
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 09:36 [1570066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
【デザイン】
ミドリ
マキタカラー
シンプルイズベスト
【扱いやすさ】
エンジン式とちがって、すぐ始動できるのがよい
キャブ調整?混合オイル?なにそれw
ただし充電忘れると何もできない
身長175センチの私だと、ストラップをどう調整してもわずかに屈む感じでないと刃が地面に水平にならない
ヘッドにモーターあるんだから、角度調整出来たらよかった
チップソーローラーあるとかなり便利(ただし疲労軽減にはつながらない)
楽々モードはそこそこかしこい
バッテリー持ちを考えると常時使用したい
巻付き解消用の逆回転は、今回は使用しなかったので不明
ツタとか絡まったら気楽に逆回転させてこまめに外せばいいのかもしれない
【安全性】
キックバックはすぐ停止する
スイッチもロックスイッチと同時に握らないといけないので安心
逆に握り続けないといけないので手が疲れる
常時回り続けるエンジン式と違って移動時も安心
【総評】
エンジン式が壊れたので、いろいろ悩んで購入
バッテリー別で約37k
もともとバッテリー持ってる人にはお得かも!?
ただ6ah×2本、楽々モード(中回転が主だった)でおよそ30分
本格的な草刈りには予備バッテリー必須
充電環境があったとしても、充電時間を考慮するとバッテリー4セット(8本)は必須か???
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 19:40 [1380312-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 4 |
365、368、369 他 使用してます。
マキタ以外は購入した事がないので他社の情報は不明です。
実際の作業時間ではメーカーさんの無負荷状態「カラ回し」の作業時間から比較して
チップソーで60% ナイロンコードで40% 程度です。「使用状況次第です」
数年前のマキタ充電式草刈り機の様にモーター高熱での停止はありません。
369は368、365に比較して1kg重たい程度です。
369は368、365とモーターが違うのでパワーが有りますがその分作業時間が短い感じです。
実際使用するにはバッテリーの予備が必要ですし369は冷却ファン?が回るからモーター音が大きいです。
作業時間やバッテリーを考えたら368が主流な状況であると思います。
昼休憩を入れてボチボチしても充電しながら作業したら
電池1860が最低でも4個 充電できなければ10個必要でしょう。
電池1860はとても高額ですが
ランニングコストはエンジン式1時間 混合油100円に対して 約10円で充電できます。
数百回使用した場合はすぐ元が取れますのでお勧め出来ます。
18Vと36Vではチェーンソーでも草刈り機でも馬力が全く違います。
斜面を切るならUハンドルよりループハンドルです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
芝刈り機・草刈り機
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(芝刈り機・草刈り機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
