Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
高速通信対応のモバイルルーター(ホワイト×シルバー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 13:52 [1284192-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
とくとくBBで契約されていたらしい本機を中古で譲り受けました。
それまではdocomoのモバイルルーターを格安SIMで利用していました。
docomoの方はモバイルバッテリーにもなる仕様だった為、大容量バッテリーでほぼ丸一日バッテリーがもちましたが
こちらはさすがに小型ですし同じようなわけにはいきませんが、それでも半日は放置でもつようです。
この機種はSIMフリーという事なので最初はau系SIMを、次にSoftbank系SIMを使ってみましたがどちらも問題なく使用できました。
通信速度についてはルーターよりSIM回線の方の影響が大きいと思うのでここには書き込みません。
充電はUSB type-Cです。
充電も早いし、これからの機器はどんどんtype-Cに切り替わってくると思うので早期?採用良かったと思います。
色々と満足してはいますが、ひとつ面倒なのがAPN設定を本体のみで変更できないこと。
非常に億劫です。一旦スマホなりPCなりでルーターに接続してから追加などしなくてはいけません。
そう再々弄る必要がないので我慢できますが、時間がかかるばかりでイライラが募ります。
ケースに入れて使用中ですがデザインなどは何の不満もありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月30日 09:06 [1246838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
単身赴任先では格安SIMとiPhoneの組み合わせて月々6GBのデータ量を気にしながら細々とネット接続していました。
月々3500円ほどで契約できるWiMax2+を見つけて格安SIMの契約を3GBに落とすことで支払いを抑え、以前と比較すれば3000円弱でデータ量無制限のモバイルWifi環境を手に入れることができました。
これで自宅のNuro光の高速インターネット環境とのギャップが縮まります。
モバイルWifiルーターは初めてですが。従来モデルよりも速度ということで迷うことなくW06にしました。
ただメーカーがHuwai ということで、プライバシーが少し心配です。
自宅をスマートホーム化するべく、アレクサで照明を操作できますが、チャイナ系の安いスマートライトを操作するにはWifiパスワードをメーカーに登録する必要があり、それらはチャイナ本国のサーバーに保存されているかと思うと、なにに使われるのか心配です。
Huawaiのアプリはメインで使っているiPhoneではなく、サブのアンドロイドスマホに入れてどんなものか試してみました。
メーカーのサーバーにメルアド・パスワードを保存してメンバー登録しないと全てのアプリの機能が使えませんが、ないならないでも困らない機能だったので、登録は保留しています。
アマゾンエコーインプットを車に載せてみました。メーターフードのあたりにそのまま置いて使っています。
サウンドナビMZ200とはAUXケーブル接続にしています。反応するまでに2分ほどかかりますが、実用的なレベルだと思います。
呼びかけ機能で自宅を呼び出して運転中に家族と話しもできました。
Amazon Mujsic Unlimitedではアーティスト名やプレイリスト名を音声コマンドで再生できます。
ただアルバムなどは正確な名前を覚えていないとたどり着けませんので、このあたりがこのAiスピーカーの今後の進化を楽しみに待っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年3月22日 08:00 [1210234-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
今回、Speed Wi-Fi NEXT W06を契約しましたが、はっきり言って性能はかなり良いです。
通信速度が速く安定しているだけでなく、バッテリーのもちも良好。
最近はカフェで仕事をすることが多いのですが、半日以上は余裕で充電が持つので快適に使えています。
WX05はときどき通信が途切れることがあったのですが、W06は全く問題なし。
通信速度もWX05と比べて速く、普通に30Mbps以上出ているので動画視聴やオンラインゲームもストレスもなく問題なく楽しめます。
今回W06を使って驚いたこと。それは充電ケーブルが付属していません。
最初は何かの戸惑いましたが、W06を充電するためのACアダプターやUSBケーブル(充電ケーブル)が付いていないのは説明書にも記載があります。
最初は少し充電してあるのでスイッチを入れればそのまま使えますが、自分で充電ケーブルを用意しなけないので注意してください。
唯一、同梱されているのが『USB TypeC変換プラグ』です。
もしも、『USB TypeC変換プラグ(新型)』も『micro USB(旧型)』も持ってない場合は、Amazonなどで購入していおくと便利です。
ネット購入に慣れてない方は、近くのビックカメラやヤマダ電機でも購入できます。
【サイズ】
W06は今までの端末と大きさや重さはそこまで変わりません。
持ち運びには十分な軽さで、簡単に言うとiPhone SEとほぼ同じ大きさです。
カバンに入れてもジャケットのポケットに入れても邪魔にならない大きさなので、持ち運びには便利です。
前作のW05と比べると少し縦に長くなっていますが、出張などに持っていくときも大きさの違いが気になることはありませんでした。
【その他】
W05のクレードルが流用できる。
W06は専用のクレードルが販売されていません。
ただ、実はW05のクレードルを流用して使うことができます。
W05のクレードルとW06はサイズもピッタリ。
ただし有線LANは使えません。
【アップデート】
3月7日にアップデートが行われ、格段に良くなりました。
アップデート前の評判を気にして躊躇していた方、全然問題なくなりましたので契約しても大丈夫です
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月21日 19:25 [1210121-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
最初安物のケーブルを使用したらパソコンが認識してくれなくて困りました。
USBケーブルも大事なんだと実感。
設定は簡単です。
今まで会社ではauのデザリングでしたがWIMAXの方が数段速いです。
デザリングしてるときは凄く重くなる事がありましたがWIMAXは無いです。
家では光からWIMAXに変更。光に比べると遅いですが、YouTubeはそれほど
ストレスは無いしネットを観るには問題無し。
タブレットで楽天マガジンをダウンロードには毎回ちょっと時間がかかるかな?
山に行くと圏外になる所がありましたがハイスピードエリアにすれば問題無し
カウンターもついているので3日間10GBにならないように気をつけています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 1件
2019年3月21日 14:26 [1210029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
従来機にはあまりない丸みを帯びたデザインでなかなかいいと思います
角が取れたのはおそらくクレードル非対応になったからなのかなと思っています
【設定の簡単さ】
設定自体も従来機とほぼ同じでで特に難しい点は無いかと思います
ただし、1点だけ、パフォーマンス設定を変更すると、WiFi自動停止時間が10分に戻ってしまうバグがあります
さらなるアップデートに期待です
【受信感度】
前に使っていたW04よりもさらに感度がいいです
感度と速度はイコールではないので速度自体はそんなに速くなった感じはしません
また強電界地域よりも弱電界地域で本領が発揮される感じがします
強電界地域ではW04と対して差は出ません
【機能性】
機能は十分じゃないでしょうか
あえてHS+A自動切り替えなども必要ないと思います
最近の傾向として、機能を増やして誤魔化す傾向がありますが、あえてそんなところより基本性能を重視してほしいです
【サイズ】
W04よりも太くなりました
表面積は増えたのではないでしょうか
代わりに厚みが減ったので携帯しやすくなりました
【総評】
3月7日のアップデート後、完全に機能を回復し、ちゃんとした端末となりました
が、1点だけ上記にも書いたとおり、パフォーマンス設定を変更すると、WiFi自動停止時間が10分に戻ってしまうバグがあります
メーカーさんまたはUQさんauさんにはこの不具合の解消とともにさらなる性能向上のアップデートを期待します
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年3月18日 23:17 [1209441-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
アップデートするまではそこそこ大変な機種でしたが
アップデート後はみちがえるようになりました!!
家で初めてスピードテストしてみました。
ええぇ〜?!くっそはえぇ!!
19時とか混んでる時間なのに!
WX03ではいいトコ1ケタでした。
光回線には敵いませんが
3千円台でコレで持ち運べるなら無敵です!!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月12日 16:34 [1207898-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
○上4つが窓際から2mはなれてのW06○下4つが窓際でのWX03 |
【デザイン】特に問題ないです
【設定の簡単さ】WX03がWPS対応か不明でしたので‥パスワードを自分は手動入力しましたが、普通ですね
【受信感度】ここがポイントでWX03は窓際以外は受信できず、W06は窓際から2m離れても強い受信感度で、比べものになりません!
【機能性】シンプルで使いやすいです
【サイズ】WX03より3割増しで大きいけど、許容範囲内です
【総評】なにより自宅の自室での受信感度がWX03と比べものにならないほど良いです‥WiMAXはWX03を含めてNEC機種を6年間使いましたが‥リミッターがかかっていたのか?と思うほどW06は良いですね
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 2件
- 4件
2019年3月8日 16:00 [1206915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
今までにないデザイン最高
【設定の簡単さ】
簡単ですよ
【受信感度】
少なくとも自分の行動範囲では問題ないです
【機能性】
今までの機種と同じくらいです
【サイズ】
ジーンズの後ろポケットにすんなり入る感じ
(ただしそのまま座るとこわれるかも)
【総評】
速度も200Mbps位軽く出ますのでおすすめです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 3件
- 10件
2019年3月8日 10:29 [1205691-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
いままでとは雰囲気が違うので趣味がわかれるところかもしれませんが
飾る感じではないところが好きです
【設定の簡単さ】
従来機どおりの簡単さです
【受信感度】
W04で圏外だったところがアンテナ0本ながらも繋がるようになりました
【機能性】
機能は豊富すぎです。こんなに機能はいらないと思います
【サイズ】
従来機よりも薄くなりました
【総評】
3/7のアップデートでやっと本来の状態になったと思います
それでもまだ不具合があるので、さらなるアップデートに期待します
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 18:30 [1205489-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
NECのWX03から機種変更でWX05を最初に契約しましたが、ノーマルでは受信感度がWX03より悪く、受信状態が安定しないためかスマホのバッテリー減りが異常に早くなりました。ハイパフォーマンスだとWX05本体の電池切れが早くしかも熱を持って怖かったのでWX05はやめてW06に変更しました。
W06にしての感想ですが、スマホはアンドロイドですがiphoneと同様にしょっちゅう切れます><; でもWi-Fiのアイコンを2回押してOFF-ONすればすぐに繋がります。パソコンではこの症状は現れません。でもさすがに3年間これはちょっと面倒いなぁと思ってましたが、3月6日か7日に大型アップデートがあるみたいで、改善される可能性があります。
WX05と比べると速度はかなり良いと思いますので、これから契約される方(特にiphoneユーザの方)は、アップデート後の皆さんの反応を待ってからにされれば良いと思います。スマホの切断が改善されたらもはやW06一択でWX05を選択する余地は無いと思います。
=追記=
私のスマホ(XPERIA XZS)は3/7のアップデートで解決しました。WX05と比べてタッチパネルもサクサク動くし電波も安定しているのでスマホ側バッテリーにも影響ないし、ルータ本体も熱くならなくてルータバッテリの熱膨張とかも心配なさそうだしWX05と比較して何一つ劣っているところが見あたらないです。
こちらにして良かった^^3年間も使うのだから良いものを安心してストレスなく使いたいですね。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 15:20 [1203483-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
書き込みにも投稿しましたが、約一月使ってみてわかったことを書きます。
iPhone XRで使用しています。
家と外と職場で使用。
家にいる時は、だいたい充電に繋げたまま使用してます。問題とされてるスマホがスリープすると、接続が勝手に切れる問題ですが、充電に繋げた状態だと不思議と切れないのでは?と、思いました。
夜寝て、朝起きて携帯を開いても繋がったままになってます。
外出の時に外して外に行き、移動してスマホ開いたときや、仕事中しばらく触らずに、数時間後開いたら、必ず接続が切れてます。
家にいるとき、充電に繋いでない状態だと、少しでもスマホを触らない事があって、スマホを見ると、外出中の様に切れてる事があります。
接続が切れたら、その都度、再起動をかけて接続し直します。これが面倒。だが、もはや慣れてきました。
ただ、これを3年間我慢して使うと考えると、、。
また、きっと今後はこの機種のバッテリー死亡問題がやってきて、1日持たないという日がさらに追い討ちをかけそうですね。
電波の入りや、速度は本当に言う事なく好調です。
この切れる問題が無ければ、最高だと思います。
【追記3/7】
今回、問題とされてる内容のアップデートがありました。
アップデート後、切れることなく使用できてます。
このスピードで問題なく使用できてるなら、当初最悪の機種となってたが、汚名返上となりましたね。
初期契約で解約して他の機種にしなくて正解でした。
アップデートを信じて良かったと思います。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年3月7日 15:12 [1206668-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
3月7日午前中にWiMAX2+ wo6ブラックが到着しました。
早速、3時間ほど使用しましたので、レビューしたいと思います。
先ず、以前までwo4を利用していましたので、それと比較になります。
W04と比べると圧倒的に早いです。
そして繫がります。
何よりもクレドールがなくても電波が良い所が嬉しいです。
次ぎに、持った感じ、角がなくゴツゴツしないのが良いです。
見た目もおしゃれです。
唯一気になった点は、メーカーへの信頼です。
今のところ問題はないと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
