ARIUS YDP-164R [ニューダークローズウッド調]
- 電子ピアノのエントリーシリーズ「ARIUS」の最上位モデル。同シリーズで唯一高さ調節可能な椅子が付属する。
- グランドピアノ「CFX」を熟練の調律師が最良な状態に調整してサンプリング。 力強くきらびやかな音と豊かな低音の響きが特長。
- 「グレードハンマー3鍵盤」搭載。独自の3つのセンサーが鍵盤の動きを細かく正確に感知し、グランドピアノらしい演奏感を再現する。
ARIUS YDP-164R [ニューダークローズウッド調]ヤマハ
最安価格(税込):¥84,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年 4月10日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.47 | 4.49 | -位 |
音色・響き![]() ![]() |
3.20 | 4.33 | -位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
3.73 | 4.30 | -位 |
作りの良さ![]() ![]() |
4.27 | 4.28 | -位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
3.73 | 4.37 | -位 |
音色の多さ![]() ![]() |
3.73 | 4.20 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 電子ピアノ
- 1件
- 0件
2021年12月15日 15:27 [1511121-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
音色の多さ | 4 |
機能性 | 4 |
操作性 | 4 |
小1の子の練習用に購入。長く続けるのであればアコースティックピアノを買う、というご家庭の習い初めから数年の練習用にはこれで十分だと思います。
CFXサンプリングで音色はきれいなんですが、他のレビュアーさんも書かれているように低音部はスピーカーだと音のこもりが気になるかな?ヘッドホン使用だと大丈夫です。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子ピアノ
- 1件
- 0件
2021年4月11日 17:39 [1443020-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 5 |
作りの良さ | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
自宅で練習に使用するには十分な性能だと思います。
同じYAMAHAのP-125はこの半額ぐらいですが、ほぼ同等の性能だと思います。
しかし、椅子などの付属品を揃えようとすると、結局、ARIUSのYDP-164シリーズとほとんどおなじぐらいの値段になってしまうので、それならば最初からこのYDP-164シリーズを購入する方がベターかもしれません。
肝心の音について一点気になる点があるとすれば、スピーカーが本体下側に付いているせいか、低音部の音が籠って聞こえるという点です。この部分は明らかにアコースティックピアノと響きが違います。
もちろん、あくまで電子ピアノですので、アコースティックと全く同じというわけにはいかないのですが。
ただ、ヘッドフォンを使うと、この低音部の音の籠りは気になりませんので、ヘッドフォンを使って練習したい方には最適だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2021年4月6日 16:57 [1441507-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 2 |
タッチの良さ | 2 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 1 |
音色の多さ | 3 |
機能性 | 3 |
操作性 | 3 |
悪くはないというのが正直な感想です。
DTMのピアノの最新音源はもっともっとリアルです。それも、どんどんと本物に近づいていますが、電子ピアノは音源的に1時代も2時代も遅れています。良くなって行くでしょうが、数年後に今買った電子ピアノに価値が落ちるのは電子ピアノの宿命
タッチに関してはピアノ内部の構造を別物に置き換えるのは大変困難、皮を滑る感触や、フェルトの当たる感覚、スプリングの感覚、上からかかる重みの感覚やタイミング
全てを移し替えるには相当の仕組みや構造が必要で費用もかさむので、手軽な電子ピアノの枠から外れてしまいます。
数年後には魅力はなくなりますが、4、5年使えれば良いと考えるなら、悪くないでしょう。費用的にもこの程度ならって感じですね
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 21:48 [1218085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 3 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
音色の多さ | 3 |
機能性 | 4 |
操作性 | 4 |
子供の先生よりヤマハをとの事でヤマハのみで検討。
銀座でCLP-645、635、YDP-164を弾き比べしました。
645は流石に違いが分かりしたが、
635と164は見た目以外に差が分からず、
子供が真っ白なのが良いとの事で164にしました。
以下、小1の子供と実物で比べて感じた点です。
645
譜面抑えがシルバーメッキで見栄えが良い。
音の迫力が違う。
ただ、鍵盤がまだ小1だからか重すぎるとの事。
635と164
譜面抑えが安いプラスチック感ありました。
音の迫力?質が645と違いました。
見た目は635の方がピアノっぽいし機能と操作性も良さそうですが、
基本の部分の鍵盤や音は違いを感じませんでした。
お店の人も164から基本性能が良くなったとの事で、
その効果なんでしょうかね。
弾き比べるまではもう少し差が分かるかと思ってたのですが、
20万以下のモデルでは思ったほど差を感じなかった印象です。
小1の子供にはわずかな鍵盤の違いや音よりも、
真っ白なピアノに惹かれたようで164になりました。
もう少し大きい子供や大人なら、見た目や操作性で
645以上なのかも?とも思います。
164でも初めて見たら、小さい!って思ったので。
ただ、上手くなったらピアノかな?と、まだ悩める
家庭での小さい子の練習用には164で十分過ぎるぐらい満足できます。
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
