LSPX-S2
- 有機ガラス管を震わせて音を出し、リアルでクリアな音色で空間を満たす「グラスサウンドスピーカー」。ハイレゾやWi-Fi接続にも対応。
- 独自のスピーカー駆動技術「アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー」を採用。クリアな音色が本体を中心に360度に広がる。
- ガラス管内のLEDは32段階の明るさ調整が可能。ろうそくのように光がゆらぐキャンドルライトモードを装備し、柔らかく周りを照らす。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月31日 13:34 [1488462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
最初、デザインとグラスサウンドスピーカーへの憧れで1台購入したんですが、正直なところ期待外れの音でしかありませんでした。S3の発表でハイレゾ非対応を知り、ダメ元でもう1本購入してステレオ再生でどうか?にかけたところ、ある程度の音量にすると(BGMというより音楽鑑賞する、という様な音量)このスピーカーの実力を知ることとなりました。また再生機はウォークマンのA105をなるべく音質重視の設定で繋げています。アプリも使いやすいとは言い難いですが、使った方が良いのも事実です。
空間に音の粒子を感じたい方は、ぜひ
ステレオ再生とある程度の音量をお試し下さい。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 06:54 [1391832-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 5 |
音だけが目的の場合は多少割高感もあると思いますが、この製品に興味を持つのはそのインテリア性にも魅力を感じている人でしょうから、総合して考えれば悪くないと思います。ただし使い勝手の点で人を選ぶものでした。普段使っている再生側端末がLDAC対応でない場合、あまり積極的にはおすすめできません。
【Bluetooth接続】最初にiPadからBluetoothで繋いでみて、典型的な圧縮音のスカスカ感に大変ガッカリしました。自分は聴覚テストでは15kHzあたりから既に聞こえないので、単純な高周波カットだけならわからないのではと期待していたのですが、そういうものではないようです。高音カット意外の要素が影響しているのかもしれませんが。もちろんこれは送信側のエンコード品質に依存する話です。ただ、SONYはやはり送信側としてXperiaなどのLDAC機器を想定しているのだと思います。
【WiFi接続】自分の操作端末はほぼiPadなので、WiFi接続があるという記述だけ見て、これを使うつもりでいました。しかしWiFi接続になるのはMusicCenterアプリ上で端末内かNASの音源を再生した時だけで、更にこれをバックグラウンド再生できなかったのは誤算でした。Youtubeやストリーミング音楽を再生する際は別アプリになるので、bluetooth接続限定になります。アプリ登録というものでWiFi上でYoutubeも再生できそうな書き方のレビューが見られましたが、自分が試した限り、このアプリ登録は外部アプリを起動するためのただのボタンです。OSによって違うのかもしれません。
【AirPlay接続】Appleに囲いこまれている人間からすると、AirPlayのレシーバーを本機に接続できれば一番お手軽なのですが、入力がステレオミニジャックしかないですね。せめて光デジタル入力があれば、評価は星1つ上がったと思います。最初からAirPlay対応なら完璧でした。
【音質】このサイズとしては十分に豊かな低音と、バランスの良い残響で、アコースティックな楽器とスローテンポの曲に合っています。特に定位が問題にならないピアノソロなどをBGMに鳴らしておくには向いた特性だと思います。ボーカルもクッキリしていて良好です。気になる点として、設定音量が小さいと低音が痩せ、音量が大きいと高音がキンキンする傾向を感じます。それ自体は大なり小なり大抵のスピーカーに共通の傾向ながら、本機はベストバランスになる音量レンジが狭い印象です。なお、レビューによく見る「どこから鳴っているのか分からない感覚」というものは言い過ぎです。テーブルに置くと明確にテーブルの上から聞こえてきますし、部屋の角に置くとそこから聞こえてきます。15年前に天井向けに音を出す柱型のスピーカーを聞いた時は、もっとどこから聞こえてくるのかわからない感覚でした。
【インテリア性】見た目は写真の通りで、ずっしりした金属感があります。爪でコツコツした時の感触が、薄いシートメタルではなく、金属の塊です。足はがたつかず、重心はかなり下の方なので倒れ難そうです。個人的にはややのっぺりしているように感じられるので、もう少し金属部分に装飾が入っている方が好みでした。また真鍮っぽい色があれば良かったと思います。キャンドルライトモードでは、ゆらめかずに光の強弱だけで実現しているにも関わらず、これ自体を注視しない限りは大変それっぽく見えます。しかし普段使いではライト自体をオフにしそうな気がします。自分の場合は、来客時に雰囲気を出しつつ話のタネになるアイテムという位置付けに納まりました。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 19:18 [1426104-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
普段使いはAmazonAlexa。
浴室やアウトドアではSRS-XBシリーズと、使い分けています。
で、就寝前のリラックスタイム用にと、高価で悩んだのですが、
思い切って購入しました。
結果は、まあ、こんなものかなと・・・
確かに音の傾向としては、「綺麗な音」と言えると思います。
特に中高音が澄んでいます。
でも、本格的なブックシェルフ型等に敵う訳もないし、
どちらかと言えば雰囲気を楽しむ物だな。というのが素直な感想です。
それこそ、照明を落とした寝室やダイニングで、BGMでお洒落を演出。
そんな目的にピッタリな製品だと思います。
欲をいえば、音楽に合わせて光が揺らぐような演出があれば、
製品コンセプトからしたら、満点だったかなと思います。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 09:44 [1300085-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 17:26 [1403472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
目線より下だと光の軌跡が綺麗 |
目線より上だと点光源で見た目も音もイマイチ |
音については特筆するようなものはないと感じます。
程よい低音やハリのある高音はあると思いますが、サイズがサイズだけにドライバーに余裕がないような音に感じられます。
しかし、見た目から感じられる癒しには、価格なりの満足感を得られます。
キャンドルモードでしっとりとその場を満たすBGMを鳴らす機器として、例えば店舗や小規模オフィスなどで使えばセンス良い選択となるのではないでしょうか。
ボディ部分が金属なので、モダンな印象のインテリアに似合います。
LEDは目線より下にあるとグラス内に軌跡が見えて綺麗ですが、目線より上になると点光源にしか見えません。
また、目線より上になると音もイマイチになるので、設置位置は低めが見た目にも音的にもオススメです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 18:24 [1398660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 4 |
LEDライトが付いているので寝室のBGM用に。
グラススピーカーの効果なのか、離れていても通るサウンドで、BGM用途にはもってこいな感じです。
低音がズンドコ出るタイプでは無いですが、そこそこしっかり出ます、しっかりしたトコに置けば。
なので寝室に合うな、と結果的に。
デザイン優先でボタンが小さく目立たないとか、底面にあるとか。
場合によっては少し面倒な時はあるかもしれませんが、不満と言う程ではありません。
肝心のサウンドは、本当に通る音。
これを透き通ると言って過言かどうかは好みによると思いますが、個人的には用途に合ってナイスです。
LEDは基本的に明るすぎ。
1番低くしてもそこそこ明るく、キャンドルモードでは明暗の差が大きすぎて不自然&ときどき眩しい。
なので私の場合は「常に1番暗いモード」です。
もう少し拘って欲しかった。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 16:11 [1395986-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
キャッシュバックキャンペーン+セール&ポイントバックを機に購入しました。モノラルのビジュアル重視っぽい製品ですし、今さらのマイクロUSBなので、購入時はかなり迷ったのですが・・・
[音質]
聴いてみてビックリ、想像を超える素晴らしい音でした。ボーカルのほか、バイオリン、フルート、パイプオルガン、オルゴールなど、特にソロでの高域は秀逸で、普通のスピーカーでは出せない美しい音色です。小型軽量、しかもガラスなので、薄っぺらな硬い刺激的な音を想像していましたが、実際は反対で、重厚な暖かく柔らかい音です。これだけで価格以上の価値があると思います。
ただし、置き場所によって音が大きく変わるので、設置場所はよく確認した方がいいと思います。小型のインシュレーター(オーテク製品など)に載せるだけで音がぐっと良くなります。デザインにも拘った専用ボードも作られており(M'zCRAFT)、音も良くなるので、オススメします。
[無指向性]
もう一つ、大きな特徴として、指向性がなく減衰が少ないため、音が均一に遠くまで広がって反響します。音量を上げても不快に感じることがなく、試聴できる範囲・方向が極端に広いです。部屋じゅうどこに居ても、どちらを向いても、音楽を愉しめます。寝転びながら自由に音楽を愉しめる、普通のスピーカーにはない特徴だと思います。ステレオでないことが却っていい方向に働いていると思います。
[使用]
ネットワークスピーカーとしてWi-Fi経由でPCからDLNA再生して使っています。普段は電源に接続してラックの上で、必要に応じて接続を外してテーブル上で鳴らしています。PCからの再生で自動でオンになり、未使用状態15分でオフになるので、最初に設定してしまえば本体を操作する必要はなく、便利です。
IPアドレスの固定など、PCからネットワークの設定もできますし、5GHz帯が使えるので接続も安定しています。不具合の多いSONY製アプリも最初の設定だけなので問題ありません。個人的には、通信の速度・安定性と情報量・自由度の違いから、BluetoothよりWi-Fi経由での利用をお勧めします。
[感想]
静かめの音楽をまったりと聴くには最高の製品だと思います。一台あれば部屋中を音楽で満たせて、幸せになれます。個人的に、SONY製品ではかなり久々の当たりです。今後も、見掛けのスペックに拘らない個性のある製品を出して欲しいと思います。後継品が出たら、必ず買うと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 07:25 [1349719-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】スピーカーとは思えない斬新なもの。
【品質】久しぶりに昔のソニーが帰って来たという感じ。
【音質】非常に満足。どこに置いているのか分からないようなミステリアスな所、それに癖がなく聞きやすい音がいい。
【通信の安定性】Wi-Fiは非常に良い状態だが、時折ぶっつりと途切れる。無線特有の問題だろうが、先取りして溜めておく機能かブースト機能が欲しい。
【操作性】デザインとの兼ね合いでこんなものかと思う。
【サイズ・携帯性】考えられない形で、そうかぁと思わせられるサイズ。かけ離れた音がするが、スピーカーにしたら非常に小さい。ワインやビールの瓶をイメージすると分かりやすい。
【総評】大満足。ヴォーカルの鮮明度が素晴らしい。鳴らしていて邪魔にならない音の極限。SonyのMusic Centerを使用している。キャンドル機能も楽しい。使い方からいってLAN端子を付けるわけにはいかないので、無線の安定性について本格的に研究してほしい。多分ソニーでないと、根本的な問題は解決出来ない。ブルートゥースで聴くのが一番安全なのかもしれない。特筆すべきは置場所の自在さ、ひょいと持って何処にでもおける。古楽を聞きながら洗い物を楽しめる。素晴らしく透明な音で。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年6月30日 08:51 [1342465-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
キャンドルモードの揺らぎは今一つで残念 |
底面に操作部。見た目の美しさに寄与。操作はスマホなどで。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
Walkman A100と組み合わせ、主にLDAC接続(音質優先)で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、有機ガラス部はクリスタルのように透明度が高く、台座部は肉厚の金属でしっかり。価格相応の高級感を備えています。
LEDライトはキャンドルモードを備えていますが、揺らぎは自然とは言えず、改善の余地は多々感じます。LED1個で炎の再現は難しいと思いますが、期待されている方も多いと思いますので、ご参考までに。
【品質】
有機ガラス部は硬いモノで叩くと、コツコツ、という鈍い感じ。グラスのようなガラスではなく、性質的には樹脂に近そうです。割れそうな不安は覚えず、気兼ねなく使えると思います。
台座部は肉厚の金属でガッチリしています。耐久性も高そうです。
【音質】
高域の耳触りの良さは流石。ギターなど弦楽器はキレが良く、音がスピーカーに張り付かないで、ビュッと飛んでくるようなイメージ。一般的なスピーカーとは異なり、有機ガラスを用いた本機ならではと思えるサウンドが楽しめます。声やボーカルもリアルかつ心地よく感じます。
ほか、スピーカーに近寄ってもうるさく感じず、遠くでも良く聞こえます。当方、仕事の時は音楽を止める派ですが、本機の音は思考を妨げない気がします。
コンパクトですが、低域も充実していて質感表現に長けた高音質。台座部の重量が効いているようです。
【通信の安定性】
Bluetooth接続は、見通しの効く屋内で、10m程度の距離で試しましたが、通信は安定していました。
但し、PCの近くでは、時折音途切れが生じました。Wi-Fiの影響を受ける可能性があります。
なお、本機は他のコーデックやWi-Fiにも対応していますので、環境や用途に応じて使いこなせば問題ないでしょう。
【操作性】
NFC対応で、対応スマホやプレーヤーとなら、ペアリング、接続、切断がワンタッチで行えます。iPhoneXとのペアリングは上手く行きませんでしたが、原因は不明で、参考までに。(基本、問題ないものだと思います。)
アプリ「MUSIC Center」を利用すると、サウンドやイルミネーション(明るさ調整/キャンドルモード)などの各種設定も、画面上で分かり易く操作できました。
【サイズ・携帯性】
直径最大部が約90mm、高さ約277mm、重量は約1,100gです。
どっしりと重量感がありますが、部屋から部屋への移動は苦にならないレベルです。バッテリー内蔵なので、音楽を止めずに自由に動かせます。
【総評】
有機ガラスを用いたソニー独自のスピーカーで、繊細で耳触りの良い高域は、本機ならではと思えるもの。
見た目に美しく、Wi-Fi対応など機能も豊富。それでいて価格もリーズナブルで、非常に良い製品だと思います。
音楽を生活に美しく採りこみたい方、気軽に耳触りの良い音を楽しみたいオーディオファンにお勧めできるユニークで特別な製品です。これぞソニー!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 01:50 [1301024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
音質もよいですし、とにかくライトが美しい。物欲を満たされますね。
ずしっと重いのも気に入ってます。
あえて言えば、光をさらにギリギリ暗くできるといいかもです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 19:53 [1300721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
表題の通りPC用スピーカとして購入しましたが、元々はSRS-HG10を買うつもりでした。
性能的にはHG10で十分だったのですが、数年前に購入したSRS-X33とデザインが似ているのでなんとなく購入を断念(^^;;
たまたま見た目に惹かれて、加えて5000円キャッシュバックキャンペーン中だったので購入を決意しました。
【デザイン】5点
パッと見スピーカーに見えないデザインが面白いです。
「使い勝手を犠牲にしてでもボタン類を極力目立たせない」というデザイン性を優先した製品だと思います。
ステレオミニジャックからの音声出力が目的なので私の使い方なら何の問題もありません。
【品質】4点
ズッシリ感があり、意図的に倒さない限り安定して設置できます。
有機ガラス部分の質感はアクリルやプラスチックのような感じですが、触れて使うわけでもないし不満はないです。
【音質】4点
まず第一に当製品はモノラルスピーカーです。
ステレオ再生するには当製品をもう一台用意する必要があることを理解しておかないと大変残念なことになります。
おもにPCでYoutube、NETFLIX、Huluを視聴していますがステレオミニジャックでの接続なので、音ズレはないです。
仮にあったとしても私は気づけないレベルなので満足です。
音質も良いですが、もっと低価格で同程度の音質を得られるステレオスピーカーは多数あると思います。
【通信の安定性】5点
無線ルーターまで6mほど離れていますが、通信が途絶えたことはありません。
iPhoneとのBluetooth接続も問題ないです。
【操作性】4点
一部の操作(LEDの明暗操作やWi-Fi設定、ペアリング等)は本体底面のボタンで行うためアクセスが悪いです。
ですがLEDの明暗調整などそんなに頻繁に行うわけでもなく、ましてやWi-Fi、ペアリングに至っては購入時しか行いません。
電源のオン・オフと音量調整に関しては普通に操作できるので特に問題は感じられません。
あらかじめWi-Fi設定を済ませておけば、PCやスマホなどが無くても単独でSpotifyの音楽を楽しめる「プッシュ&プレイ」機能が搭載されています。
操作は本体背面のボタンをワンタッチするだけの簡単操作です。
【サイズ・携帯性】5点
サイズに関しては、これ以上大きいと邪魔だし、逆に小さくてもショボいので丁度良い大きさだと思います。
私は決まった場所に設置して使っていますが、仮に部屋を移動してバッテリ駆動させるにしても容易に持ち運べる重量です。
【総評】5点
どちらかというとデザインを楽しむ製品だと思います。
安価で同程度の音質を奏でるスピーカーは多数あると思うので「コスパ」という側面のみで判断するならばお勧めできません。
購入時、モノラル出力であることに多少懸念がありましたが、使ってみたらあまり気になりませんでした。
単独でSpotifyに接続できる「プッシュ&プレイ」機能は便利で重宝しています。
入力もステレオミニジャック、Wi-Fi、Bluetoothに対応しており、いろいろな機器に接続できて便利です。
必要十分な機能は搭載されているので法外に高い製品というわけでもないと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 09:22 [1292363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 14:27 [1241060-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
<感想>
店頭で視聴して以外に良い音だったので買いました。
おそらく同価格帯のスピーカーのほうが音質は良いのだろうが
癖のない音、どこからでも聞こえる、横長ではないので場所を取らない。
など自分にとってはとても満足できるものでした。
<デザイン>
良いです。ただもう少しレトロ感があると良かった。
<音質>
普通のスピーカーとは違う形であったのであまり期待していませんでしたが
きれいな音でびっくりしました。
ワンルームでは音量も十分で
なによりどこに移動してもちゃんと同じように聞こえるのは
作業しながらには便利です。
<通信の安定性>
途中で途切れたり、再設定が必要になることは今のところありません。
<操作性>
コントローラーがないので最初こそ裏面や底面横のボタンを使いますが
その後はスマホアプリで操作可能なので
コントローラー置き場を気にしなくてよいので個人的にこの方式のほうが良いです。
また、MacBookでの接続はBluetoothとなりますが
Bluetoothアイコンから「接続」するだけで電源が付くのもよかったです。
ただ、スマホアプリかの起動はなかなか出来ませんでした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
「DEVIALET」の名を冠しエネルギッシュなサウンド!
(Bluetoothスピーカー > HUAWEI Sound Joy [スプルースグリーン])4
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
