DRY-ST1100c
- 200万画素、フルHD画質で記録が可能な一体型ドライブレコーダー。HDR対応で白飛びや黒つぶれを抑え、より鮮明な映像を記録可能。
- 別売りの駐車記録用オプションを接続すると、駐車中も一定時間記録を行い、古い映像に上書きしながら記録し続ける。
- 付属のmicroSD(8GB)ですぐに映像が記録でき、Windows7、8または10搭載パソコンなら、標準付属のWindows Media Playerで再生できる。

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.50 | 3.74 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | -位 |
設定![]() ![]() |
3.00 | 3.74 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
無評価 | 3.18 | -位 |
録画性能![]() ![]() |
4.00 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月19日 15:38 [1473826-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
最近の日本製ドラレコなら どのメーカーも遜色ない感じでしょうか。
操作はメニューボタンを押してもメニューにはならず、右側のOKボタンでメニューになります。ボタンも少なくシンプルなんですが、感覚的に操作して設定を完了したいのですがチョッと取説を読まないとダメですネ。それに上下ボタンはあるけど左右ボタンがないので選択時にここも戸惑います。 もう一つ、2週間ごとに記録メディアをフォーマットしなくてはいけないのは少し古いですね!
良いところは・・・8300円ほどで購入できるのはいいです(取説もダウンロードではありません)
両面テープ貼付け面の大きさも小さめで、車両入替の時には嬉しいですネ。(コムテックは面積も広いうえに粘着テープがありえないほど粘ってくれて剥がれるか、壊れるかというかんじです(^^; )
供給電圧は5Vですが、12Vにしてもらえるとアクセサリーソケットを介さずに配線直に接続できるので変えてもらえると助かります・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 18:10 [1255805-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
ドライブレコーダーの必要性を感じ、社用車用なので安いのでと思いました。
何台か買わないといけないので、いろいろ買ってみます。
【デザイン】
コンパクトでかわいいが、作りがチープかなぁ。
【操作性】
操作は見て、すぐ画面で見れるので便利です。
【画質】
最初はナンバー読み取り難しいかと思いましたが、設定で高画質で綺麗に映ります。
【設定】
「常時録画」と「イベント記録」がありますが、ほぼ常時録画で使用してます。
【拡張性】
ありません。
【録画性能】
なぜか、最初取り付けて始動させたら1回目だけ撮影されてませんでした。
その後は大丈夫ですが、こういう仕様なのでしょう。
HDR対応は反射の強いところではクッキリ見えて必須ですね。
【総評】
シガーソケットから電源とって本体に挿すだけ、フロントガラスにに固定すればOK。
とても簡単です。仕事用なので、前だけ撮影できればいいかと思います。
安いレコーダーは、不良品が多いのでやめておきましょう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
