
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.00 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 21:05 [1275783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【評価点】
・FHD(1080p)では24inchクラスがゲーミングやブラウジングに最適
・144Hz対応/FreeSync対応の上、TNではなくVAパネルなのは貴重
・IPSパネルと比較しても左右方向にはほぼ遜色のない視野角
・HDMI/DPどちらでも144Hz対応
・VESAマウンタ対応(100mm*100mm)
・上記の条件を満たしている上に安価
【注意点】
・IPSに比べると流石に画質が落ち、『デフォルト状態では』目も当てられない
・144Hzに切り替えるには専用ユーティリティが必要
・専用ユーティリティへのリンクが本製品のサポート・ダウンロード欄にはない
・FreeSyncが機能しているのかどうか、ユーティリティからはわかりにくい
・環境によってはBIOS(UEFI)ロゴ通過後やOS起動後にようやく映ることも
【補足事項】
・専用ユーティリティ"Gaming OSD"にはPCとモニタのUSB接続が必要です
・Gaming OSDでの手動キャリブレーションで画質は大幅に改善できます
・不十分な場合、RADEON Settingsでも細かく弄ってみましょう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
ユーザーレビューランキング
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
