Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
高速通信対応のモバイルルーター(ホワイト×シルバー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 21:45 [1551843-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
GalaxyS20でデザリングをやろうと思っていましたが、なぜか連携が取れないため、データ通信用の携帯用の機器が欲しくてアウトレットで購入しました。機器に必要な要件としては、auのnanoSIMが入る。充電はUSB-typeCが最低の条件です。
まず、以前から(WiMAX2+以前の話)WiMAXに関してはデータ通信専用なのに、使い勝手が悪いのは承知しておいたほうがいいと思います。WiMAX2+になっても移動中の通信はやはり難しいと思っていましたので今回はWiMAX目的の購入ではありません。
使用したのはmineoのauSIM(デュアルタイプ)。通話SIMですが通話用としては未使用なので、データ通信用として使っているものです。
新規購入後、普通に電源を入れると、WiMAXへ接続しようとしますが、もちろんSIMは入れてないので通信不可になりました。
SIMを挿入後、APN設定をパソコンで入力し、再起動。
ここで初めて電波を掴んでいますが、どうもWiMAX(ハイスピード)のままで通信できるようです。
mineo(au)ーw06(ハイスピード)ーGalaxyS20(WiFi)
ダウンロード 10〜15Mbps アップロード 1Mbps(2022/02/15/21:30)
何度か検証しましたが、アップロードで通信制限があるのか1Mbpsで叩かれてこれ以上の速度は出ませんでした。
通信モードをハイスピードプラスエリアに変更して再度速度測定。
mineo(au)ーw06(ハイスピードプラスエリア)ーGalaxyS20(WiFi)
ダウンロード 10〜15Mbps アップロード 15〜20Mbps(2022/02/15/21:30)
今度はSIMカードをGalaxyS20へ戻して、再度速度を測定
mineo(au)ーGalaxyS20(Mobile)
ダウンロード 20〜25Mbps アップロード 10Mbps(2022/02/15/21:30)
ということで、案の定というか、WiMAXが一番遅いという結果になりました。
検証2の状態ではおそらくモバイル回線でつながっているが、中継している分のデータロスを考えれば順当なところだと思います。以前は完全定額制・無制限だったWiMAXも光回線以外ではいい選択肢だったんですけど、やはりLTE+5Gの時代には魅力が薄くてだめになったと思います。
おすすめは、容量の大きい格安データSIM+機器を買うという方法で、これを2年縛りとかで買ってはいけません。絶対後悔します。メルカリでも2000円、ショップで4000円で買えますから、これは単体で買ってSIMカードを刺して使うのがおすすめです。(設定のところがちょっと面倒ですが)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月18日 00:50 [1483605-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
通信速度の速さから選択したが、専用クレードルの設定が、全機種W05と違って無くなってしまったので、有線LANケーブルで繋ぐ必要がある機器を利用している場合には不都合。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 22:14 [1447335-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
追記
**
文書訂正
〇 安価で、何時でも何処でもに一番近いと思ったモバイルwimaxでしたが、
ばつ 何時でも何処でもに一番近いと思ったモバイルwimaxでしたが、
最悪の条件
入院した知り合いはこの条件を知らずに契約して泣きに泣いてました
> LTEオプション対応機種の場合、
> ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモー> ドの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。
**
hwd15、w04、w06と使って
w04迄でつながっていた場所もw06ではつながらないまま終わりました
ファームとかの更新で基地局とのやり取りが改善されて
実用レベルが上がることを期待しましたがダメでした
何時でも何処でもに一番近いと思ったモバイルwimaxでしたが、
安かろう悪かろう、釣った魚には餌をやらない、
状況に嫌気がさしてさよならしました
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 02:51 [1440332-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2018年11月に契約し、これで2年半近くたちます。
神奈川県大和市の住宅街で、また東京都区内のオフィスでも、どちらも電波はよく拾え、ほぼ問題無しです。
ただ動画をみすぎ、3日間で10GB以上つかうと、低速規制に入るのが痛いですね。まぁほとんど無いですが。
一番問題、というか残念なのが、地下鉄、東京メトロの電車走行中はまったく電波拾えない、つかえないです。東京メトロの駅ではそこそこつかえます。
スマホもむかしはMVNOの楽天モバイルで、そしてついこの前までOCNモバイルで、東京メトロの電車走行中はほぼつかえず、なんだかんだ5年近く残念な状況でしたが、povoにのりかえ、東京メトロの電車走行中はサクサクつながり、あらためてキャリア回線のすごさを、いま実感してます。満足度は・・・キャリア回線を5としたら、3ですかね?
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 08:42 [1354423-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
問題無し
【設定の簡単さ】
問題なし
【受信感度】
たまに繋がりにくい時があります
【機能性】
1日の使用量と月間の使用量が一目でわかるとよい
【サイズ】
問題なし
【総評】
特に問題なし
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 07:51 [1353300-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
普通に使えます。
w04より
速度が遅くなったような
気がします。
ファーウェイ製なので
中国に情報漏洩の
危険があるという
事なので、
次回の機種変更の際は
NECのルーターに替えようかと
思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 14:47 [1313988-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルでどこに置いても馴染む。
【設定の簡単さ】
簡単です。
初期設定は1〜2分で終わります。
【受信感度】
前に使っていたW04の方がよかった。
使用場所は同じです。
通信速度は変わってないのですが、W04よりも切断されることが多い。
午前2時前後になぜか接続が必ず切れてめんどくさい。
【機能性】
電源ボタンの位置が端の方にあって押しにくい。
【サイズ】
スマホを一回り小さくした大きさ。
W04より薄くて横に大きいです。
【総評】
W04より新しいので性能アップに期待したのですが
僕が使っている限り性能ダウンしてます。
特に通信感度がよくなくて、午前2時前後に毎日切れるのが困る。
とデメリットはたくさんありますが、
便利なものには変わりないので、今後も使う予定です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 03:08 [1252841-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】厚みが無いが大きくなっています
【設定の簡単さ】
設定画面が見ずらい。
【受信感度】
NECの頃の方が安定性は有った
【機能性】
リモートアプリにきたいしたがあまり使えそうに無い
【サイズ】
少し大きい
【総評】
とにかく受信の安定性に問題が有ります。
スピードを上げるより安定性を重視して貰えると良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 02:52 [1240483-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
利用環境:主に首都圏「港区」「千代田区」「中央区」で活用。
仕事上で撮影データのアップ作業などルーター自体は毎日頻繁に使う環境。
出先で接続できないと仕事上致命的な状態になるため、今は「PocketWI-FI」や「IIJmio」との併用中。
速度(WI-FI):上り下り共に4Mbps程度。
速度(有線):タイプCによる有線接続では下り60Mbps位。上りは4Mbps程度。
速度(印象):速度自体は驚く程では無く、有線接続を除けばこれまで使用のノーマルWiMAXと同じ。
なお列車などの移動中にW06は安定感に欠けるため基本的に使用しない。
列車を含む移動中はPocketWI-FIの方が安定している。
設定:基本設定は実に簡単。説明書を読む必要が無い位。
受信感度:受信感度は安定している。これは元々のWiMAXの利点。
但し全国津々浦々を網羅出来ない。そのためにIIJmioのドコモ回線を併用。
機能性:付加機能で特別感心した内容は無し。
サイズ:幅というか、長さが長い。一方で薄さには優れる。本当はさらに小型化されるとベター。
総評:機種選択でNECのWX05とかなり迷ったが、結果的に安定しているためW06で良かったのかも知れない。
本来は通信の確実性という意味では、ドコモ回線が一番良いのだが、有線接続の速度に感謝しているため使い続けると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年6月9日 12:27 [1233518-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
まず、基本仕様として、起動までの時間が早い。
電源ONしてから10秒後には接続完了の状態になっています。
仕様書の通り、充電効率と容量が良いうえに軽く、使いやすいです。
映画や動画の視聴としては申し分ないでしょう。
amazon videoを視聴していますが、映像の乱れや遅延があまり起こらないです。
たまに容量の大きい映画を再生すると始めはポリゴンっぽくなりますが、すぐに鮮明になるので不満はありません。
ネットもサクサク使えます。
オンラインゲームもそこそこできます。vita、ds、スマホゲーなら、難なくできると思います。
据え置きゲームはちょっときついかなー。
自分はよく、fpsをやるのですが、60人程度の同時対戦ゲーには厳しいです。
ping値が200というアホみたいな数値をたたき出します。
100を超えると動きが途切れたり、カクツキが酷くなってきます。
残像を追いかける格好になってしまい、秒を争うゲームには不向きですね。
LAN接続できるものを買いましょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 11:20 [1232765-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
NECのWiMaxのルーターから乗り換えました。機能的には特に問題はありません。ただし、重量は同じなのですが、大きいせいか重く感じます。また、持った時滑って落としそうになるのがマイナスです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月12日 05:33 [1215962-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
感度はw0−4よりあまり変わらずが少し落ちる、地方都市だからかな
サイズはポケットに入れるのにぎりぎり、浅いポケットだと上が見えてる
汚れが目立たないように黒にしました
設定は引き継ぎ機能で簡単でした
まあ満足度3でしょう
ファーエウイ製品だから情報抜かれるかどうか心配です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
