
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.31 | 3.73 | 1位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.28 | 3.61 | 1位 |
安定性![]() ![]() |
4.66 | 3.57 | 1位 |
軽快性![]() ![]() |
3.97 | 3.50 | 1位 |
サポート![]() ![]() |
4.48 | 2.84 | 1位 |
マニュアル![]() ![]() |
無評価 | 2.88 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月9日 23:20 [1266689-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
パソコンを買い足すたびに、ウイルス対策ソフトと同レベルの
必須ソフトとして購入しています。
今までHDDのクラッシュ、相性の悪いドライバを入れてしまった時の復旧など
窮地を幾度も救ってもらってきました。
昔のバージョンは詳細なログを残してくれたのですが、最近のバージョンは簡単な
アクティビティしか残してくれず、メールの通知を設定していますが、
それでも知らされる内容は薄く、バックアップを開始した時刻、終了した時刻、
ベリファイの結果がカレンダー上に表示されたかつての機能を復活させてほしいです。
それでも絶対的な信頼を置いています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 13:40 [1255717-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
基本、PCのバックアップで信頼出来るのは、このアプリケーションしかありません。2016の頃から使用しておりますが、どんどん複雑化しております。今回のバージョンアップでサバイバルキットを適用すると、Dドライブではなく、Eドライブにバックアップされるようになりました。内部で改変が起こっているようです。
サポートは、基本的にメールサポートとなりますが、丁寧な対応で信頼を持てます。
ともあれ、バックアップソフトは、Acronis択一です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 17:43 [1218220-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
アクロニスとは10年以上のつきあいでバックアップソフトとして信頼しています。
連休の終わりでしたが時間が出来たので、前回クローン出来なかった、SATA、SSDからNVMe、SSDへのクローンを再実行することにしました。
結果から言うと、ちゃんとクローンが出来、NVMeへの移行が終わりました。
前回と何が違ったのかよく分かっていないのですが、作業的には、2014のアクロニスを削除後、再起動、2019をインストール後再起動、クローンは現状のままを選択しクローン完了後シャットダウン、元のSSDを外して、NVMeだけで起動したら、ちゃんと立ち上がり成功!
その後HDDを繋いで、ディスクの管理からパーテンションを調整後、移行が完了しました。
時間が取れなくてなかなか作業出来なかったので、今回の移行が上手くいって良かったです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(バックアップソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


