LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
- 第8世代 Core i7-8565U(4コア)プロセッサーとWindows 10 Homeを搭載した23.8型のオールインワンPC。
- ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)搭載。YAMAHAによるサウンドシステムと「AudioEngine」を採用している。
- HDD約3TBに加え、高速アクセス可能なキャッシュメモリー「インテル Optaneメモリー」を搭載。テレビ番組の長時間録画(約4317時間)も可能。
LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MABNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.59 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.15 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.15 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.99 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.08 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.56 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 18:58 [1295513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows7からの買い替えで、昨年11月に購入しました。
PCの使い方として当方のニーズと照らして、ノート、タブレットを含め色々比較検討した結果(もちろん他社機も)での結論です。旧型機(VN770DS6)からの買い換えです。
当方の使い方は書斎に置いておいてインターネット検索にメール、文章作成、写真処理、DVD作成に鑑賞、TV鑑賞等のデスクワークが主体なのでこの使用法としてはぴったりの機種だと思います。
残念だったのはDVD/BDが初期不良で121サポートで故障診断に1W、修理に2W掛った事ですが、修理完了後は快調に使えています。
1) デザイン:机に乗せてしまえば落ち着きますが、DVD/BDが前開きなのがちょっと不便。横のほうが使いやすい感じです。
2) 処理速度:i7なので大分早くなりましたが時々BGのソフトが邪魔するのかひどく遅くなることがあります。
3) グラフィック性能:画面が格段にきれいになったのでTVを見たりDVD/BDが楽しみになりました。
4) 拡張性:当方の使い方としてはUSBが5個あるので十分です。外付けHDDとプリンタを常時接続。あとは随時接続で使っています。
5) 使いやすさ:W7とほとんど変わらないので特に不便は感じません。
6) 静音性:全く問題なし。
7) 付属ソフト:追加ソフトはPFF作成ソフトとウイルスチェッカーぐらいで後はバンドルソフトで今のところ事足りました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 11:11 [1288496-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
一体型のモデル&数年は余裕で持つ処理能力&PCデスクに置けるサイズを条件に今製品を購入。
CPUは第8世代のi7-8565U搭載で、HDDは3TBの大容量。そして、intel Optaneメモリー搭載で、OSやアプリの起動も速いですし、モニターの下にスピーカーが搭載されているので、音も良いです。
プリインストールアプリも必要最低限かな?と思える程度しか入っていないと思います。
ネットをする、会社の文章などを作成するといったライトな使い方なら、もう1ランク下のモデルでも十分な性能だろうなと思いますが、OSのバージョンアップなどで徐々に重くなったら面倒って考えると、こっちの製品が良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 12件
2019年10月23日 15:47 [1269978-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
処理速度や、起動時間に不満はありませんが、クチコミにも投稿しましたが、NECの企業としての姿勢が問題大有り。
絶対に買ってはいけないメーカーだと断言します。
サポートは最悪。高い買い物でした。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 15:09 [1242069-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
win7のサービスがもうすぐ終わるということで、渋々これに買い換え。
7使いやすくてよかったのに。
しかし5年ちょっと前に20万で買ったPCを、強引に買い換えさせるマイクロソフトのやり方はいかがなものかと。
でPC-DA770MAB、前機種に比べていまいちです。
■デザイン
画面の枠が狭く、バリュースター時代に比べて高さが低くなった分、コンパクトに感じる。
もう一つ上のモニターサイズにしとけば良かったかも。
前面にディスクトレイがあるのは入れやすいが、そこと一体型になってるスピーカーの素材が安いプラスチックのような素材で、最初からトレイ下枠が少し歪んでる。
そのせいか、ディスクを入れるとシャカシャカとても音がうるさい。
音は木製のケースに入れたスピーカーのような、やや温かな音質。
ヤマハのなので音は良い方だが、画面より引っ込んだ位置にスピーカーがあるせいか、音の広がりが邪魔されてるような。
後ろに斜めの板状になった本体、以前のよりは持ち運びしやすかった。
色がブラックしか無くなったのは残念、埃目立ちまくり。
■処理速度
立ち上がりは恐ろしく早い、1分かからない?
ただ相変わらず突如文字入力受け付けなくなったり、重くなることがある。
あとメモリー、5年前と変わらない8GBは駄目。
動画画像編集や電子書籍・ゲーム等の同時起動でメモリー不足の実害出てたので、買った店で5万円ほど追加して16GBに代えてもらった。
そうすると改造になるので、もし修理になったら、メモリーを戻さないと保証がきかない。
延長保証も1万円ほどで追加してるけど。
メモリーは処理速度でお値段倍ぐらい変わるけど、デフォのが遅いのでそれで不満ないなら安いので問題なし。
メモリー替えたせいか、縦長ページの表示速度やローディング等速くなった。
■ グラフィック
広視野角・高色純度LED IPS液晶、他社に比べると圧倒的に綺麗。
ただ目に悪いブルーライト夜間モードでカットしてるから、あまり液晶のポテンシャル活かせないけど。
画像処理してる時は、元の色に戻してます。
■ 拡張性
拡張性ほぼ無い、不満。
USBポートも2つだけって昔のより少なくなってるし、本体の情報もあまりないので自分で開けにくいし、メモリースロットルも少ない。
たくさんUSBポート使うので、ハブを買い足さないとです。
■ 使いやすさ
前よりマシにはなったけど、キーボードもマウスも使いにくくて、人間工学に基づいた別のに取り替える。
デフォのは買った当日から稀にボタンが押しっぱなしになったり、キー深くて固いし滑るしキー間のスペースが無駄、音もカチャカチャ超うるさい、デリートやコントロールキーなどよく使うボタンの位置が一般的なキーボードと違うのもありえない、嫌い。
無線キーボード、電池の付け外しでいちいちカバー外さないとで面倒。
キーボード上部の液晶電池残量表示や、電源音量ボタン等は使いやすいんだけど。
ここだけ無線でほしい。
本体の電源ボタンは画面裏で、押しにくい。
■ 静音性
本体自体はファンも静か。
あまり熱くもならない。
ただ上記の通り、ディスク部分が×。
■ 付属ソフト
無駄なのたくさん。
テレビPCで見ないからいらないし、子供対策用アプリ等人を選ぶもの入ってるし。
日本家電製品の一番悪いところ、兎に角ひたすら足す。
メーカーの独りよがりの押しつけ、無駄機能盛り盛りで高額。
オプション形式で、必要なものだけユーザーに選ばせてほしい。
リカバリメディア作ったら、全部いらないの消してやる。
あとタスクバーから消すこともできない、インフォメソフト最悪。
各種セットアップ中に短時間放置でスライドショー画面へ連れて行き、広告見せて、元画面へ戻すのにも時間かかる。
最早嫌がらせ、即アプリからアンインスト。
ということで、5年前より退化してる部分もあるのは、スマホ全盛でPCの売り上げ落ちてるせい?
OSの変更でソフトも全部買い換え。
なのに、さほどスペックは上がっておらず、お値段セッティングの手間暇考えると満足度は低い。
メモリー代えたせいで初期セットアップ画面出ないまま使えたが、電器屋にユーザー名決められちゃった以外は問題なし、自分のマイクロソフトアカウントに設定して使ってる。
でも今のところメモリー不足の症状は出てないので、日々の不便は解消。
10用のエッジ、上に幅取ってサムネイル表示やお気に入りの常時出しっぱなしできないから不便、火狐にする。
なぜかアウトルックがアカウント受け付けてくれない、雷鳥にする。
マイクロソフトのとは、どうも相性が良くない。
前のPCもスペックはデフォのPC-DA770MABとさほど変わらないから、7のサービスが終わったら10に入れ替えるつもり。
電器屋はOS入れ替えは立ち上がらないなどの不具合多いので、推奨しないと言っていた。
とりあえず入れ替えたら、テレビ関係は全滅らしい。
わからないことあれば、NECのチャットで質問受け付けてくれるアフターは便利そうだが、日によっては混み合っていて繋がらない。
あとPC本体のプロダクトキーのシールがないので尋ねたら、教えてもらえずマイクロソフトに盥回しで、マイクロソフトも新しいOS2万出して買えと驚きの不誠実対応。
高額出して正規に買ったメーカーPCのプロダクトキーも教えてくれないとは意味不明だが、フリーソフトやコマンドプロンプトで自力解決。
電器屋はアフターがしっかりしてると言っていたが、実際はこの程度。
参考になった32人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月30日 00:06 [1230651-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】一体型ボードPCから液晶画面のみを引っ剥がした形ですが、旧一体型VAIOに慣れていたせいか最初は変な感じでしたがこれにも慣れてきました。
【処理速度】旧一体型VAIOがCORE2DUOで半端なく遅かったため、乗り換えに際してはCOREi7は譲れないとして嫁を説得して正解でした。ストレスほとんどフリーです。
【グラフィック性能】上に同じで満足です。
【拡張性】既にメモリ実装8ギガですが、本体裏側にメモリ換装用?のアクセスハッチがあるようです。おそらく。
必要なインターフェースも充実しているので満足です。
【使いやすさ】唯一の残念?はBD/DVDドライブがモニター下部に前面引き出しとなってる点でしょうか。そのためモニター前に物が置けません。
【静音性】旧一体型VAIOが五月蠅すぎたのもありますが、想像以上に静かです。たまにHDDのコトコト音が小さく聞こえる以外には冷却ファンの音もほとんど気になりません。深夜の動画や重いネットゲームも安心です。
【付属ソフト】ほどほどに付いているようです。気になりません。
【総評】本当は富士通FMVのボードPCを狙っていましたが、なかなかSSD付きは値が下がらず、仕方なく他の物がないかをカカクコムで見たところ、SSD付きではないもののOptaneメモリ付きでHDDも3Tで価格が美味しいところをうろうろしていたのでターゲットをこちらに変えて最安値を狙っていたところ、ゴールデンウィーク明けから下がり始めたのでその時期の最安値で買えました。
子供のPCも既にWin10、会社も今夏にWin10に、なのに自分のはWin7では示しが?つかないと決断しての今回の買い換えでしたが結果は総じて満足でした。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月21日 00:03 [1209896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
all-in-typeのデスクトップになります。デスク周りのスペースも
考えて、一体型のタイプにしました。本体部分がモニター部に集約
されていますので、場所を取らず、配線もほとんどなく、とってもすっきです。
発売されたばかりのPCで、スペックも高く、非常に満足度の高いPCです。
メモリは8Gですが、もちろん、増設可能です、私もいずれ16Gに増設予定です。
CPUも最新core i7で、どんなアプリケーションでも、軽く立ち上がり、動作もサクサクです。高額ドライブもハイスペックになっており、ブルーレイの再生も可能になっていますし、映像も存分に楽しめます。
地上波、BSデジタル、CSデジタルのチューナーも内蔵されているので
PCとテレビの一台二役です。キーボード、マウス、OFFICEも付属されていて、満足度が高いです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
