
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 21:35 [1206046-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
とりあえず問題なし
【音質】
結局のところ、アンプ次第です
良い(ヘッドフォン)アンプにつなぎ、良いスピーカー(ヘッドフォン)を使わないと、宝の持ち腐れ
【機能性】
5.1ch 出力で十分な人と、物足りないと思う人によって評価が分かれるでしょう。
5.1ch 出力で十分であれば必要十分です
【入出力端子】
アナログ、SPDIF両方あります。SPDIFは出力のみ。
PCゲーム用オーディオボードとしてはオードソックスな製品かと
間違ってもDTM用に買ってはイケマセン。(重要)
【付属ソフト】
評価せず
【総評】
ぶっちゃけ、Xonar DGXの後釜だと思って差しなかろうかと。
Xonar DGXを買い増ししようと思ったら終売になっていて、代替えがコレ・・・って事で購入された方が多いのでは?
(ただしXPで使いたい人は、前モデル XONAR DGXを無理してでも探しましょう)
ちなみに、イマドキの1万円以上する「ゲーミングM/B」を使っているなら、この程度のオーディオ機能は標準でオンボード実装されているといって過言ではありません。
※Skype等でヘッドセット使うだけなら、わざわざ買う必要なんてありません(きっぱり)
ですが、ゲーミングM/B以外、例えばASRock製intel H310のベーシックなM/Bなどなら、本品を装着する事で相応の効果を感じられるかと思います。
むしろお勧めしたいのは、対応OSがWin7からですので、Win7世代のPCの延命/Win10アプデ対策用としてです。
チップセットで言うとSocket478/939〜LGA1155/SocketFM2+
CPUで言うとPentium4/Athlon64〜第3世代Core/AMD A4〜A10
あたりの世代のPC、特にメーカー製法人向けBOOK型PCなどを、今後Win7スタンドアロン仕様のゲーム機として物理的寿命まで延命したい場合など、かなりの効果が期待できると思います。
(ただし、Win10対応のシステム要件はintel側の場合、プレスコ-2V以降のHT対応P4 600番台、CeelronD 331以降、AMD側は Athlon64 X2とそれ以降)
【本品の実装例】
・富士通ESPRIMO D581/D (改)
・Core-i7 2600
・4GB DDR3
・GeForce GTX750 1GB
・玄人志向 PCIEX1-PCI (PCI→PCI-E x1ブリッジ)
・Xonar SE
・32bit版 Windows7 Pro
上記のような構成で、スタンドアロンで物理的寿命まで使い続けるオフライン専用ゲーム機として使用中
PCI - PCI-E x1ブリッジをかましていますが、そもそもオーディオボードでそこまで速度が必要ないので
遅延を感じた事はありません。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 13:26 [1343276-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SONY HT-X8500サウンドバーと自作Windows 10パソコンを光端子で接続するために、購入しました。
光、HDMIでパソコンとテレビを2台接続しホームシアター化!SONY HT-X8500サウンドバー開封・レビュー(4K)
https://www.youtube.com/watch?v=NjWURKeOmqw
【安定性】
導入してしばらく使いましたが、安定しています。
【音質】
サウンドカードの音質は比較対象がありませんが、サウンドバーで聞く限りは、問題ありません。
【機能性】
PCI Express内蔵で使いやすいです。
サラウンド機能 5.1chまで対応なので、2.1chのスピーカーでは十分です。
【入出力端子】
問題なく光端子を使えたので、良かったです。
【付属ソフト】
Windows 7/8/10に対応しており、ドライバCDが付属しています。
【総評】
今回は、サウンドバーと光端子接続するために購入しましたが、特に問題もなく使えています。
価格も安いし良い製品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 07:36 [1341760-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
スピーカに光接続したいのと、オンボードよりは多少良いのではという期待で、安価ということもあり購入してみました。
インストール時は特に異常もなく、動画の音声も正常にでていましたが、相性なのか、特定のゲームで音が数秒ごとに途切れる現象が発生しました。
ドライバ更新しても変化なく、オンボードの端子に接続すると特に問題ないので、本製品は取り外すこととしました。
下記構成でPC更新した際に取り付けを行いました。
環境
OS :WIN10 PRO 64bit
マザボ:MSI X570−A PRO
グラボ:サファイア RX−5500−XT
CPU:AMD RYZEN5 3500
メモリ:コルセア DDR4 PC4-21300 8GB
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
