彩速ナビ MDV-M906HD
- 6.8V型AVナビゲーションシステムの180mmモデル。高精細HDパネルを搭載し、従来モデルのWVGAパネルに比べて約2.4倍の高解像度化を実現。
- ハイレゾ音源に加え、高音質BluetoothコーデックのLDACにも対応。ワイヤレスでも、ハイレゾ音源相当の高音質サウンドを車内で楽しむことができる。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンIII」を搭載。フリック、ピンチ、ドラッグなど、スマートフォン感覚のタッチ操作に素早く反応する。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.18 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.94 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.87 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.88 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 10:13 [1496709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
こだわりはありませんのがいいと思います。黒基調ですね
カーナビって白デザインがないなとふと思いました
【操作性】
もともとKENWOOD製品を多く使っているので特に不便に感じたことはありません。
【ナビ性能】
うーんこの
どうしても渋滞情報などはGoole MapやYahoo カーナビに負けてしまいがちです
一方通行表示や一方通行や進入禁止は案内しないなどはいいと思います。
またVICSの情報が新しいので通行止梅島の情報の反映は早いと思います
地方でのドライブはこちらのナビとyahooカーナビを併用して運転しています
カーナビとして使うのであればゆっくり気ままに旅をする人にはおすすめです
【画面表示】
液晶は非常に綺麗で昼夜問わず見やすいです。
グレアパネルなので反射しますが角度を変えれば気になりません
【AV機能】
これに関してはダントツ1位です
大容量USBやSDに対応しており動画ファイルもそのまま再生が可能です
ビデオカメラで撮影した動画の確認等もサクサクできます
carrozzeriaが5000曲制限
Clarionが15000曲制限
パナが8000曲制限
と曲数制限がある中この商品は一切そういったことがなくアルバムのCD枚数や曲数が多いクラシックを大量に入れても全部聞くことができます。
【拡張性】
USBやSDカードの仕様が可能でオールフルスペックです
これで満足しないわかけがありません
【総評】
ディスプレイが静電容量式を使用しておりフリック入寮国も対応しておりスマホのような操作が可能で低価格大満足です
Youtube等にレビュー動画がないのが不思議なくらいな機種です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 22:59 [1426188-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
MDV-727DTから買い替えて、1年使いました。
良い点
・USB HDDに大量に音楽ファイルがすぐに読み込みできる
・1TBを超える容量のUSBメディアを接続できるのはケンウッドだけ
・ETCやドライブレコーダーもケンウッドにしたので、映像をナビで確認できる
・MDV-727DTには無かったシークバーが便利
悪い点
・MDV-727DTより操作性が悪くなっている。ボタン操作が増えており、UIも「なんでこんな画面設計にした?」と思うようなボタン配置が目立つ
・HDMI入力はやっぱり欲しい
・ボタンの割り付けなどを、カスタマイズできるようにしてほしかった
- 車タイプ
- SUV
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 06:30 [1295520-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 2 |
サイバーナビと比較します。
良い点は 操作がほんとうに早く反応がよいです。
あとドラレコとの連携でバーチャルルームミラーが使えるのは高評価。
悪い点は
画面がごちゃごちゃしてて見にくいなと感じました。
あとは画面サイズがこの一体型のものしか無い点ですね。
ほんの昔であれば1DINのオンダッシュタイプなどもあったのに、最近のナビは一体型ばかりなのが残念。
- 車タイプ
- セダン
参考になった12人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月24日 22:02 [1360928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
MDV-727DTから買い替えましたので、比較しながらのレビューとなります。初代フリードにて使用しています。
【デザイン】 液晶画面と下部にハードキーがあるいつものデザインですが質感は良いです。
【操作性】 MDV-727DTからはUIが大きく変更されたので、最初は戸惑いましたが少し慣れれば問題ありません。反応も早くストレスは感じません。
【ナビ性能】 最近はスマホナビをメインに使用していますので未評価です。以前からナビ性能には期待していませんでしたので・・・
【画面表示】 7インチでHDパネル(1280×720)は緻密でとてもきれいです。またMDV-727DTに比べて画面輝度が明るくなったようで、真夏の直射日光が画面に反射してもMDV-727DTでは見づらかった状況でも当機種では見やすいです。逆チルトが無くなったのが購入前の心配点でしたが、これだけ見えれば逆チルトは不要に思いました。
【AV機能】 子供が車内でビデオを見るのが主な使用目的なので主に動画での評価となりますが、MDV-727DTでの不満点だったSDカードやUSBメモリ内動画の任意の位置からの再生が簡単にできるのが地味に便利です(MDV-727DTではひたすら早送りを押し続けなければならなかった)。また再生可能なフォーマットが1920x1080、8Mbpsまで対応しているのでパソコンやテレビでの視聴用に変換したファイルがそのまま見れるのも便利です。
地デジの受信性能もMDV-727DTに比べて大幅に良くなっています。今まではワンセグでしか受信できなかった場所でもフルセグで受信できる範囲が広くなりました。また、電場状況によるワンセグとフルセグの自動切換えがMDV-727DTでは番組内容が分からないほど頻繁に切り替わることがありましたが、当機種では適度に切り替わります。また切り替わった時のタイムラグも少なく、切り替わり時の違和感がほとんど無くなりました。
走行中でもバックカメラの映像が見れるバーチャルルームミラーも便利な機能です。
【拡張性】 専用HDカメラやドラレコ連携、ETC2.0対応など十分だと思います。
【総評】 約9年前に購入したMDV-727DTが当時10万円ほどでしたが、約半額でここまでの進化は素晴らしいです。車を買い替えるまでMDV-727DTを使おうかと思っていましたが、買い替えて正解でした。
ステアリングリモコンを使用していますが、入力ソースが増えた影響で順送りのソース切り替えボタンを何度も押さないといけなくなったのが不便です。MDV-727DTでは使用しないソースはスキップする設定があったのですが、当機種では見当たりませんでした。SMART USENなんてほとんどの人は使わないのでスキップ出来るようにしてほしいです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 11:00 [1344269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 1 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
良いほうだと思います。物理ボタンがついているのもGood
【操作性】
他メーカーのナビも触りましたが、やはりKenwoodのナビが最も、
反応性がいいです。
スマホの地図をイジっているのと違和感ありません。
GUIは慣れるまで大変です。
かなり直感的に操作できない。
なんでこういう階層?フロー?にしたんだ???と頭を捻ります。
【ナビ性能】
前についていたのもKenwoodなので違和感感じず。
若干クセのある案内をしますが、大きな通りに面しているようなところが、目的地ならば
特に問題なし。
【画面表示】
HD解像度になってとてもきれいになってます。
【AV機能】
素晴らしい。LDAC接続できるため、AmazonなどのUltraHDMusicも
かなりいい音質で鳴らしてくれます。
Z702からこちらに変えましたが、一気に高音質になりました。
スマホのSmartUsenに対応してたのは驚きました。
【拡張性】
BlueTooth、HDMIなど最近のナビについているものは一通りあります。
最新のスマホを持っていればだいたい何でもできます。
【総評】
1年前のモデルですが、非情に良いです。
最新のモデルでフローティング等の新機能が不要であればこのモデルで十分でしょう。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2020年5月4日 17:50 [1325203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
ナビがわかりやすい。案内がスムーズです。テリビの画像がとびきり綺麗でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 22:27 [1314241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
良いと思います
2DINは絶滅状態なので
デザインは他商品を見ても変わらない
【操作性】
サクサク動きます
倍以上の値段のサイバーナビだとカクカクしてました
【ナビ性能】
ナビとしては、おや?と思う時もありますが普通に使用できます。
【画面表示】
停車中含めてマジマジ見ることはないですが
綺麗に映ります。
【AV機能】
ハイレゾファイルを含めて多くのファイルが再生できます
但し、取説等にある通りAppleのALACには、
対応していないので注意が必要です。
【拡張性】
十分、この価格の機種で外部アンプにも接続出来ますし
フロント・リアの車載カメラも接続できます。
【総評】
ナビの評判は悪評が多いですが、正直ビビっていましたが
知らない土地に行った時にある程度ナビしてくれれば良いので
対して気にならない程度でした。
昔の楽ナビと比べて、ナビ性能・操作性・AVの充実度が上なので
私の用途としては、十分でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月21日 17:25 [1289276-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで良い。
ただし、画面に指紋が付きやすいので、指紋がつきにくい保護フィルムを
貼ったほうがいい。
【操作性】
他社に比べ、目的の操作をするために必要な操作の数が多い。
例えば、AVソースがOFFの状態からテレビを見るためには、
[HOME]→[メニュー]→[ソース切り替え]→[テレビ]と操作しなければならない。
本体下部の物理スイッチとしてAVボタンがあればよいのだが。
ただし、ショートカットに登録すれば、地図画面から
[ショートカット]→[テレビ]の順で操作できるので、よく使う機能は登録すればよい。
また、タッチパネルは静電容量方式なので反応が良い。
【ナビ性能】
普通の性能。
音声は合成音声と思われる。
【画面表示】
HDでとてもきれい。
文句なしに素晴らしい。
【AV機能】
文句なしに良い。地デジもきれいで音質も良いと思う。
【拡張性】
ETCやドラレコ、HDリアモニターなどとも連携できるので良い。
【総評】
操作性やナビ性能に関しては後継機に改善を期待したい。
それ以外は総合的に良い。
オーディオ性能を重視する方におすすめだと思う。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月24日 18:46 [1286171-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
購入のポイントは予算5万円前後、高精細HDパネル、静電式タッチパネル、サクサク動くとの評判で決めました。
題名通り、とにかく使いづらいです。何と言いますか、感覚的に使えないのです。今までイクリプスやストラーダを使ってきたのですが、説明書など見たことありませんでした。感覚的に「こうだな」とわかるものでしたが、こちらのナビは何をするにも説明書を見るか、相当考えながらいろいろ押してみないと全然扱えません。
目的地を設定するにしても、「目的地を検索」した後に「このピンを選択」→「目的地にする」を押すとか、なんかワンアクション・ツーアクション多いというかスムーズにいかないのです。また番地を直接入力できないのも相当不便です。2000番地とかフリックで探せって?
ほかにもイコライザーなどオーディオを調整するのに「オーディオ」ではなく「設定」から行かなければなりません。それにそもそも「設定」がどこにあるか最初わかりませんでした。それといまだに「ミュートボタン」がわかりません。大体パネルについてません?ミュートって、料金所とか電話かかってきたとき(もちろん同乗者の携帯ね)とか結構使う場面有るんですけどね。
あと一番ダメだと思うのは、ナビの到着時間です。おそらく一般道はすべて同じ所要時間になっていると思われます。目的地まで所要時間55分ほどのところ、田舎道だったためおよそ半分の30分足らずで到着しました。20年ほど前のナビはそんな感じでしたが、7年ほど前のストラーダは田舎道だろうが街中だろうが高速使おうが、どの道走ってもほぼピッタリの時間案内しますよ。
まだあります。高精細HDということでナビをきれいに細部まで描こうとしているためMAPがごちゃごちゃしており、一瞬見ただけではわかりづらくなってしまっています。ナビのMAPってじっくり見るものではないので、一目でわかるようにするべきです。美しさよりも見やすさが大事では?
【デザイン】
普通です。しかし高精細HDということで画質がきれいなので、それも含めて星4つです。良いですね。
【操作性】
前述のとおり最悪です。また、静電式パネルもスマホ感覚で使えるほどではないです。反応が悪かったり、逆に一瞬軽く触れてしまっただけで反応したりします。
【ナビ性能】
前述の取り全然ダメです。まだ使い込んだわけではありませんが、やたら高速に乗せたがるように感じます。おそらくそれも所要時間の件が影響していると思われます。実際の倍近い所要時間を見込んでしまっているので高速にのせようとするのでしょう。ストラーダでは下道をナビしていたのに。
【画面表示】
表示性能はよいと思うが、レイアウトはわかりにくい。ナビは細部まで描きこむより、一見で道と経路がわかるようにするべき。
【AV性能】
純正スピーカーのため無評価
彩速ナビに慣れている人はいいと思います。HDパネルで価格も抑えられているので。ただ、他社のナビから買い替えを検討されている方にはお勧めできません。マジで。もし、オートバックスなどで触れる環境でしたら一度触れられた方がよいと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 21:54 [1266635-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
引越しを機に約8年ぶりに車と当該カーナビを買いましたのでレビューします。
【デザイン】
以前所有していたナビの印象と比べ可もなく不可もなくといったところです。
【操作性】
タッチパネルの反応はとても良く、サクサク動きます。
最後に買った約12年前のHDDナビとの比較ですが、技術の進歩に驚きです。
【ナビ性能】
長文になりますが、愚痴を兼ねて書かせてもらいます。
とある地方の田舎に引っ越してきたばかりなので、めったに行かない場所や行ったことのない場所はナビ頼みなのが現状です。
大通りに面した場所ならあらかじめネットで地図を調べておけば迷うこともほぼありませんが、入り組んだ場所など複雑な道を通る場所はそうもいかず、ナビを頼りにするしかありません。
最近、とある公民館や大手のホームセンターへ行く機会があり、念のためネットでおおよその場所を調べた上で当該ナビでルートを検索したところ、施設名や電話番号、住所から検索するも存在しないというありさま。
どちらもずっと前から存在する施設で、googleマップでもきちんと出てきます。
そういう時はスマホの地図とにらめっこしながらおおよその場所を直接地図上で指定しています。
また、家と施設を往復するだけのルートなのに、行きと帰りで全く違う道を案内されることもしばしば。
行きは辺鄙な裏道を案内し、帰りは大通りメインに案内、逆のパターンもあります。
道さえ覚えてしまえば済む話ですが、慣れるまでは我慢するしかありません。
遠出する予定は今のところありませんが、どんなルートを案内されるのか考えるだけで気が重いです。
【画面表示】
高解像度だけあってとてもきれいで見やすいです。
【AV機能】
ラジオしか聴かないので無評価とします。
【拡張性】
上記と同様、無評価とします。
【総評】
発売して間もない機種で地図データも新しいはずなのに、いざというときに行きたい場所へ行けなかったり、大通りを避け辺鄙な裏道を案内したり、時には比較的近所の移動にもかかわらず有料道路を避ける設定にしても高速道路を使うよう案内されたり、カーナビってこんなにひどかったか?と思いました。
AV機能には長けているでしょうが、ナビ機能を主に使うにはおすすめできません。
まだスマホのナビのほうがまともな気がします。(操作性や画面の見やすさはナビにかないませんが)
無償で改善プログラムや地図データを配布してほしいです。
近々、PanasonicのCN-E310Dを別の車に取り付けて使用する予定なので、比較ができれば再レビューしたいと思います。
[2019/12/6]
続報です。
文字数制限の事を知らず長々と続報を書いてしまったので、続きは画像にてアップしました。
興味のある方は画像をご覧ください。
画像が見れない時のために、主要な部分だけ抜粋し書いておきます。
問題のホームセンターは11月13日付けのファームウェアにアップデートしたところ候補に出るようになりました。
ファームウェアアップデートが決め手となったのかは不明です。
CN-E310Dではアップデートすることなく施設名や電話番号から候補に出てきました。
公民館については相変わらずで、MDV-M906HDでは住所から検索するも候補の中に番地すら出てきません。
どうしても設定するには画面をタッチして大まかな場所を指定するしかありません。
CN-E310Dでは地図上に公民館の表記がありますが、MDV-M906HDと同様です。
しかし、住所から検索すると候補の中に正確な番地があり、事実上ルート設定は可能でした。
以上の事から、情報量はCN-E310Dの方が上です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 15:37 [1251367-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 2 |
6年使用した同社のMDV-L500からの買い替えです。
【デザイン】
HD画質なのでパッと見しても画面がキレイ、媒体デザインは前機のL500と大差はありません。
【操作性】
スマホと同じ感覚でフリック、ピンチなどサクサク動いてストレスなく操作できます。
【ナビ性能】
まだ近場でしか試してませんが、曲がる交差点で「ポンポン」と音で知らせてくれるので、曲がるポイント付近に交差点がいくつか
あっても「ここを曲がる」ことがわかりやすく良いと思います。
また、HD画質の恩恵で地図も見やすいです。
【画面表示】
画質は文句なしです。
HOME画面(右に地図、左上にINFO画面、左下にAV画面)は良いのですが、ナビ目的地設定してなくても方面割込み画面が左側に出てきますが表示時間がかなり長く、少々邪魔でした。その他の機能はわかりやすいレイアウトです。
【AV機能】
ここは皆さんの評価と同じ、文句のつけようがありません。もちろん前機のL500からかなり進歩していました。
音楽はもちろん、TVのセリフまでが、クッキリ聞きやすく、TV映像もクッキリキレイです。
【拡張性】
ここも皆さん同様、HDMI入力がないのが非常におしい。できればiphoneミラーリングしたかったがあきらめます。
ただNaviconとの連携は非常に便利です。
【総評】
前機L500もAV機能は音もそこそこでよかったのですが、地図も古くなり、ブルートゥース機能もなかった為買い替えました。
カー用品店2店を見ましたが、2店とも81000円でした。(工賃除く)見積もってませんがこれに工賃20000円として10万・・・
同じケンウッド製なので、電源、車速センサー関連だけでも共通なら差し替えでいけるという無謀な賭けで、価格comで購入しました。素人DIYで半日程度で無事取り付けられました。
ナビ性能は今後使ってみて、大きな問題なければMapFan加入で更新もありかなと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
