LG gram 17Z990-VA56J
「Core i5-8265U」を搭載した17型ノートパソコン
LG gram 17Z990-VA56JLGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月15日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.78 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.89 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.67 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.89 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.33 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.33 | 3.76 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.67 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.56 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 03:43 [1420830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
気軽に持ち運べる。15.6インチ相当なのでバッグにぎりぎり入る。
タイプCで充電できるのでかさばる充電器を持ち運ぶ必要がないのが1番の利点。
処理速度は普通に感じる。サクサクとまではいかないが不満のないレベル。
画質は普通。小さい文字もよめ、とくに不満はない。有機elに比べると当然劣る。
電池持ちは10時間くらいか。不満はない。
総合して満足できた。実用的な画面の大きさを気軽に持ち運べるのが大きい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 13:19 [1286613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カバーの取り外し&取り付けは超簡単 増設&交換も簡単 |
速度 仕様より遅いですね |
マッハ設定時この時は3100MB現在は2800MBに設定 |
このノートパソコン LG gram 17Z990-VA55J は素晴らしい出来です。世界最高峰じゃないかな?
特筆すべき点
1.17インチなのに本体が1.34Kgと超軽い。親指と人差し指ではさんでも軽く持てる。持ち運びが便利になった。
2.古いタイプ(ここではHPの17インチElitebookやDellの17インチと比較)と比べてサイズが一回り小さくなっており一昔前の15.6インチ相当のサイズになっている。
サイズが380.6×265.7×17.4ですよ スリムだし バッグ選びにも苦労しないヽ(*^^*)ノ
3.CPU性能も4コア8スレッド 1.6GHz (インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー2.0適用時最大3.9GHz) と十分である。
4.メインメモリは8GBだが最大16GBに増設出来る。
5.解像度 2560×1600 ドット も申し分なし 実用時は125%とか150%に拡大したほうがよいかも? 私は現在 画面125% +文字の大きさ128%で使用中です。
6.指紋認証付き タッチするだけで認識するので申し分なし
7.バックライトキーなので暗い場所でも苦労しない。
8.バッテリー 駆動時間 約22時間 充電時間 約3時間 設定次第で11時間以上バッテリーで持つ 申し分なし
9.SSD増設スロットがあるため増設も超容易にできる。
10.起動もシャットダウンも早いっ
11.カバーの取り外し、取り付けが超簡単なため、初心者でもメインメモリやSSDの増設や交換が容易にできる
デメリット?
1.液晶がグレアであるため 映り込みがすごい。このため液晶保護フィルム 反射防止(マット)タイプ を貼ったくらいである。
2.蛍光灯の写りをみればわかるが液晶がたわんで(歪んで)いる。使用に関してはなんら問題ないです。
3.見た目がチープに見えるため慎重に扱っている。旧パソコンも同様に扱っていたが^^
他は仕様を確認してみてください。
以上の事から非常によいノートパソコンだといえます。
私はメインメモリ8GB増設し、計16GBで、SSDを256GB増設し計512GBで使用中です。
ユーザーにも優しいとにかくよくできたノートパソコンで、この構造が世界基準になることを望みます。
データを貼っておきます。
SSDの速度は仕様より低いです。メインのSSDも増設したSSDもほぼ同じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 23:52 [1249515-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきり白、前から惚れていました。
【処理速度】
普通かと。メモリとSSD増設したらどうなるか楽しみです。
【グラフィック性能】
まだ使い始めたばかりなので。
【拡張性】
左右でUSB端子があるのは助かります。
【使いやすさ】
良いと思います。
【持ち運びやすさ】
やっぱりでかいなあ。
【バッテリ】
長時間なのは良いと思いますが、どうせなら容量半分でより軽量Ver.も出してほしかった。
【液晶】
でかくてきれいです。高解像度なのも◎。
【総評】
現在、13インチを使用しており、老眼でつらかったのですが、この大きな17インチは買ってよかったと本当に思います。こんな時代がきたんですねえ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 02:49 [1245933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今まで使っていたノートPC(FUJITSU LIFEBOOK NH77/DD)がWinows7で、来年からはサポートが無くなるので代わりになる軽量、大画面、高解像度、長時間バッテリーのWindows10 PCを探していたら本PCにたどり着きました。
今まで使っていたPCも17.3インチでフルHD,ブルーレイディスク対応、地デジチューナー付きと悪くなかったのですが、重さは3.4kg、バッテリーはカタログでは5時間、8年経った現在は1時間程度でした。
LG gram 17 インチは重さ1.34kg 解像度は2560x1600、バッテリーは22時間と申し分ありません。
軽さだけなら700gを切るPCもありますが、大画面で軽量、長時間バッテリーで探すとこれしかありません。
持ち運びも苦になりませんし、長時間バッテリーで1日十分持ちます。2日間くらいの利用なら電源アダプタの携帯も不要です。
初期インストールは音声案内で楽にでき、指紋認証ログインも便利です。
今ならLGキャンペーンもやっていて良い買い物ができました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2019年4月2日 15:28 [1213472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】スタイリッシュな感じのボディ。ただ、キーボードのデザインが微妙。
【処理速度】エクセルファイルかなりハードに使ってるけど速い!
【グラフィック性能】動画編集などやってないので正直わからないけど、動画再生程度には全然問題やラグなし。
【拡張性】USB-PD充電もできるし、いろいろと拡張性はとても満足!
【使いやすさ】 大画面なのに軽くてとても使いやすい
【持ち運びやすさ】少々大きかったけど、軽いし薄いので問題なかった。
【バッテリ】びっくりするほど長持ち…!ハードな作業でも本当に10時間以上は問題なく使える感じ。
【液晶】鮮やか!解像度が非常に高いので作業効率が上がる。集中しやすい。
【総評】サイズがコンパクトだとはいえない感じでしたが、大画面は正義でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2019年3月29日 22:22 [1212214-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
音声ガイダンスもあり、関心が高いです。しかし、パソコンの初期設定やアウトルックのメール設定などがかなり時間がかかっています。画面が設定中で動かなくなります。もうしばらく様子を見ますが、ヤフーメールの送受信がとても遅いです。
デザインやスペックは申し分ないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 14:11 [1211136-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
17インチ台のPCは、プラスチック製の筐体などどこか野暮ったい印象があるが
この端末はマグネシウム合金を使っていてスタイリッシュなデザイン。
【処理速度】
モバイル向けCPUを搭載しているため、グラフィックなどの高負荷には向かないかと思いきや
Adobeプレミアなど映像編集にも耐えたのは正直驚き。
【グラフィック性能】
処理速度と同じ感想であるが、GPUの別搭載などカスタマイズが効くと嬉しい。
【拡張性】
最近のノートPCには珍しく、後“足し”ができる。
メーカー保障対象外にはなるがマザボへのアクセスも一般的なドライバーが利用可能で
バルク品などを使うこともできるが、そもそもメーカー対応でもお手頃価格でアップグレードが効くので
そちらの方が良いと思われる。
【使いやすさ】
流石17インチといったところで、資料を参照しつつ編集ができるデスクトップの広さがgood。
【持ち運びやすさ】
1kg前半と、普段使いのビジネスバックに入りつつ重さを感じないので
モバイルPCとして十分利用可能。
【バッテリ】
二泊三日の出張でも、ACアダプタが要らず最終日までバッテリー動作が可能であった。
【液晶】
テレビメーカーの意地なのか、液晶の発色は綺麗。
ビジネス用途でアンチグレアのオプションがあっても良いかも。
【総評】
17インチで持ち運びが苦にならないという欲張りモデル。
母艦としての機能をそのままで外出に耐えられることからデータ共有などを特に考えなくてよかった。
強いて言えば、ここまで持ち運べるのであればLTE通信のモデムを搭載してほしいと感じた。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月25日 00:20 [1211019-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】両面プラスチックでチープな印象
【処理速度】SSDとは思えないくらい遅い…
【グラフィック性能】動画再生程度には充分
【拡張性】出入力端子は多種多様で問題無し
【使いやすさ】処理速度が遅く正直あまり使えません
【持ち運びやすさ】少々大きかった
【バッテリ】閉じているときに充電中の表示が見にくい
【液晶】ドットが細かく鮮やかな印象
【総評】期待値が高すぎたのか、普段使いの旧型Macbook Airに比べると反応が遅すぎて残念…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月24日 20:52 [1210946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
外観はシンプルで落ち着いたデザイン。キーボードの一部に黄色と緑の文字が使われており、アクセントになっている。
見た目の大きさに対して異常に軽いためか、手にとったときの質感は思ったより高くは無いが、それこそがこの商品のデザインコンセプトだと思える。
【処理速度・グラフィック性能】
私の使用用途の中で負荷のかかる作業は画像編集と動画編集であるが、Lightroomでの2400万画素のRAW現像では全く問題はなかった。
Premiereを使用しての動画編集では4KでLUTを乗せて、トランジションを加えたものを再生時の解像度1/4まで落とせばほぼコマ落ちせずに再生できた。
負荷がかかると早い段階でファンが廻り始めるが、廻り始めても本体はさほど熱くなっていないので、薄型のPCとしては熱処理に優れているように思う。
負荷のかかる作業を多くする方はCore i7 16GBにスペックアップする方が安心。
その他、通常のネットサーフィンや動画視聴、Microsoft Office等の使用においてはスムーズで全く問題なく使用できる。
【拡張性】
USB Type-C Thunderbolt、USB3.0を含む多くのポートが本体側面に備えられており、高評価。USBハブを別途持ち歩くリスク(破損や忘れ等)を回避できる安心感は非常に大きい。
惜しい点としてはMicroSDカードスロット。無いよりはあった方が断然良いが、17イントのPCならば通常のSDカードスロットであって欲しかった。
ACアダプターの差込み端子が細く、破損が心配。併せてACアダプターのケーブルが細いので長期の使用で断線等トラブルがでないか不安。今後何かあれば報告したいと思う。
【使いやすさ】
キーボードは個人の好みの部分が大きいが、私には非常に合っている。ストロークは例えるならバタフライタイプより前のMacbookのキーボードにそっくりで、程よく押した感触がある。ピッチもほぼ同じであるが、Pの右隣の@からEnterまでのキーが圧縮されたように縦長に小さくなっており、その部分だけ若干押しにくいと感じる。とはいえ全体的に非常にストレスの少ないタイピングができる。テンキーも付いているが、私は使用しないため無評価。
タッチパッドは広いが、広いゆえにタイピング時に右手手根部分がタッチパッドに時々触れてしまうのが気になる時がある。タッチパッドのボタンは意外と深く沈むため、強く押してしまわないように注意が必要。
スピーカーは本体の裏側、下向きに音が出る仕組みになっているが、少し篭ったような音でMacbookほどのクオリティではない。机に置いて使用しているときと膝の上で使用しているときでも音の響き方が違う。個人的にはヘッドフォンを使用するので全く気にならないが、生の音で映画などを楽しむ方は気になるかもしれない。
【持ち運びやすさ】
重さだけで言えば1,340gは体感的にも持ち運びが全然苦にならない重さである。毎日バックパックの中に入れて持ち歩いていたが重いと感じることはなかった。2kgのPCを持ち歩いていた時期は重量物を持ち歩いている感覚が強かったが、このPCはmacbook airを持ち歩いているような感覚に近い。
しかし大きさの面では当然11-13インチのようには収納できない。スリムな設計であり、17インチでありながら15インチに近いサイズ感ではあるが、収納するとなるとやはり大きさを感じる。37リットルのバックパックには問題なく収まるが、試しにビジネスバッグに入れてみたがケースなしでギリギリ収まるくらいである。17インチを検討してしている人はそもそも目的意識がはっきりしていると思うが、寸法をよくみて納まりのよいバッグと合わせることが重要である。
【バッテリー】
バッテリーは非常によく保つ。私の使い方では1日出先で使ってもバッテリーを使い切ることができず、30-40%ほど残っている。当初はアダプターも持ち出していたが、今は本体のみで済んでいる。試しに画面の明るさを最大にしても2時間の映画を観てもバッテリーは20%ほどしか減らないので、設定次第で容易にバッテリーの高効率化を測れると予想できる。
【液晶】
17インチの大画面がこのモデルの最大の特徴であり、私が一番納得した部分である。エクセル等スプレッドシートを多く使う方、画像や動画編集など一画面内で多くの情報を確認したい方にとっては作業効率が格段にアップし、ストレスが軽減されると思われる。
また昨今は小型モバイルノートPCでも4Kディスプレイが搭載されたものがあるが、結局のところ2560×1600の本機のディスプレイの方が遥かに見やすい。スマートフォンなどと比較するとイメージしやすいが、小さい画面に多くのドットが入っていても肉眼では違いがわからないようなもので、本機のスクリーンはdpiの最適バランスなのか非常に高精細で美しく、文句なしである。映画などもこの画面で観るとちょっとした感動を味わえる。ただ、飛行機や新幹線内での使用では目から画面までの距離が近くなりすぎるためか、若干見辛いと感じた。
【総評】
万人受けするモデルではないが、使用スタイルに合致した方が手に取れば手放せなくなる唯一無二のモデルだと思う。単純に大きい画面が欲しいならばデスクトップの方が大画面でパワーもある。また、メールやネットなど大抵のことはスマートフォンやタブレット等のコンパクトデバイスでこなせてしまう時代である。そんな中、持ち運びが苦にならずなおかつ画面上の作業効率を犠牲にしないで済むという、双方の手の届かない部分をハイレベルで融合させた価値ある存在だと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月22日 17:36 [1210344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
動画編集の仕事をしています。
家でも仕事が出来るようにフルHDのノートPCを探していました。
価格comでたまたま目にしたこの機種のモニター募集に応募しました。
主な使用ソフトは、Adobe Premiere、AfterEffects、EDIUS Pro9などです。
【デザイン】
ロゴも小さくシンプルでいいですね。
Macbookみたいです。
【処理速度】
少し前のi7機と同等に使えます。
PremiereやEDIUSの動画編集はサクサク出来ます。
しかしEDIUSの3カメ、マルチカメラ編集は少し引っかかります。
第3世代i7でも問題なく動くのでi7とi5の壁があるのでしょうか?
【グラフィック性能】
ノートPCの液晶は大きくてもフルHDで、下手するとi7機でも
1366x768なので、2560x1600は貴重な存在。
動画編集では高解像度のモニターは必須なのでそれだけでも
この機種の価値がある。
【拡張性】
USB3.0が3箇所あるので問題無しです。
しかしSDカードスロットがMicroSDなのがとっても残念です。
ビデオカメラはほとんどがSDなのでカードリーダが必要になる。
サンダーボルトは便利そうなのですが
現在は使用環境がないのでよくわかりません。
また内蔵SSDがこちらの機種だと256GBとちょっと少ない。
EDIUS、AdobeCC2017、OFFICEをインストールして空き150GBとなりますが、
動画編集だとキャッシュを結構使うので512GBが良かったなと。
SSDやメモリーのメーカー有償アップグレードも可能ですが、
SSD256GBプラスすると25000円となり上位機種が買える金額となります。
モニター当選なので贅沢は言えませんが、
この値段で自分が買うならi7機の17Z990-VA76Jを選ぶと思います。
【使いやすさ】
タッチパットやアームレストが大きく使いやすいです。
仕事用としてのモバイルノートがコンセプトなら
17インチはフルキーボードを付けて欲しかった。
動画編集ではショートカットでHome、End、PgUP、PgDn等を使用するので
それらが独立していないと不便。
【持ち運びやすさ】
いままで持ち運んでいたPCが2.5kgなのでかなり軽くなりました。
ACアダプタも含めると1.2kgくらいの軽量化です。
しかしリュックに入れて持ち運んでいるのですが、
少し大きくなったのと薄いのでリュックの中で歪んでモニタ割れが心配。
結局インナーバックへ入れてからリュックへ入れることにしたため
結構かさばってしまいました。
【バッテリ】
17インチの大画面としては素晴らしいです。
試しにパワポを1日約8時間作業してみましたが、
まだ20%ほど残っていました。
寝るときに充電して1日持ち運ぶスマホのような感覚で使えます。
ただし動画編集やエンコード作業ではそれなりに減ります。
作業内容にもよりますが3〜5時間程度かと思うので
1日作業するならACアダプタ必須です。
【液晶】
とても綺麗です。
欲を言うならもう少し反射を抑える処理をして欲しかった。
もしくはノングレアを選択可能にするとか。
【総評】
持ち運べる大画面ノートPCとして軽量化や長時間駆動などよく出来ています。
大きなタブレットみたいでとても薄いです。
逆に薄すぎて持ち運び時に壊れそうで心配になります。
気になる点としてはACアダプタのジャックがとても細いです。
頻繁に抜き差しするものなので耐久性が心配です。
色々厳しい意見も書きましたが、この機種のような軽くて、大画面、
長時間駆動の機種はないと思います。
「こんな機種があったらいいな」というのが形になったものなので
大切に使っていきたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月20日 20:55 [1209851-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A4用紙と比べて、こんなに大きい。 |
標準的なキーボードと大きいタッチパッド。 |
付属品。LANアダプタは100Base-TX... |
![]() |
||
箱。シンプルでかっこいい。 |
【デザイン】
グレー基調の渋いボディ色、控えめなロゴ等、無駄がなくかっこいいです。
質感は可もなく不可もなくといった印象。
最近の薄型ノートPCとしては標準的なデザインです。
【処理速度】
SSDを備え起動は速いです。
Core i5モデルを使用中のため、Web閲覧や文書作成ではストレスなし。
動画編集とかオンラインゲームをされる方は、i7 モデルをおススメします。
【グラフィック性能】
17インチ液晶と解像度2560x1600の組み合わせはバランスが良く、目が疲れにくいです。
一度に見れる情報量も多く、重宝します。
【拡張性】
USBポートが左右にあり、好みで使い分けでき便利です。
欲を言えば、USB Type-Cポートがもう一つ欲しかった。
というのも、付属するLAN端子がUSB Type-Cを使うため。
あと、LAN端子は1000Base-TXが良かったです。
USB3.0 -> 1000Base-TX のを別途購入する予定です。
無線中心の方には関係ないですが。
【使いやすさ】
キーボードはキーピッチは十分、ストロークはもう少し欲しかった。
キー配置は標準的で使い易いですが、エンターキーがもう一回り大きいと良かったです。
たまに勢い余って隣のテンキーを誤打します、慣れでしょうが。
パッドは大き目で細かい場所が指定しやすいです。
【持ち運びやすさ】
重量的に持ち運びは、全く苦になりません。
ボディが大きいため、ぶつけないように注意してます(当然ですが)。
かばんは14インチ用にやっと納まりますが、大き目のかばんを購入予定。
ACアダプターはやや大きいですが、気になるほどではないです。
【バッテリ】
私の用途(Web閲覧、メール、文書作成)なら、会社では一日バッテリーで持ちます。
充電時間も標準的で遅くはないです。
【液晶】
光沢表面の液晶は発色が良く、写真や動画は綺麗です。
使用場所によっては映り込みがあり、目が疲れやすいです。
長時間使用する私は、非光沢のフィルムを張る予定です。
【総評】
大き目の液晶を備えた、軽量ノートPCを探していましたが、
タイムリーな製品。使ってみて期待通りで、満足してます。
14インチをモバイル用途で使ってましたが、加齢により細かい字が見にくくなり、
高齢な方にピッタリなノートPCだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月20日 14:34 [1209765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
スリムながらさり気なさがあり、高級感のあるデザイン!
【処理速度】
主にウェブの閲覧だがストレスを感じる事はなくとてもスムーズ。
【グラフィック性能】
現在使用している他のWindows10のノートと比べても
色合いが鮮やかでビビットなカラー表示。
【拡張性】
HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) x3
USB Type-C、Thunderbolt3兼用x1
microSDスロットが搭載されていて申し分なし!
既存で搭載されているストレージやメモリーもメーカーの公式ページから
申込みをすれば、送料はメーカーの負担で増設してくれるサービスがある。
ただ、メモリーに関して言えば最大容量は16GBまで・・・
個人でメモリーを後から購入して増設ができたらもっとよかった、
【使いやすさ】
起動が早く処理が俊敏でキーボードが打ちやすい。
【持ち運びやすさ】
一般的な15.6インチのノートパソコンの大きさでありながら
重さは1340gと軽量で持ち運びのストレスは感じない。
【バッテリ】
一度、満充電にすれば使い方や作業にもよるが1日(8時間)は平気で持つ
【液晶】
ビビットカラーで見やすく、15.6インチノートと比べて表示がワイドで大きいので、
使ってると自然に慣れる。
【総評】
15.6インチの一般的なノートパソコンと同等なサイズ感ながら液晶の大きさは17インチと言う画期的な1台!
ここ数年でノートパソコンは各社から重さ1kgを切る薄く軽いが高性能なモバイルノートは多数ある中で、この機種は画面は大きいし
重さも1kちょい超えで持ち運びしやすい1台。
メインストレージが256GBのSSD搭載なので電源ONからホーム画面が表示されるまでの立ち上がりの速さ!電源をOFFにする時も
Windowsの更新などがなければ物凄く速い!現在使用している他のPCのストレージがHDDのみなので、
その差は明らか!これがSSDの凄さか!と実感。次に薄くすれば耐久性も気になるところながら、米国国防総省の
厳しい耐久性試験をクリアして頑丈さの面でも問題なし!と言う
安心感、何より液晶表示の鮮やかさにはものすごく感動する、
本体の質感もサラサラとしていて高級感があり、キーボードの厚みも薄すぎず厚すぎずなストロークでちょうどいい打ちやすさ!
主にウェブの閲覧、動画の再生などで使用したが気づけば大分長く自然に使ってる。
使うたびに馴染んでくる!そんな不思議な感覚を得られるノートPCだ。
LGが最初に日本市場に、このgramを投入した当初はUSキーボードで、ふりがなはなく、
初期設定で日本語を選択するしかなかったはず、
それが、ここ最近ではキーボードもちゃんと日本語キーボードでふりがな付きなのが嬉しい!
モデルチェンジする度に市場への力の入れ具合から、LGの本気度がかなり伺える。
ただ、使用していて感じたのは慣れの問題もあるのだろうけど、キーボードのキーで@、:、-(ハイフン)の
キーが小さいせいもあり、
打ちにくいと言うより、よくタイプミスをしてしまうのがちょっと難点。
後は個人でメモリーの増設が簡単にはできない点、しいて言えば価格帯くらい。
持ち運んでも家の中で使っても、快適な1台で素晴らしい!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月12日 10:51 [1207840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
現在所有のパソコンは8年ほど前の物ですが、処理が遅く、
バッテリーから大きな異音がするようになり、いつ壊れるかびくびくしていました。
15インチから17インチの画面になり、明るく見やすくて処理が速い!気持ちが良いです。
パソコンの厚さも以前より半分ですし、何しろパソコンを置いておく棚から片手ですっとテーブルまで
運べるのでストレスフリーです。鞄に入れてもがさばりません。
拡張については良くわからないので☆4つです。
私の目が悪いので、本当は見やすいホワイトカラーのパソコンが欲しかったのですが画面は明るくて綺麗だし、
手元をずっと見ているわけでもないので、汚れが目立たないし、グレーで良かった。
知らなかったアイコンが沢山あるので、どのような使い方が出来るのかワクワクして
リビングで家族の団らんが増えました。
家族全員がこのパソコンを気に入ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


新着ピックアップリスト
360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
