
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 02:51 [1440332-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2018年11月に契約し、これで2年半近くたちます。
神奈川県大和市の住宅街で、また東京都区内のオフィスでも、どちらも電波はよく拾え、ほぼ問題無しです。
ただ動画をみすぎ、3日間で10GB以上つかうと、低速規制に入るのが痛いですね。まぁほとんど無いですが。
一番問題、というか残念なのが、地下鉄、東京メトロの電車走行中はまったく電波拾えない、つかえないです。東京メトロの駅ではそこそこつかえます。
スマホもむかしはMVNOの楽天モバイルで、そしてついこの前までOCNモバイルで、東京メトロの電車走行中はほぼつかえず、なんだかんだ5年近く残念な状況でしたが、povoにのりかえ、東京メトロの電車走行中はサクサクつながり、あらためてキャリア回線のすごさを、いま実感してます。満足度は・・・キャリア回線を5としたら、3ですかね?
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 12:59 [1422464-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ポケットWi-Fiで大差はないと思いますが、丸みを帯びているので、持ちやすいです
【設定の簡単さ】
◎
これはとても簡単です。
特に、同じファーウェイ製のポケットWi-Fiを使用していれば、SSIDなどの設定不要で、引き継げる機能があるので、周辺機器の再設定が不要なため、とても便利です。
【受信感度】
商品説明ほどの感度はないように思えます。
【機能性】
いろいろとセキュリティーを高めるための設定ができるので、使用目的に応じて活用できると思います。
【サイズ】
サイズ感はこれまでと変わりません。
持ち運びしやすいです
【総評】
〇
これまで数年ファーウェイ製のポケットWi-Fiを使用していますが、壊れることなく満足しています。
ただ、この機種から、クレードルを使用してPCに接続することができなくなってしまったのは残念です、、、
PCに時々つないで使用したいと思う時があるので、その時は、W05にシムを差し替えて使用しています。(ちょっとめんどくさいです)
最新のPCでは必要ないかもしれませんが、この機能は残してほしかったです。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 23:18 [1332694-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
縛りなしwi-fiを契約したら付いてきた端末。
デスクトップで使いたいので、有線でつなぐ方法がusb3.0。
付属されたUSBケーブルで接続しているにもかかわらず、明らかにpingが遅くなる。
余裕で1sec以上待たされる。
どうしてこんなに回線のレスポンスが悪いんでしょうね。非常にイライラします。
クレードルもなく、わざわざ買うのもめんどくさいので、L02を買い増ししてsim入れ替え。
LANケーブルでつないでからは調子がよくなりました。
縛りなしwi-fiが悪いわけではなく、こいつが悪いことになるのだが?
なぜ電池内蔵なのでしょうね。
常時充電させるような端末で、どうせ膨らむのに。
まじで金のことしか考えてないな。スマホじゃないんだよ。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 15:10 [1364600-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
W04からWX06へ機種変更をして失敗したので、W06を買いました。
W04と比較すると正当に進化しましたね
【デザイン】
画面が真ん中にきてバランスが良くなりましたね。薄くていいです。
【設定の簡単さ】
簡単です。画面で操作してもWX06のようなモッサリ感はありません。
【受信感度】
W04より良くなりました。
【機能性】
クレードルが非対応になったのが残念ですが、機能性は充分です。
【サイズ】
ワイシャツのポケットにちょうどよいです。
【総評】
WX06なんかにせず最初からこちらにしておけばよかったです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 08:42 [1354423-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
問題無し
【設定の簡単さ】
問題なし
【受信感度】
たまに繋がりにくい時があります
【機能性】
1日の使用量と月間の使用量が一目でわかるとよい
【サイズ】
問題なし
【総評】
特に問題なし
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 07:51 [1353300-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
普通に使えます。
w04より
速度が遅くなったような
気がします。
ファーウェイ製なので
中国に情報漏洩の
危険があるという
事なので、
次回の機種変更の際は
NECのルーターに替えようかと
思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 17:00 [1346138-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
横型に戻ったので、充電設置時にも見やすい向きになりました。
表面と裏面でカラーが違うのはいつもの流れですが、
マットカラーな感じになり落ち着きがあります。
【設定の簡単さ】
いつもどおり、WPSでも良いですし、
記載通りのパスワードですぐ繋がります。
タッチパネルでパフォーマンスモードや、
通信モード切り替えができるので使いやすいです。
【受信感度】
年々受信感度は良いように感じます。
WXのアンテナ付きにすればよかったか悩みますが、
新しくなるごとにアンテナ感度も上がっているので
良いと思います。
【機能性】
かんたん接続が利用でき、
3年契約の方はプラスエリアも課金なしで利用できるので、
自動切り替えを使用し、無駄なく使えそうです。
【サイズ】
過去機種よりも薄くなりバッテリーもセーブモードなら
夕方くらいまでなら頑張れそうなので、
良いサイズ感だと思います。
【総評】
初期ファームからアップデートすると、
40Mbpsとか出ていたのは幻となり20程度となりますが、
安定して利用できています。
W01以来、バッテリー膨張は私の使い方では起こっていませんので
今のところ、安心して使用しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 14:10 [1329290-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
普通です。
【設定の簡単さ】
設定は簡単でした。
【受信感度】
普通に使う分にはあまり気になりませんが、アップロードが遅すぎてとてもストレスを感じます。
【機能性】
普通だと思います。
【サイズ】
普通です。
【総評】
後悔してます。前はHuaweiのL01を使ってましたが、そっちのほうが全然良かったです。
これと残りの契約期間付き合っていくのがちょっと憂鬱です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 23:45 [1322955-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
基地局からの距離や、建物の構造の問題もあるかと思いますが、
とにかく電波の受信感度が悪く、窓際に置いて窓を全開にしても、日中でもアンテナが1〜2本で速度が4〜5Mbps程度。
夜間はアンテナは1本で、0.1〜1.5Mbps程度。
動画を見るどころか、Twitterを開いても写真が表示されないレベルでした。
途切れることもしばしば。
5GHzに設定を変えても改善無し。
ハイスピードプラスエリアモードにすれはアンテナは2〜3本になり、速度も5〜10Mbps出て動画も快適に。
でもハイスピードプラスエリアモードは、1ヶ月で7GBまで。
ルーター入手から、2日で7GBに届きそうになったので、それ以降はハイスピードモードに戻して、再びネットに繋がらない生活。
ギガ放題にした意味無し。
そんなわけで、初期契約解除申請をしました。
購入前に、レビューを見れば良かったと反省。
ルーターの機種で、そんなに変わると思いませんでした。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月19日 18:10 [1217139-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【追記:GMOとくとくプランキャッシュバックについて】
端末とは関係ありませんがWiMAXは契約と端末が事実上セットですので敢えて書かせて頂きます。
高額なキャッシュバックが魅力的ですが、肝心な受け取り方法について、実に煩わしく分かりづらいシステムとなっています。
詳細は割愛しますが、大量のスパムメールで溢れるGMOの専用WEBメール宛に、契約日11カ月後に送信される口座登録メールを探し出し、送信日の当月末までに手続きしなければ受け取れません。登録時のメールアドレス、ハガキや電話からの事前通知は一切ありません。
また、手続き後の入金日や入金完了通知などもなく、手続きが正常に行われたかわからないシステムとなっています。
特に「唯一の通知」である口座登録メールが契約時登録したメールアドレスに届かず、勝手に付与されたGMOアカウントのメールアドレスに届くところが嫌らしい点です。多くの人はまずこれに引っかかります。
一見目を引く最安価格はあくまで非常に受け取り難いキャッシュバックを差っ引いた上ということを忘れてはなりません。その裏にはズボラな客を最安価格で釣り、キャッシュバックを受け逃させ割高料金を払わせるための悪意が見え隠れします。
当然ながらキャッシュバック受け取り前に解約、または受け取り不能な場合は他社より割高な料金となります。これから契約を考えている方はその点も考慮したうえで検討すべきと思いました
前世代のW05からの機種変更です。
【デザイン】
W05の角ばったデザインから丸み帯びたデザインに一変しました。手の収まりは良いですが滑りやすいです。副作用としてテーブルなどにに立たなくなりました。
【設定の簡単さ】
UIのデザインが変わり、タッチ操作のアニメーションが滑らかになりした。それ以外はW05と大差ないです。
【受信感度】
初代WiMAX開始当時から利用していますがサービスエリア内でも屋内や地下で当然のように圏外になり、高速移動中不安定なのは従来のWiMAX同様。
僅か数センチの移動で電波状況の急変はザラです。
また、UQは近年エリアの拡大を積極的に行っていないようで、今後も期待出来ません。
WiMAXというのはあくまで4Gを補完するためのコスト重視のインフラであり、メインとなるモバイル回線とは位置付けからして異なるという事です。
その前提で言えば、受信感度はW05より改善されています。
同じ場所でW05+アンテナ1本という感じで、明確に受信感度の改善が感じられました。
新アンテナシステムの恩恵は確かなようです。
参考までにアンテナ4本で100〜150Mbpsをコンスタントに実測しています。
【機能性】
ハイスピードブラスエリアモードの自動切り替えは個人的に前々から欲しかった機能で大歓迎ですが、現状データ量または一定時間の基準です。
本当にユーザーが欲しいのは、WiMAX圏外、圏内で自動で切り替わる機能だと思うのですが…。
日頃モバイルルーターを携帯する人は少なからず感じでいると思いますが、モバイルルーターを携帯する難点として「充電が面倒」というのが挙げられます。
モバイルルーターを利用する人は大抵、接続するモバイル機器を複数台所有していて、それらの充電すら煩わしいのに、バックヤードで動く機器の充電まで毎日強いられるというのはQOLを落とします。
こうした機器こそ、ワイヤレス充電が必須だと思います。次世代機種に期待です。
充電の次に煩わしいのは「自宅Wi-Fiへの切り替え」です。
気象レーダー検出で即Wi-Fi中断なのですから、自宅Wi-FiのSSIDを検出したら電源オフくらいの機能はそう難しくないと思いますが…最大〇〇Mbpsというような実感の湧かない宣伝よりも、もっとユーザーの利用実態に合わせた改善を求めたいところです。
【サイズ】
特記事項はありません。
【総評】
受信感度、機能共に先代機種からの進化がみられましたが、2019/04時点で最新ファームウェアで5GHz帯の安定性に難ありです。
5GHz帯使用時、DFSや自動Wi-Fiオフで一度Wi-Fiが切断されると、クライアントからSSIDを検出されますが、パスワードが間違っているとされて再接続できなくなり、その度に再起動を強いられます。
W05でこのような症状は経験無く、2.4GHz帯では問題ないので当機種5GHz帯固有の問題と思われます。
ファームウェア、ハードウェア起因の不具合かわかりませんが、このようなバックヤードの機器として最も重要なのは派手な新機能より安定性です。
アップデートなりリコールなりでこれが修正されなければ、高評価はありません。
参考になった41人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月16日 08:23 [1319005-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
タイトル通りです。
知り合いから安く譲り受けたので
レビューします。
まずブラックブルーのデザインは
お洒落で前型のW05より気に入ってます。
液晶画面のタッチ感度も良くスワイプ動作
など快適に操作できます。
設定も簡単ですね、分かりやすくなったと
思います。
ただ、ただですよ。
電波の弱いところで60%増強すると
謳いながら実際W04、W05と
変わらずの電波強度です。
私は東京住みなのですが
下り30M前後、上り5M前後
で下り50Mなんて滅多に出ません。
これだけ型を変えても未だに
速度が100Mも行かないってどう言う
事ですか?と聞きたいぐらい何も
速度に関しては上がってませんね。
正直、W04、W05を使用してる方は
W06へ買い換える必要は無いと思います。
お金の無駄です。私も安く譲ってもらえた
からこそ今は使っているだけなので。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 14:47 [1313988-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルでどこに置いても馴染む。
【設定の簡単さ】
簡単です。
初期設定は1〜2分で終わります。
【受信感度】
前に使っていたW04の方がよかった。
使用場所は同じです。
通信速度は変わってないのですが、W04よりも切断されることが多い。
午前2時前後になぜか接続が必ず切れてめんどくさい。
【機能性】
電源ボタンの位置が端の方にあって押しにくい。
【サイズ】
スマホを一回り小さくした大きさ。
W04より薄くて横に大きいです。
【総評】
W04より新しいので性能アップに期待したのですが
僕が使っている限り性能ダウンしてます。
特に通信感度がよくなくて、午前2時前後に毎日切れるのが困る。
とデメリットはたくさんありますが、
便利なものには変わりないので、今後も使う予定です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年2月20日 06:22 [1302501-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
携帯のワンセグ受信が室内では受けられない戸外ならOKの場所・ワンセグ室内の場所により受信が悪いチャンネルがありで使いました。
室内のハイスピードモードで電波マークの棒1つ、プラスエリアモードで3つ、モード使用をよく読んでいなかったので、ハイスピードモードで使い放題をしていたら通信制限がかかりました。
確認したら電波が△地域とのこと
安さ、特典に引かれて購入しましたが、快適に利用できたのは月のうち一週間もありませんでした。これからご検討の方はご自分の地域の電波状態をよく確認された方が良いと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 14:41 [1298537-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・小さくて問題なし
【設定の簡単さ】
・特に不満無し
【受信感度】
・「GMOとくとくBB WiMax」で契約しているが、どうしようもなく悪い・・・
・町の駅近く、十分にサービスエリア内ですが、窓際においても受信電波が弱く、最高速度は0.1Mbps程度
・何か所かで測定しても、普通にネットが使える速度にはならない。
・LTE(月最大7GB)はしっかりつながるが、7Gを超えるとLTEが使えず、全くつながらなくなる。
【機能性】
・特に問題無し
【サイズ】
・小さくて問題無し
【総評】
久しぶりにひどいサービスに当たったのでレビュー投稿。
「下り最大440Mbps」とのことで、当然そこまで出ないことは分かっていたが、0.1Mbpsは酷過ぎる。。
絶対にやめたほうが良いです。
◆2月9日追記◆
屋外などで色々試したところ、最大1.5Mbpsまで出たが、2Mを越えることは無い。
GMOのサービスセンターの方と会話したところ、「電波はAUのサービスなので、GMOではどうしようもない」とのこと。
WiMaxエリア内(鹿児島県薩摩川内市川内駅近辺)です。
参考になった28人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 2件
2020年1月15日 18:12 [1292472-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
ネットの接続が20分に一度切断される。設置場所の電波状況はよく、圏外の表示はない。SIMを交換してもらったが改善せず。SIMの抜き差し・初期化は効果なし。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル
