GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 Tiを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。ブーストクロックは1830MHz、メモリークロックは12,000MHz。
- シングルファン設計でボード全長が約178mmとコンパクトなサイズ。スペースが限られている小型PCやHTPCへの組み込みにも最適。
- 出力端子にDisplayPort、HDMI、DVIを搭載し、3画面出力に対応。ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):¥31,328
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 21:12 [1402523-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
(左)1660ti (右)1060 3GB |
『MSI GTX 1060 AERO ITX 3G OC』からの乗り換え比較。
ドライバー類はそのままで載せ替えただけ。
1060に比べちょっとだけ大きくなっていますねー。
性能面はFF・ドラクエベンチ共に約1.5倍。
ファンも唸りを上げることもなく静かです。
静音性はベンチ中などは1060に比べ静かの一言。
ただし、アイドル中などは1660tiはセミファンレスではないのでちょっと気になる。
うちの構成が静音志向(+耳が良い)なために余計に。。
ちなみに、耳障りな音ではなくファンが回っているなー程度。
最低1400RPMなので……Afterburnerで弄ってもこれ以上下がらない。。
20℃台でそんなに回さないでもーって感じです。
せめて800以下になればもう少しマシになりそうなものを……
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 18:44 [1400710-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
GTX1060(6GB)から乗り換えました。ファイナルファンタジーのベンチマークが今まで6000ちょっとだったのが9000超えしました。ドライバーディスクが無かったのでMSIの公式Webサイトからダウンロードしたら認識されて使えるようになりました。
製品登録がシリアルだけではないので取り付ける前にS/Nシールの画像を撮っておくことをお勧めします。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 12:36 [1396327-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
FAN以外は特別問題はありません。
【画質】
十分に綺麗です。
【機能性】
基本機能には問題ありません。
【処理速度】
WQXGAで十分にFPS出来てます
【静音性】
FPS等の3Dを使用しなければ
静かでした。
【付属ソフト】
デフォルトのまま変更なし
【総評】
FPS(ApexLegend)設定デフォルトでWQXGAで使用しています
稀に60fpsを切る事もありますが
殆どの場合60〜80fpsといった感じ
清音性が最初は良かった(GAME中除く)ですが
夏場でも最低回転数の1400rpmから2000rpmで
それ程気になりませんでしたが
しばらくして
FANが外れ個体だったのか
半年経たずにカリカリ音がする様になってしまった
我慢して使っていますが
交換するかは、値段も微妙で悩みどころ
AliExpressで2500円弱
XY-D10015SH DC12V 0.55A 3000RPM
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月17日 15:29 [1368994-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
主に動画編集を目的に、Mini-ITXでのコンパクトPCで使えるショート基盤の本製品を購入しました。
CPUはi7-6700k、メモリ32G、ストレージ1T SSD(NVME)という構成です。
【安定性】
利用開始して2週間程度と短いですが、ブラックアウトや急な速度低下といった不安定な挙動は一切ありません。
【画質】
それほど強いこだわりがないこともあって、2Dでも3Dでも気になるところはありません。以前はIntel内蔵GPUを利用していたのですが、色味の変化も特に感じませんでした。
動画編集にはPowerDirector18(PD18)を使用しているのですが、エンコード時にGPU利用した場合においても、CPU利用時との画質差は特に感じませんでした。Turingアーキテクチャだからかと思われます。
【処理速度】
PD18でのエンコード時は、エフェクトの種類にもよりますが、パン&ズームや速度変更をした場合、CPU利用時は映像時間の10倍程度の時間がかかっていました。intel GPU利用時は2〜3倍、本製品のGPU利用時はほぼ等倍となり、満足しています。出来れば、ファンがガンガン回ってもらって良いから、10倍速でエンコードできるようになると良いなぁ・・・との思いで満点から1点マイナスの評価としています。
【静音性】
エンコーディングでは本製品のファンはほぼ回っていないようです。GPU温度も50℃程度となっています。
3Dゲームの場合はそれなりにファンが回り、音も出ます。爆音というレベルとは思いませんが、私の構成だとCPUファンのほうがうるさい事もあり、本製品の音が特に気にはなる、ということはないです。音質が、キーンといった甲高い音でなく、フーンといった風切り音だということも一因かと思われます。いずれにせよ、ヘッドフォンをしていたら、全く気になることはありません。
【付属ソフト】
シンプルに、ステータス確認やOC設定ができるアプリが、メーカーサイトからDLすることで使えます。キャプチャ機能もついているのですが、私の環境では録画開始・停止のホットキーがうまく動かないことが多く、またヘッドセット利用時にマイクとアプリから流れる音声の両方が思惑通りに録音できないという状態であり、まだ試行錯誤しているところです。よって満点から1点マイナスにしています。
【総評】
180ミリを切るショート基盤でありながら、排熱処理は十分で、ファンの音も許容範囲と機能的には問題なし。それでいて3万円を切っていることから、レイトレースが不要で、コアなゲーマーでなければ、コストパフォーマンスの観点からも非常に良い製品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 13:53 [1335499-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
FFXIVをやりたくなってこのカードを購入しました。
マザーボードやCPUはもう10年使っている古いものですが、ベンチマークを見る限りでは最高解像度でも快適と出ていますので、しばらくはこれで済ませようと思っています。
甥も同じ1660TIカードを使っていますが、VRで遊ぼうとしたところ、負荷のかかるところで処理落ちすると言っていたので、VRで遊びたい方は、もう1ランク上のカードを買ったほうがよさそうです。
動作音はとても静かで気に入っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 17:09 [1283312-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
シングルファンではあるが冷却も十分なのでトラブルが起きることもなかった。
【画質】
これは特に問題はなかった。
【機能性】
3出力あったので大体の人には十分だと思う。
【処理速度】
FHD環境では60hzをほとんどのゲームで出せるので十分だと思う。むしろオーバースペックかも
【静音性】
完璧に静音を求めるユーザーは負荷なしのときでもファンが回ってしまうため注意が必要です。負荷時はうるさいけどそこまでじゃないと思う。gaming x のほうが静かなのはわかるのだけれども値段が高いです。
【付属ソフト】
AfterBurnerは設定項目も多く他のメーカーに比べたら使いやすいです。
【総評】
コストパフォーマンスで選ぶなら1660tiはこいつ決まりだとおもう。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年12月11日 21:54 [1282588-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
長い間GTX680を使ってきましたが最近のゲームでは最低画質+720Pでギリギリだったので限界を感じてGTX1660Tiに換装しました(ベンチ比2.5倍)MHWやSTAR WARS Jedi等、最高設定+1080P+60fpsでも余裕です
ゲーム配信に関しても最高設定でプレイしながら綺麗に配信できます
RTXシリーズと同じTuringなのでOBS等でNVENC newに対応
OBS設定
エンコーダ NVENC new
ビットレート 6000以上
プリセット Quality
出力解像度 1920x1080
FPS 60
この設定でMHWを最高画質でプレイしつつ綺麗な配信が可能でした
ファンが1つの為、音や冷却性能が心配になったのでそのあたりの評価と値段の兼ね合いでmsi製にしました。結果、通常時はケースファンより音が小さく、高負荷時少し音が大きくなりますが気になるほどでは無いし温度が上がりすぎる事も無くよく冷えていると思われます。あと、本体は光りません。光るのはファンが2個のGAMINGの方です
1660に限りませんが、自分の様なGTX600世代以前のグラボを使っていて、古いマザーに乗せる場合はbiosのアップデートが必要になる場合があります(2012年前後製)biosアップデート失敗報告もそれなりにあるのでよく調べたほうがいいと思います。あと補助電源も(8pinx1)必要なので電源の確認を。
ボトルネックに関して
i7-2600+GTX1660Tiという環境なのでCPUによるボトルネックがあります
FF14漆黒ベンチ 最高品質 フルスクリーン 1080P
i7-2600+GTX1660Ti スコア11632 平均90fps
という結果になり、色々なサイトにのっているスコアを見ると
GTX1660Ti スコア14500 平均105fps
GTX1060 スコア11456 平均86fps
なので、適正CPUの乗ったGTX1060と同等という結果になりました。参考になれば。
PCスペック
win10
H67
i7-2600
GTX1660Ti
DDR3 4Gx4
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年11月18日 20:10 [1276607-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Mini-ITX |
FF15 4K 標準品質 |
FF14 4K 標準品質 |
![]() |
||
FF14 4K 高品質 |
購入時、1660 SUPERも発売されましたが、価格はこちらの方が安かったのでこっちを購入。
ケースがMini-ITXのため、同メーカーのmsi GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC からこちらの商品へ変更しました。
見た目は同じです。
ただ、映像出力端子が減っているのが残念。
やはりシングルファンなのでゲーム中はうるさくなります。
それ以外は静かなので問題なし。
動作も安定しています。
各レビュー等で書かれていますが、4Kやレイトレが必要なければ、FHDのゲームならほとんど最高画質で遊べると思います。
FFベンチしてみましたが、4K フルスクリーンでも標準なら問題なさそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 11:57 [1244622-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク |
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
SCORE: 14233
平均フレームレート: 102.1944
最低フレームレート: 46
評価: 非常に快適
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Microsoft Windows 10 Home (ver.10.0.18362 Build 18362)
Intel(R) Core(TM) i5-9400F CPU @ 2.90GHz
16315.727MB
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti(VRAM 5991 MB)
ベンチマーク中のGPU温度は40度〜77度でした。
ファンの音はベンチマーク中は多少大きくなりますが、普段はケースのファンの方が大きいくらいで特に気になりません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 08:16 [1239472-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
色々あって、GTX1660Tiを各社分買うことになり、その結果から踏まえての比較です。
・AERO ITXシリーズは毎回小さくコンパクトに作られていますが、他のメーカーのに比べても小さい。
・ITX型での対抗馬はASUSとPalitになりますが、ASUSよりも冷えます。Palitとは良い勝負でしたが、デザインはMSIのほうが個人的には好みだし、ドスパラ以外でも購入できるのでMSIのほうがオススメ。ITX型だとGIGABITEも出してますが、品質に難ありなのでこちらはオススメしません。
・GPU loadが常に90%以上という稼働状況で1000hほど連続稼働させていますが、全く不具合は出ず。温度も常に60℃未満。かなり冷えます。
・それでいて、かなりの静音です。CPUの水冷ポンプやラジエータファン(noctua NF-A12x25)のほうが目立つイメージ。
・ITX型なので、出力端子は少ない。そこはデメリットかも。
・この機種に限らず、Geforce GTX1660Ti全てに言えることですが、LGの特定機種のディスプレイだと、4K60P(Hz)に設定しても、59Hzと認識されます。メーカーからの正式回答結果&自腹で各社のGTX1660Tiを買い揃えて検証した結果なので、間違いありません。LG製ディスプレイをお持ちの方は、注意して下さい。
総評すると、GTX1660Tiの中ではベストバイかと思います。(すみません、最近発売されたEISAはまだ買っていません)
ITXでこれだけ冷えて、この性能が出せれば十分でしょう。
レイトレーシング不要でRTXは要らん!という方には、非常にオススメです。GTX最強のコスパマシンかと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 02:14 [1214119-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FHD高品質結果 |
FHD高品質 他との比較画面 |
環境はFHD 60hz / i7 3770
各種割引等で33,000で購入できるタイミングだったこと、1070相当ということで「970 vs 1070」の比較動画等を見て十分なアップグレードであろうということで決定。自分が見た動画とFFベンチ結果を鑑みる限り、GTX970比1.6倍程度の性能。
処理には大分余裕ができ、以前は最高設定で60FPS割れを起こしていたようなゲームは60fps維持できるようになったし、メモリ増加に伴ってSkyrimSEで重たいテクスチャやENBをぶち込む余裕もできた。カタログ上Boost1830Mhzとあるが、1980Mhzまで確認。
冷却/騒音面は不安もあったが、むしろ前使っていたツインファンの970よりも優秀。先代はけっこう熱を持つ個体で、室温20℃以下でも78℃前後になりファンも高回転にせざるを得ずうるさかったが、今は同じ条件で65℃すら超えておらず、ファンは規定の動作より若干落として50%回転。あくまで先代と比較してであるが、高負荷のアプリを動かしているという感じがほとんどないレベル。このへんは、今何を使っているのかにもよるので参考までに。
反面、安全策なのかアイドル時(下限回転数)が冷却性能に対し高めに(41%回転)設定されているので静音性の観点からいえばそっちが残念なポイントかも?自分は比較的無頓着なのでいいが。
ということで当方では総合的に概ね満足の結果に。何かの折に3万前半で買えるなら特におすすめ。FFベンチ結果を一応アップ。それでは〜
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001134000.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
