EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える広角・単焦点レンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」が付属。9枚羽根の円形絞りで美しいボケ味を実現。
【付属レンズ内容】RF35mm F1.8 マクロ IS STM
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥163,983
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月14日
『完成度の高い 初心者からおすすめできるフルサイズミラーレス機』 Niko-Cameさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年6月17日 07:39 [1235623-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
EOS Rも所有していますが、EVFの出っ張りが低い分、スマートで好感が持てます。EOS Rの方が好みが大きく分かれるのではないでしょうか。EOS RPは万人に受け入れられるデザインかと思います。
【画質】
EOS Rに比べて画素数はちょっとだけ落ちますが、問題なしです。非常に高画質。
【操作性】
操作性は、間違いなくトップクラス。キヤノンのUIは飛び抜けていいですね。使いやすい。
【バッテリー】
EOS Rよりも保ちませんが、筐体の小型化とトレードオフなので仕方がありません。普通に使う分には十分です。
【携帯性】
筐体は、グリップを犠牲にせず、しっかりホールディングできるように設計されているので、そこまで小さくはないのですが、恐ろしく軽いので、携帯性は高いです。
【機能性】
シャッタースピードの上限が1/4000秒だったり、連写スピードが秒5コマだったり、センサー前のシャッターが省略されていたり、EOS Rに比べて落ちますが、これもこの価格設定ですから納得いきます。
【液晶】
EVFと同じで、EOS Rよりもスペックは落ちますが、見比べなければ、そんなに気にならないくらい上手に作られています。こういうところがキヤノンは上手。SONY α7 IIIなんかは、上位機種よりも明らかにスペックダウンを肌で感じさせられ、残念な気持ちになりますが、キヤノン機は、納得がいってしまいます。
タッチパネルの操作性も非常にいいですね。α7 IIIのタッチパネルは非常に使いにくかった。
フルサイズミラーレス機唯一のバリアングル液晶も使い勝手が非常にいいですね。
【ホールド感】
高さが抑えられている分、小指が余ってしまいます。重いレンズを付けるときはエクステンショングリップがあった方がよいかもしれません。
【総評】
SONY α7 IIIから乗り換えました。α7 IIIも素晴らしいカメラですが、UIがよくなかったり、EVFの見えがよくなかったり、タッチパネルが使いにくかったり、何よりも画づくりが自分に合っていなかったのですが、キヤノンの画は、JPEG撮って出しで、十二分に満足のいくものでした。
初心者でも気軽に手が出せる価格設定、軽量コンパクトボディー、ユーザーに優しい操作性で、素晴らしいカメラに仕上げてくれました。
全ての方におススメできるフルサイズミラーレスです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- スポーツ
参考になった22人(再レビュー後:22人)
2019年6月17日 04:16 [1235623-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
EOS Rも所有していますが、EVFの出っ張りが低い分、スマートで好感が持てます。EOS Rの方が好みが大きく分かれるのではないでしょうか。EOS RPは万人に受け入れられるデザインかと思います。
【画質】
EOS Rに比べて画素数はちょっとだけ落ちますが、問題なしです。非常に高画質。
【操作性】
操作性は、間違いなくトップクラス。キヤノンのUIは飛び抜けていいですね。使いやすい。
【バッテリー】
EOS Rよりも保ちませんが、筐体の小型化とトレードオフなので仕方がありません。普通に使う分には十分です。
【携帯性】
筐体は、グリップを犠牲にせず、しっかりホールディングできるように設計されているので、そこまで小さくはないのですが、恐ろしく軽いので、携帯性は高いです。
【機能性】
シャッタースピードの上限が1/4000秒だったり、連写スピードが秒5コマだったり、センサー前のシャッターが省略されていたり、EOS Rに比べて落ちますが、これもこの価格設定ですから納得いきます。
【液晶】
EVFと同じで、EOS Rよりもスペックは落ちますが、見比べなければ、そんなに気にならないくらい上手に作られています。こういうところがキヤノンは上手。SONY α7 IIIなんかは、上位機種よりも明らかにスペックダウンを肌で感じさせられ、残念な気持ちになりますが、キヤノン機は、納得がいってしまいます。
タッチパネルの操作性も非常にいいですね。α7 IIIのタッチパネルは非常に使いにくかった。
フルサイズミラーレス機唯一のバリアングル液晶も使い勝手が非常にいいですね。
【ホールド感】
高さが抑えられている分、小指が余ってしまいます。重いレンズを付けるときはエクステンショングリップがあった方がよいかもしれません。
【総評】
SONY α7 IIIから乗り換えました。α7 IIIも素晴らしいカメラですが、UIがよくなかったり、EVFの見えがよくなかったり、タッチパネルが使いにくかったり、何よりも画づくりが自分に合っていなかったのですが、キヤノンの画は、JPEG撮って出しで、十二分に満足のいくものでした。
初心者でも気軽に手が出せる価格設定、軽量コンパクトボディー、ユーザーに優しい操作性で、素晴らしいカメラに仕上げてくれました。
全ての方におススメできるフルサイズミラーレスです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- スポーツ
参考になった0人
「EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月27日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月25日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月8日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 07:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月17日 07:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月3日 04:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月25日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月6日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月2日 11:41 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
