回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 17:00 [1374406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
通信速度です。場所は札幌市白石区、日時は、土曜日の16時頃です。天気は雨。 |
【デザイン】
デザイン性は求めていないですが、変に凝っていないのでいいと思います。
【設定の簡単さ】
設定自体は、取説通りに進めればたいていの方は問題ないと思います。
以前まで使っていたルーターの設定情報なども、解説通りに実行することで、楽々移動できました。
【受信感度】
ホームルーターってだけあり、常にMAXです。
もちろん、立地にもよりますが、札幌市白石区南郷通沿いで、マンションの4階ですが、MAXです。
【機能性】
管理画面へのアクセス時、頻繁に画面がフリーズし、文字化けしたりします。
上手く接続できることもありますが、運みたいな感じです。
WiMAX2+の通信自体は問題ありません。
【サイズ】
もうちょっと小さくてもいい気はしますが、PC本体の陰に配置しているため、普段は気になっていません。デスク上に配置する場合は、場所を取る可能性もあると思います。
【総評】
固定回線代わりに使っていますが、LANポートが2つあることと、回線速度についても問題はありません(3日で10GB制限時を除く)。
通信速度も、制限がかからない日中やかかっていない夜間でも、安定して出ており、問題ありません。早いときは、下り120Mbps出る時もあるので、固定回線が引ける物件へ引っ越すまではこれで十分と考えています。
また、LANないでの通信(PC同士)についても、有線LAN⇔無線LAN接続で常時200Mb?程度出ていたので、NAS等への通信の経路上に設置しても問題ないと思います。
(有線同士が一番ですが)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 08:28 [1256691-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
かっこいいが、ACアダプタが巨大で、景観ぶち壊し。景観保護条例に違反する。ケーブルが長いので、部屋に白蛇がいるような気分。
【設定の簡単さ】
プロバイダのIDとPASSの入力は必要なく、大変簡便である。
【受信感度】
場所によって変わるが、あまり良く無い。間違いなく光回線の方が良いだろう。
【機能性】
ポート解放は無理ではないがしにくそう。WinnyやShare等を使う人は要注意。
FWルールの設定も詳細に出来ないようで、明らかに光回線の終端装置より使いにくい印象。
【サイズ】
普通だが、ACアダプタの存在感がある。
【総評】
工事不要なので別に良いかなという感じ。
複数年縛りはかなり鬱陶しい。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 13:18 [1337644-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
茨城県土浦周辺で使用していますがアンテナ受信感度は常にMAXで問題有りませんが、購入直後からダウンで2から10M、アップ0.8から1.6Mと散々です。当然時間帯で変化してこのレベル、試しに動画等を見てみるとよく止まります。最低でも平均10M位行くかなと期待してましたが期待外れでした。アップデート、リセット試しましたが駄目でした。ハイスピードエリアモードは流石に普通に使えますが、上限7Gは直ぐに使い切ってしまいます。決論は動画を見るのには使えない。私は動画を見るのがメインでは有りませんが、たまに見ると画面停止で3~6秒は長い。当然の事ですが高画質はスームーズに動かず、メールも大きな写真のUPはストレスあり過ぎです。携帯のテザリングの方が普通に速いのが不思議です。なんだかなって感じです。ハイスピードエリアモードの制限をせめて同様にしてもらえばまだ使えるかと思うのだけど。
因みに大阪で娘が使ってるL01は普通に動画は見え、直ぐに制限が掛かるらしい。なぜ?。検討中の方はテスト運用をさせてもらえる業者をお勧めします。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月9日 08:28 [1335990-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
17時位迄は大満足30Mbps それ以降は8割位落ちて300Mbps M→kですよ。
速度制限に関係無く速度が非常に不安定です。ポケルーターのLTE bモバイルの方が安定している。
イライラする遅さです。
解約期限が今日なのでマジ検討中
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 14:03 [1330579-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで目を引かないところが室内に馴染んでよいです。
【設定の簡単さ】
つなげば使えるので普通です。
【受信感度】
UQのレンタルサービスを一週間ほど利用して使えることを確認した上で購入しました。とてもありがたいサービスでこれがUQで契約した決め手でした。
ただレンタル機より、レイテンシと下り速度が5〜10%落ちるのでハズレを引いた?と感じています。
それともレンタル機が特別チューニングされてるのかな(笑
【機能性】
動作ランプの幅が狭いからかランプは見ずらいかも。
【サイズ】
ちょっと太い500mmペットボトルて感じで邪魔にならないサイズ感です。
【総評】
安定した接続で気に入っています。
自宅利用ですが下り速度120Mbpsでて光回線と遜色ないです。
ただ、機器の問題ではありませんが3日10G制限が緩和されればストレスなく利用できるのですがね。
テレワークのビデオ会議や遠隔授業で動画通信をすれば1日で制限超えると思います。
それでも平日日中は通常速度で使えるはずですが、一日で50G超えた時は一週間後まで日中の速度も20Mbpsまで落ちました。8日目以降は120Mbpsに戻りました。
きっちり一週間だったのでなんらかの制限がかかったのかもしれませんね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年5月12日 23:05 [1327771-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
コロナなの影響とインスタLIVEをやりたくて、家以外で使いたくて購入したのだけど、家でも外(近く)でも早くないです。ハイスピードモードは制限がありすぎて全然使えなく、インスタLIVEは見ている人から画像が遅れたり解像度が低くなったり止まったりで見づらいと言われます。
スマホ自体の電波にすると解消するので、全然使えませんでした。
契約しなければよかった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 09:37 [1308859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
しゃれたデザインでリビングに置いても違和感はない
【設定の簡単さ】
sim交換のためapn設定をしたがマニュアル通りやればよい
【受信感度】
置く場所によってかなり変化するがHuawei Linkアプリで調整できる
【機能性】
Huawei Linkの使い勝手がよい
【サイズ】
若干大きいと感じるがリビングの飾りと考えるとあり
【総評】
概ね満足できる。Wifiが強化されているので周波数を調整すれば家中で問題なく使える(2階一戸建て)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 10:50 [1200315-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
今時の白(表面は少しザラッとした感触)で、カッコいいです。
逆にかっこよすぎて私の部屋では浮く感じになってしまいます。
電源ケーブル、AC部分も全部白。
しかし、ちょっとケーブルが太い感じなので、束ねられたクセがしばらく取れないと思います。
筒状の形の中にwifiのアンテナも収納されていると思えば、凄くいいです。
【設定の簡単さ】
インターネット接続は凄く簡単。すぐに使えます。
スマホアプリやWeb画面での設定は知識が無いと使えないでしょうね。
集合住宅なのでwifiがいっぱい飛んでいるので、
自宅分はMACアドレスを登録し、固定化するなどして他と干渉しない設定を考えようと思っています。
【受信感度】
WiMAXの特性なのでしょうか、部屋が変わると受信感度が凄く変化します。
ピンポイント判定で○の地域で5Fで使用します。
はじめリビングの窓際に設置したが、感度1〜2でした。
その後、並びの隣の部屋の窓際に設置すると感度4になりました。
距離にして4m、壁1枚、方角同じ...
お隣さんの影響かエアコン機器の影響なのか....
RBBのSPEED(スマホ)で計測すると、
感度1〜2の部屋:ping 80、下り22.18Mbps、上り、5.14Mbps
感度4の部屋:ping 74、下り30.13Mbps、上り、8.75Mbps
上りがイマイチですが、まぁこんなもんかと。
ちなみに、台所だと上りが15Mbpsとかでましたが、下りが20Mbpsぐらいでした。
【機能性】
2.4Gと5Gの無線LANが20台ずつ接続、有線LANポート2つ。
ルータとしての機能もそれなりでしょう。
【サイズ】
wifiのアンテナを収納していると思えばこんなもんでしょう。
【総評】
プロバイダはとくとくです。
私のレベルでは使えると判断しました。
今まで光を使っていたので、下りは1/3、上りは1/10の速度になります。
PC、PSでオンラインゲームをすると遅さを体感するかもしれませんが、
多分、私にはあまり遅く感じないかも...でも、下りで50Mbpsとか出て欲しかった。
今後、もう少し使って再評価しようと思います。
有線LANとかも試してみます。
【再度総評します】
お手軽にネット回線を自宅に引くには手続きも、設置も簡単で良いです。
しかし、光のマンション100Mタイプと比べても段違いに遅いです。
設置場所や家の方角にもよりますが、一度光回線を経験しているとストレスを感じてしまいますね。
また、3日で10Gバイトの制限もきついです。
ネット配信でドラマや映画を見てしまうと、制限に引っ掛かります。
なので、ネットヘビーユーザには向きません。
1年間利用してキャッシュバックで違約金を相殺し、私はマンション光に切り換えました。
でも、引っ越してすぐ使えることなどは凄く便利だと感じました。
速度が倍早くなって、1日10Gバイトの制限ぐらいになったら、私は使い続けたと思います。
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月18日 13:11 [1302060-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
WIMAX2+の端末は、NECのWX01、WX03、HOME 01とHUAWEIのHOME L01、HOME L02、W05、を使ったことがあります。
自分の環境ではHOME L01とL02が受信感度が強く使い勝手がよいです。
アンテナは4本立つ環境ですが、この2台だと感度にそれほど違いがある感じはないです。
自宅使用ならモバイルタイプをクレードルで使うより、明らかに繋がりやすくなります。
ちなみにNEC HOME 01は驚くほど速度がでませんでした。初期不良の可能性もありますが、最近のNECのWIMAX製品のレビューをみると、地雷製品のような気がします。
HOME L02の話にもどします。
製品の満足度は本当に高いのですが、WIMAX2の混雑時の速度がやはり不満です。
これは、年を追うごとに悪化していると感じます。
明け方や午前中は本当に快適なのですが、夕方夜間の速度低下が顕著です。
商品の満足度は高いのに、回線が足を引っ張っています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月14日 07:41 [1300818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ケーブルテレビのネットしかない地域に住んでいる。
スマホがauのため、以前はauのホームルーターとしてspeed WiFi Home L01を使っていた。
・入会当時プランは、スマートバリュープランのハイスピードプラスエリアモードが30GB上限
・プランが終了し、いつの間にか月額料金が上がっていた
・AC電源が接触不良になったが、国内市販で同じピン径規格のものが少ない
・この機種が出たが機種変に関しての情報記載なし
以上の理由で他社プロバイダで本体無料キャンペーンをしていたこちらの機種に変更。
各プロバイダーのプランに関しては、HPのリンク先情報が最新ではないこともあり、事細かく注意して検討する必要はあるが、レビューはこの機種に関してしたい。
L01は、窓の近くに設置しないと受信せず、家中で使える範囲が限られていたが、この機種は家の中心に設置してどこでも使える。
鉄骨の実家でもしっかり使えた。
ハイスピードプラスエリアモードにすると月の上限が7GBになるので、上限なしのハイスピードエリアモードで使用。
また、3日間で10GBという制限はあるが、2人家族・youtube程度でゲームをしないなら十分な速度。
Speed WiFi Homeのホームページにアクセスすると、ログインなしでもリアルタイムで直近3日間の使用量が確認できるのがありがたい。
初期設定に関してはhuaweiアプリは全く使えず、IDやパスワードを手入力したが、すぐに使えたので問題なし。
AC電源の寿命は心配だが、機種性能に関してはとても満足している。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 10:21 [1295331-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
GMOでギガ放題プランで契約しています。
ギガ放題プランとはいえ、本機器のWeb設定で、ハイスピードプラスエリアモードにすると7GBの容量制限が適用されるので注意が必要(私はその認識無く契約開始1日で7GBを超えてしまい、その月は超超低速(0.05Mbps以下)で使い物にならない状態になりました。)。
【デザイン】
LANポート2つ付いているのは良いです。
【設定の簡単さ】
特に難しい事はありませんでした。
SSIDとパスワードを入力するだけで、Wifi 接続可能です。
【受信感度】
期待した程早く無いです。
実測でダウンロード2-30Mbps、アップロード5-10Mbps位でした(ハイスピードプラスエリアモード時、場所:小田原駅近)。
【機能性】
・LTE オプションのハイスピードプラスエリアモードが無料と言う事で設定を有効にしてしまったのが、地獄の始まりでした。ギガ放題なのに、そこで7GB制限があるとは知りませんでした。罠にはまった気持ちで、制限後、実測値は上下とも0.05Mbpsという超超超超超超低速になってしまいました。こうなると何もできません。メール位です。
モバイルルーターなら7GB制限も分かりますが、据え置きタイプでは7GB 制限なんて実用的とは思えません。この運用するなら、制限値の上限を上げて、かつ、容量追加オプション等の設定が必要と思います。何よりそのサービスの説明がとても分かり辛いものでしたので。
・VPN接続運用(外部からのアクセス)していますが、デフォルトはWAN側はプライベートIPアドレスのようで、実現させるには、Web設定のプロファイル設定でグローバルIPアドレスの設定が必要です(グローバルIPアドレス利用料の月96円税抜が別途掛かります)。
【サイズ】
据え置きタイプなので、大きさにはこだわりないですが、コンパクトだと思います。
【総評】
厳密にはこの製品のせいではないと思いますが、ハイスピードプラスエリアモードのせいで、本機器の印象は若干悪くなりました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月12日 20:03 [1282820-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
日本人ならNECのホームwifi01使った方がいいよ。
コンパクトで性能もスピードも全く変わらない。
made in C製は危険。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月8日 18:01 [1277507-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
ソフトバンクエアを検討していましたが評判の悪さでUQにしました。
速度は20Mbps前後でオンラインゲームをしないなら十分です。
ADSLからの乗り換えですが電源投入後の立ち上がりが速く快適です。
電話併用のADSL+プロバイダ代で5800円かかっており、
固定電話解約でかなり安くなりました。
無料でメールアドレス15個も十分すぎる。回線も安定しており、お勧めです。
繋がるか快適か使ってみないと分からないと心配な方は
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
無料で15日間試用できます。とても親切なシステムなのに
もっと前面に出せば良いのにと思います。あちこち調べていて
偶然に見つけました。これを利用して本契約になりましたが
現行の人気機種がいつも在庫なしでL01で試用しました。
ギガ放題なのに速度制限がかかりました。
全く使い物になりません。聞いたらハイスピードプラスエリアで使うと
ギガ放題でも速度制限がかかる。月末まであと20日
携帯と違ってギガを買う訳にいかないので月末までこのままです。とつれない返事。
「このプランは月間データ利用量の制限はありません。」と書いて有り
どこにもハイスピードプラスエリアでは制限があるとも書いてない
契約書に書いてあります。不親切と言うか詐欺まがいというか
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月5日 15:45 [1280877-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
L01sやw06よりも途切れない
速度は変わらないが安定している感じ
大きいからだと思うが電波の掴みはいい
L01sも似たような個体だが少し値段は高いが
買えるならこちらをお勧めする
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月14日 17:44 [1275529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
回線速度と使用状況 |
2.4Ghz帯と5Ghz帯の長所及び短所 |
主な光回線(1GB)とランニングコスト |
【Huawei製ホームルータ L02】
・設置場所 2階リビング窓際
・測定環境 受信良好(3/4)
各階、各所で使用するので1階リビングにて測定。遮蔽物に強い
WiMAX2+回線エリアの2.4Ghz帯を選択し接続(ポピュラー且つ遮蔽物越しの各部屋で使うので汎用性が高い)
最近の土曜から直近の9日間の使用状況と速度
外出をした土曜を除き休日に使用容量が多い状況
(一応、同室に居る場合の5Ghz帯の測定速度画像も添付)
固定回線代替えになり得るか!?
として銘うってますが
結論としては回線速度は超える事はありません…が、充分な性能と工事不要!手続き簡単!ランニングコストは戸建て固定回線と比べれば控えめ!
・ダウンロード速度
階下角部屋に居ても13mb/s
同部屋なら39mb/sと無線としては必要最低限の速度はある上、ホームルータを名乗るだけあって背面に有線ポートが2回線あり、テレビやデスクトップパソコンに接続可能で有線だと5Ghz帯並みの速度がで容量無制限(※1)。ちなみにLTEモードを選択し計測すると65mb/s(※2)という速度が出ます。
※1
プロバイダによっては3日間で10GB消費すると速度が翌日又は翌々日まで1mb/sに低下しますが休日明けはあまり使用しなかったりするので…既にかなり消費してますが目立った制限を体感していませんし、気がつけば翌日に解けていて現在も制限はかかっていません。
※2
LTEモードはギガ放題(WiMAX2+)とは別口回線なので容量7GB消費で月末まで128kb/sに速度制限されるので注意が必要!!
パフォーマンスはかなり高いです。
流石に光固定回線(1GB)には敵いません。1GB/sは流石にベストエフォート値であり実測値は低くなりますが、質が高く高価な無線LANルーター(高性能ビームフォーミング&多数接続可)を使用すれば100から200mb/sを測定出来たりするので…。
高性能ルーターとランニングコストは結構値が張るので余程のせっかち&ヘビーユーザーでなければランニングコスト&使用感で勝ります。
戸建て1gb光通信は【実質○○円】とか銘うってますが実際5千数百円は取られるので…。解除月の解約を忘れてしまうとかなりの値段になってしまいます。ちなみに集合住宅によくある光回線速度(100MB)ならホームルータの方が普通に早いかもしれません。
【モバイルルータW06】か本機にするかを考えた末、平日はMNO又はMVNOで契約した最安値のSIM容量だけで充分(移動中くらいしか契約SIM容量を消費しない上、屋内では社内の FREE Wi-Fiに自動接続するので)
なので充電と携帯する手間を省いた結果【L02】を選択。
同じ様な環境の方にはオススメ出来ます。
某動画サイトにも検証動画等ありますがやはりモバイルルーターよりはビームフォーミング性能が高く実測値も早いです。
各々の部屋で某動画サイトを高画質で観ていてもラグや画質低下もなくスムーズに閲覧出来ています。
勿論、オンラインゲームにも支障等は全く無いです。これはかなり有り難いです。
長文にはなりましたが、固定回線を引いていないのであれば手間やコストを考えれば戸建て、集合問わず充分選択肢に入るかと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
