
2023年2月28日 23:16 [1687445-1]
満足度 | 5 |
---|
通話音質 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリー | 5 |
【通話音質】
スピーカー出力が400mWある、音の大きさには不足はないけど。
ま、ノイズが載っちゃうとね聞き取りにくさはあるけど。
クリアな時の音質はとても良い。
【使いやすさ】
小型故にボタンが小さいのはしかたない、だから押しにくさはある。
【携帯性】
アンテナが長いのでね、その点だけは携帯性は良くないけど。
【バッテリー】
単三乾電池2本。オプションでバッテリーパックあり。
【総評】
すべてのチャネルをカバーします(47ch)。
まあ、アンテナが短いバージョンもあるけど、
やはりアンテナは長い方が感度は上がりますし。
周波数421〜440MHz帯。FM波です。
送信出力は10mW。
なお、防水や防塵性能もすぐれていますよ。
高性能故に重さが170gを超えちゃいますけど。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 18:06 [1685656-1]
満足度 | 5 |
---|
通話音質 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
レピーター機能付きは初めてです。
手持ちの特小機は国産機ながら全て受信感度やぎりぎりスケルチ開放操作などに満足できないものがありました。用途に依っては無駄にスケルチを開けなくて良いのが業務的使い方なのだろうと。
臨時、特設のレピーターを本機で開設して楽しんでおります。
本機の受信感度は狭い範囲で使うであろう業務用途を超えていると実感。
特に遠距離通信をしたいわけではありませんが、アンテナ交換が法的にNGなので、元来機器の持つ送受信性能とロケーションに左右されます。また他社機器や古い機種とのマッチングを思うと、多くの設定機能が搭載されているのは魅力です。
電源は乾電池からリチウムイオンまで柔軟性に富む。
ポロカーボネート製の筐体はかなり丈夫かと。
試しですが家の近所からチャンネルをサーチしても入感なし。
電源入れたら簡単に受信できると思うなら本機は向いていないと思います。
業務的に狭い範囲で使うなら本機を含め、市販されている合法な特小機なら何でもいいんじゃないかな?と思う次第。
とにかくアンテナ交換の自由が無いゆえに、自身の工夫に依存する部分が大きい。
機器の機能は後から足す事はできないゆえに、現行DJ-R200D(LまたはS)を選ばれるのは良い選択かと思います。
乾電池運用時に気付いたのですが、LCDのバックライトが意外に電気を食うようで、昼間の時間帯はランプをオフにしています。全てが小電力ゆえに、ちりつもの気持ちで有効活用をと色々試しているところです。
入手したその日から電池入れれば運用でき、届け出も免許も電波利用料も不要。
送信出力10mW(0.01W)と微力ですが、自身がロケーションの良い場所に行き、
交換できないアンテナ代わりをするのも愉しみの一つかもしれませんよね。
移動運用しないならば自宅で許される範囲に臨時レピーターを設置して利用してもらえるようになればそれも一つかと思います。
アンテナ交換不可は痛いです。アンテナの利得やマッチング次第で、もっともっと
0.01Wを有効活用できるかもしれませんが、誰でも気軽に面倒な手間手続き免許不要の大きなメリットが勝るのがこの特小機。
今やスマホやPCで連絡からコミュニケーションまで完結してしまう時代。
しかし災害また近年はコロナウイルス騒動から、平和ボケ・安全神話は崩壊しましたし、少子高齢化も切迫した現状です。
アルインコDJ-R200DL〜買って損は無い一台かと思いますよ。
可能ならば家族ならば1人1台の特小機が用意できたらいいかもしれません。
おすすめです!(家の中で簡単に受信できるものではありませんが、半径2〜300m範囲ならば、条件が悪くても実用的に会話ができる程度の能力は機種問わずあると思います。ユーザーの活用、工夫次第でしょうね)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
トランシーバー(無線機)
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(トランシーバー(無線機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
