー込)なので比較的軽いです
片手で持っても腕が疲れにくく、置いて使ってもそこそこ安定する程よい重さな印象
【価格】
価格相応、といったところでしょうか
3000円台のランタンとしてはそこそこ優秀。頻繁に使うのであれば最低でもこのレベルは欲しいところ
(※買うなら通販が鉄板ですね、スポーツショップだと割高なのでおすすめはしない)
【私はこんな使い方をしてます】
6個所持してます。主にテントサイトの装飾用サブランタンとして運用中
自分も頻繁にキャンプをするため、ある程度の酷使に耐えれるモデルを探してたらこのランタンに辿りつきました
あまり安すぎるやつだとスグ調子が悪くなるので...笑
【総評】
ミリタリーチックなデザインと取り外し可能なグローブ(カバー)、調光・光色も状況により変えれるため使い勝手、汎用性共に値段以上になるだろう
比較的軽量なためハンギングロープに吊る、持ち歩くのにも適しており、ソロキャンにもおすすめできる
また小形ながらMAX450lmの光量でメインキャンプでの「サブランタン」としては最適と思われる
ただ調光・光色操作をスイッチ1つで行うため、少々使いづらい1面も。そこは次の新型で改良を期待するか、もう割り切って使うしかない。だがそれを考慮しても優秀なスペックとなっている
小型、眩しすぎず暗すぎず幅広い用途に使いたい方におすすめします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 16:16 [1313156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
明るさ | 4 |
【デザイン】色、形、大きさ、自分は気に入っています。
【使いやすさ】スイッチが一つで、押し方、押す回数で切り替えるため、分かりにくいです。
【明るさ】停電時に食卓に置いて食事がとれる丁度いい明るさです。
【総評】単三電池6個をどう捉えるか、明るさと点灯時間を保つため、大きさを小さくするため、
充電電池を使えるようにするため、それぞれ理由がありそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 21:13 [1266907-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
明るさ | 5 |
非常時の備えとして購入した。意外と明るいので、備えとしては十分だと思う。
デザインはワイルドでカッコイイので日頃からすぐに手の届く場所に置いておいてもオブジェっぽくていい感じだ。
白色/昼白色/暖色/暖色キャンドルのモード切り替えと明るさ調節が可能なので、状況や好みに応じた使い方ができる。
とはいえ、ボタン1個で短押しもあれば長押しもあるのは面倒に感じる。せめてボタンを2つにして、一方はオンオフとモード切り替え、他方はシーソースイッチで明るさUP/DOWNのようだったら良かったのにと思う。
消灯前の状態を記憶していないので、再点灯したときは再びモードを切り替え明るさを調整する必要があるのも使い方によっては面倒だろう。自分的には、消灯前の状態で点灯した方が使いやすい。
「バッテリーインジケーター:電池残量をお知らせ。」は大げさな表現だ。点灯した直後だけ緑/赤/赤点滅で表示という簡素なもので、使用中の状態はほとんどわからない。
手に入りやすい単三電池とはいえ、6個は多過ぎて常備する気になれない。3個でも6個でも使えるようになっていれば万一のときに手持ちに3本しかなくても使用可能なのにと残念だ。
と、良くない点が多く感じるようなレビューにはなってしまったが、キャンドル本来の機能である明るさと電池の持ちについては問題ないしデザインも魅力的であるだけに、ついつい求め過ぎてしまった結果かもしれない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ランタン・ワークライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(ランタン・ワークライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
