B365 Phantom Gaming 4
- B365搭載のIntel製CPU向けATXマザーボード。SATA3 6Gb/sとPCIe Gen3 ×4モードの両方をサポートし、2つのUltra M.2ソケットを搭載。
- 搭載済みのRGB照明に加えて、互換性のあるLEDデバイスに接続できるようにするオンボードRGBヘッダーとアドレス指定可能なRGBヘッダーを装備。
- システムを起動する際にCPU、DRAM、VGA、BOOTの起動を示すトラブルシューティングツールが搭載されている。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | 5位 |
互換性![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | 3位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | 1位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | 1位 |
設定項目![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | 1位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.76 | 3.77 | 49位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 13:30 [1334455-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 2件
- 0件
2019年6月17日 20:20 [1235817-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
前の構成でも特に問題はありませんでしたが、8、9世代CPUを使用してみたいと思いこのマザーボードを選びました
【安定性】
組んで1ヶ月経過していますが安定して動いています
【互換性】
マザーボードとCPU以外は流用していますが相性問題はありませんでした
【拡張性】
スロット数も豊富で拡張性は高いです
【機能性】
スチール製のスロットがついていたり、、M.2スロット2つにヒートシンクがあったりと機能性は充実しています
RGB LEDヘッダーもついているのでCPUファンの色を変えたりと楽しんでいます
【設定項目】
今はほとんどデフォルトの状態で動かしていますが、ASRockの設定項目はとても見やすく便利です
APPSHOPでドライバーの更新ができるのも便利です
【付属ソフト】
今は必要なものしかインストールしていません
【総評】
B365は廉価チップセットではありますがこのマザーボードにはM.2ヒートシンクがついていたり、RGB LEDヘッダーがついていたりと機能が豊富で大変満足しています
コスパは非常に良いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月7日 16:57 [1233068-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
今回初めて自作PCを作ろうと思いパーツ選定で悩みましたが、今回はASRockさんのPhantomGaming4にさせていただきました。
理由としては、アスロックさんは低価格モデルでもパーツのコスパがいい(コンデンサなど)とお聞きし高耐久モデルのマザボを作っている会社なら安心かなと思い購入させていただきました。あとツイッター上でASRockJapanさんにもパーツ構成はこれで良いのかと質問をしたところ問題ないとおっしゃっていただいたので即買いしました。
組む時も説明書を見ながら組めばプラモデルを作る感覚で組むことができました。説明書も日本語対応でわかりやすかったです。
あと評価するところといえばオーディオ端子ですかね 個人的には光デジタル端子があるのが驚きでした。
黒と赤を基調としたデザインも良きです。
僕みたいに初めて自作を組む方にもオススメできるマザボです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 21:43 [1232634-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
1月ほど利用していますが安定して使えています。
【互換性】
特に問題は起きていません。
【拡張性】
十分あるほうだと思います。
【機能性】
M.2のヒートシンクの形状が好みです。見た目って大事ですよね。
【設定項目】
APP ShopでドライバーやBIOS更新できるのは便利ですね。
【付属ソフト】
使ったことがないのでわかりません。
【総評】
Core i5 9400F
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660
860 EVO MZ-76E500B/IT
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
で運用しています。現在のところトラブルもなく使用できています。
初代もアスロックのマザーボードを使っていて問題がなく、同価格帯のマザーボードの中ではお得感があったので決めました。
気に入っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 17:16 [1231765-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
サブ機のi7-6700K+EX4を9400Fと一緒に換装しました
K付きと悩みましたがOCはメイン機に頑張らせてるので(笑)
あくまでも「普通」を目指しました
【安定性】
換装したてですが起動もスムーズです
【互換性】
マザボとCPU以外は流用ですが相性の問題はないようです
【拡張性】
SATAはASRockさんの割には6個と少な目です。
今どき光学ドライブとかHDDを何台も繋ぐ方はいないと思いますが注意です
また、M.2使用で排他になるポートがあります。
【機能性】
M.2のアルミヒートシンクが地味にかっこよくていい仕事をしてくれます
ROM直下のスロットは22110 M.2をサポートしていますが2280はヒートシンクの形状の都合上
CPU直下のほうにしか付きません。少し残念だったかな?
RGBはメイン機共々窒息静音ケースなので使ってません
【設定項目】
ASRockのマザボは5枚目ですが、もともと見やすい、分かりやすいと思います。
【付属ソフト】
APPSHOPはインストール必須だと思います。
【総評】
オーバークロックなしで第9世代のCPUを普通に使いたい人にはコスパ最高です。
CPUZのベンチでは6700Kに対してマルチスレッドのスコアが伸びました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 08:27 [1229438-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
以前より、サブPCのi5 4440のパフォーマンスに不満が出ていまして
更には怒涛の連休であまりにも暇だったので
一式組み上げてリプレースしました。
CPU:core i5 9400F(新規購入)と、クーラーはScythe SCBYK-2000I (白虎 弐 775-1366)
MEMORY:CMK16GX4M2A2666C16 (メインのryzenPCより移設)
VGA:GEFORCE GTX 1660ti(新規購入)
SSD:Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP(新規購入)
HDD: ST4000DM004(持ち越し)
PSU:NeoECO GOLD NE750 GOLD(新規購入)
CASE:CORSAIR Obsidian Series 550D(持ち越し)
OS:Windows10 PRO(新規購入)
【安定性】
全く問題ないです。OSもすんなり入って安定稼働しています。
【互換性】
今回組んだ構成では相性問題は発生していないようです。
【拡張性】
ATXなのでスロットも豊富です。M.2もあります。
いま考えられる普通の拡張性が備わっています。
【機能性】
ここ最近ずっとasrockのマザーボードを使ってましたが、
ファンコンの出来はいまいちと個人的には思っていました。
このマザーボードは起動したときから何もしなくても静かでした。
オンボードサウンドも相当進化してたようでびっくり。
いつもはサウンドカードは必ず増設していましたが
今回はそのままオンボードサウンドを使ってます。
鉄製のPCIスロットやM.2のヒートシンクなど
廉価製品とは思えないくらい機能が備わっています。
内蔵LANを気にする人は結構いると思われますが
Intel製が使われています。
【設定項目】
基本定格で使うので設定項目に重要さを求めません。
私は使いませんがLED制御の項目もあるようです。
【付属ソフト】
各種ユーティリティはあるようですが使っていません。
【総評】
廉価チップセットなのでそれなりに制限はありますが
定格で静々と使うぶんには全く問題ありません。
9400Fと1660tiで快適にゲームが遊べています。
もちろん日常用途もストレスなくこなせています。
コストパフォーマンスは非常に良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 22:50 [1226362-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
M.2SSDはヒートシンク付きといえど、熱が心配 |
同じAsRockのH87Pro4のメモリスロットが壊れたようで、メモリを差し替えても起動時に必ずエラーが出るようになり交換しました。
【安定性】
交換したばかりでわかりませんが、インストール含めエラーはありません。
【互換性】
下記組み合わせで全く問題なしです。認識も一発でした。
CPU:core i5 9400F
メモリ:CFD Selection W4U2666BMS-8G(16GB)
SSD:WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C(OS用)
SSD:SAMSUNG 850 EVO MZ-75E250B/IT(OS用からデータ用に変更)
SSD:WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A(余り物追加)
グラボ:ASUS GTX-1050Ti
電源:Antec NeoECO Gold NE750G
CPUクーラー:SCYTHE IZUNA
ケース:Fractal Design Define R5
DVDドライブ:PIONEER BDR-209M
【拡張性】
SATAは6ポートで、M.2は2枚OKですが刺す位置により排他されるSATAのポート番号が変わるようです。
FANコネクタが5つもあり自分の環境では十分です。
RGB LEDヘッダーも2つありますが、静音ケースのため未使用です。。
【機能性】
B365チップですがUSB3.1 Gen2ポートがリアにあります。今のところ使う予定はありませんが。。
【設定項目】
H87と比べると設定項目が増えてます。
しかし、最初はほぼデフォルト状態ですので無評価で。
【付属ソフト】
特に必要なかったので使ってません。
【総評】
自分のようにオーバークロックしないけど第9世代のCPU使いたい人にはコスパいいんじゃないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
