HyperX Alloy Core RGB HX-KB5ME2-JP
- 色鮮やかなライトバーと、ダイナミックな6つのRGBライティング効果、3つの明度レベルを備えたゲーミングキーボード。
- アンチゴースト機能とキーロールオーバーを備えるほか、システムをロックせずにキーボードをロックできる「キーボードロックモード」を採用。
- 耐久性にすぐれたフレームを使用し、120mlの液体をこぼしても問題ない耐飛沫性を誇る。
HyperX Alloy Core RGB HX-KB5ME2-JPキングストン
最安価格(税込):¥4,582
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月11日
HyperX Alloy Core RGB HX-KB5ME2-JP のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.62 | 4.27 | 27位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.77 | 4.29 | 16位 |
ストローク![]() ![]() |
4.62 | 4.17 | 28位 |
キー配列![]() ![]() |
4.92 | 4.06 | 12位 |
機能性![]() ![]() |
4.75 | 4.00 | 10位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.75 | 92位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年4月24日 17:29 [1321355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ケーブルも袋打ちでGood |
【デザイン】
日本語配列で分かりやすくて、またアルファベット表示も見やすいです。
かなりゆっくり流れるRGBライティングもよいと思います。
【キーピッチ】
前に使ってたDuckychannelのキーボードと、実際は何も変わらないのですが何となく
キーのサイズが小さく感じます。 たぶん私の指の腹が大きいのかも^^;
【ストローク】
これは割と深く感じます。打鍵音は低めで音も小さいです。
このことを勧められて購入なので、とても満足です。
これであれば早朝の静かな時間帯でも気にせずに打てると思います。
【キー配列】
配列は全く日本仕様で使いやすい位置関係です。
ゲーム用にWASDキーが色分けされてればさらにありがたかったかな。
【機能性】
欲しかったのは「電卓」呼び出しボタンですね。
音量アップダウンや、早送り巻き戻しなどは機能的によく装備されてますね。
【耐久性】
これはまだ無評価です。 感触的には長く安定して使えそうに思えます。
【総評】
たったここまで打て来た印象として、そろそろ慣れてきたかな、そして打鍵感覚もよい反動を
感じて何時まで打っても疲れにくさがありそうです。
当初不慣れでキーヘッドの小ささを感じましたが、何とかそれも克服できそうな気がします。
よい商品を紹介してくださって、本当に感謝いたします^^
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月24日 19:30 [1305684-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
購入条件は静音、テンキー、バックライト、独立メディアキー、独立音量キーが付いていて、有名メーカーで価格が安いものを探していました。
届いた製品は不具合もなく、機能もデザインも価格からしたら十分満足出来るものでした。
ただ気になる点が三点ありました。
まず、これはよく調べなかった自分が悪いのですが、重視していた独立メディアキー、独立音量キー、バックライト操作キー、ゲーミングモード切替キーは発光しません。
これらのキーだけは文字が白くなっていますが、照明を落としてバックライトを点灯させていると殆ど見えません。
同等品のロジクールG213は全部光ります。
二つ目はCapsLockなどの三連表示ランプが明るすぎます。
バックライトの光量は二段階に調整出来ますが、この三連の表示ランプは(オンのときは)常に白く発光しています。
物理的に減光させることは出来ますがひと手間かかります。
三つ目はバックライトを点けるとノイズが発生します。
可聴域の狭い方には聞こえない高音です。
ライトの輝度を変えると音も変化し、消灯すれば音も消えます。
これはロジクールG213も同じらしいです(他の方のレビュー参照)。
自分にとってはよく調べず(Amazonのレビューに全部書いてあった)に購入して残念な結果になりましたが、条件の合う方には安くて良い製品だと思います。
【追記】
コイル鳴きがどうしても我慢出来なかったので、仕方なくロジクールG813に買い替えました。
上記三つの気になった点ですが、音量ダイヤル以外のメディアキーは点灯します。
三連ランプは同じく白く光りますが、明るさは控えめです。
キングストンは黒いマスキングテープを貼って減光していましたが、ロジクールはそのままで大丈夫でした。
コイル鳴きは全くしません。
G813は高額なので、コイル鳴きさえ気にならないのならキングストンがオススメです。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月19日 01:37 [1310796-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いや〜評判の良いこれ気になっていましたので
サブ機構築時に購入しました (^_^)
購入して間なしなのでなんともですが 良さげであります。
光物もボタン操作だけでソフトが必要ないのも良い。
【デザイン】
シンプルでスマートで良い。
【キーピッチ】
私的にベストな配置でありますね。
【ストローク】
普通かな。
【キー配列】
日本語配列でメイン機のCorsairと変わらず
エンターキーもスペースキーも大きさデザインも文句なし。
【機能性】
左上の3つのボタンでRGBバックライトに3段階の輝度レベルに
6種類のライティングと操作できソフトいらずで大変良い。
【耐久性】
これからであります。
******************************************
■バックライト:RGBライティング
■防滴
■日本語配列
■専用メディアコントロール
■アンチゴースト機能メンブレンキー
■寸法: 443.20mm ×175.31mm ×35.68mm
■保証:2年
*******************************************
現在挙動不審なく安定して使えております。
光物は凄く気に入りましたね (^_^)
これも永く付き合えたらうれしいですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 16:33 [1307733-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】初ゲーミングキーだが、これはイイ。まず、光る時点でアゲアゲじゃし、安っぽい感じは微塵も感じない(まあ、いままで1000円くらいのやつ使ってた事がおおいんだが)。
キーの質感が硬質プラスチックっぽく(若干金属っぽくもある)、
メンブレンであることもあいまって、打鍵音は静かな気がする。
感覚的には大昔に使ってたX68000のキーボード(定価4万くらい)を思い出すのう。。。
【キーピッチ】十分。基本ノートを使ってたが、特に広すぎるということもなくイイ。
【ストローク】自分はこれっ位でちょうどいい。まあ、ノートに比べると若干深いが。
【キー配列】普通の日本語は配列。リターンとCTRLが普通で助かる。スペースキーも十分大きくてよい。右上のメディアキーが意外と便利。
ただ、これはゲーミング全般に言える気がするが、
キーが意外と高いのでパームレストが無いと、長時間使用はつらい気がする。
(ノートPCとか安いキーボードとかは、キーの高さが低いのでそういう事はなかったが)
【機能性】ゲーミングなのでアンチゴースト(実感はまだないが)とか、ロールオーバー?が実は仕事で使えるのではないかという気がするが、今日来たばっかりなので無評価とした
【耐久性】来たばっかりで無評価
【総評】
自分は5千円でかったが、買ってよかったと思う。
光物のキーボードで迷ってる人がいたらお勧めしたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 19:03 [1301871-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
比較対象
FILCO Majestouch 2006年頃のキーボード 黒軸
TESORO Excalibur Spectrum TS-G7SFL-JP
ロジクール G413 Mechanical Gaming Keyboard
【デザイン】
手の甲の部分にストライプとHYPER Xのほどこしがある。それは凹凸で描かれている。凸がマット仕上げ、凹の部分が光沢の仕上げ。その光沢がプラスチッキー。もし光沢じゃなければプラスチックだとバレなかったのになと思う。
全体的にはいいです。
本体に重みがあり(1.2kg)、位置がズレない。
材質感
FILCO ★★★★★
TESORO ★★★
Logicool ★★★★
Kingston ★★★
RGBの光具合は自然。この価格帯だとRGBがギラギラしていたり、グラデーションが早すぎたり、明るさ調整に手が届かない具合だったりするらしいけど、個人的には自然そのものの印象。明るさ調整は左上のボタンで[消灯][明][暗]の3段階。もう少し明るさを抑えることができたらいいなというレビューはありました。自分のはロットが新しいのか?、部屋の照明を落としても[暗]でちょうどいい具合。
【キーピッチ】
FILCO 普通
TESORO 普通
Logicool 狭い
Kingston 普通
【ストローク】
特に高速タイプで文字が打ち込まれていないようなことはなく、普通だと思います。軽くはないです。
【キータッチ】
まゐるどな感触。強いめに打っても、底打ちしたときに指に衝撃が走ったりしません。青軸のカチカチ感が苦手だったり、まゐるどな傾向が好みの場合はメンブレンでいいと思います。
FILCO ★★★★★
TESORO ★★★
Logicool ★★★
Kingston ★★★★
【キー配列】
必要最小限で、余計なものがなくて使いやすいです。
ただ音量調整のキーが光らないのは不便でした。音量調整をするとき、だいたい深夜で部屋の照明を落としているので、手探りでキーを押すことになります。慣れますが。
【機能性】
TESOROは専用のアプリがあり、光具合を事細かに設定できたけれど、そのせいかPC起動時にバグ発生でストレスに。Kinstonの本キーボードはプレインストールのグラデーションで十分にきれい。キーボードは安心して使えればそれに越したことはないので、これで満足しています。
【耐久性】
メンブレンはメカニカルキーボードより耐久性が劣る(壊れたキーの取替えができない)けど2年保証がついていた。
【総評】
このモデルは本当にいい買い物できたと思います。この先不具合さえ出なければ。
- 比較製品
- ロジクール > G413 Mechanical Gaming Keyboard G413CB [カーボン]
- TESORO > Excalibur Spectrum TS-G7SFL-JP [ブラック]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 00:35 [1283782-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
前に使用していたキーボード(サンワサプライ:400-SKB060)が壊れたためこちらの商品を購入しました。
価格はこちらの商品が約1/4(購入当時)と非常に安かったですが、キーは打ちやすくまた音も小さいため非常に満足しています。
ストロークも適度にありうち心地が良いです。
LEDのバックライト機能もありますが、キーボード左上に光の強さ(OFF/弱/強)ボタン、パターン変更ボタン(6パターンぐらい)がありこれらを変更させる形になります。LEDに関しては全機種(400-SKB060)の方がアプリケーションでパターンを作成できるため自分のバリエーションが多いです。
また保証に関しては2年保証があるので安心して使用できると思います。
初めてキングストンのキーボードを購入しましたが非常に完成度が高くとても満足しています。
価格も安く、コスパは高いと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月22日 22:06 [1269853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 14:35 [1230295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
同社のHyperX Pulsefire Surge RGB ゲーミングマウスを頂いたのでせっかくだからと価格コムのポイントで入手したAmazonギフト券を使ってキーボードもRGBかつ日本語配列キーボードを購入。
【デザイン】
重量もしっかりあって、RGBのライティングが鮮やかなキーボードとして満足。
チルトが1段ありベタ置きじゃないのがいい。
ソフトウェアでのライティングの調整機能はないもののキーボード単体で細かく調整ができるので好みの色味に設定できます。
明るさはOFFから3段回、6つのライティング効果、キーにはひらがな表記が無いものです。
個人的にライティングは左から右へ色が変化していくモードがお気に入りです。
【キーピッチ】
十分です。
打ち間違いしにくい距離があってキーボード底面からのライティングもあるので1個1個のキーが映えます。
【ストローク】
メンブレンかつ静粛性に特化した造りなのでクリック感はありませんが夜中でも周りに迷惑が掛かりません。
その分ストロークは深めかなという気はします。
【キー配列】
HyperXシリーズのキーボードとしては初なのか日本語配列キーでゲーム以外の通常使用でも問題なく使えます。
テンキー付きのフルキーボードです。
【機能性】
ゲームモードキーがあり、ウインドウズキーが無効に設定でき誤操作を防いでくれます。
またメディアキーが付いておりメディアの再生、停止、一時停止、早送りと戻しができるものが右上にあります。
【耐久性】
PCでのゲームはほとんどしないので突っ込んだ耐久性の判断はできませんが普通に使う分には十分の耐久性はあると思います。
【総評】
ゲーミングでメンブレン式RGBライティングキーボードでの選択で価格コム最安値での購入ならCPはかなり高いと思います。
ライティングのカスタマイズも楽しいですし、RGBタイプのマウスと併用するならいい相棒になると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
