REGNO GR-XII 225/45R17 91W
- 進化したサイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面、それぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命を6%向上。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 11:06 [1375308-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
ミシュランPS4の3年目バリ山ありから履き替え
前後異型 後輪でも同じレビュー投稿
特にオープン時に周りの音が良く聞こえるようになった
比較はPS4の新品時との比較
3年目との比較は酷なので
●段差
「ヌメっと」超えるのかと思いきや「ポヨンっ」と反発で超える
振動少なくラク
・走行
凸型のクッションで走っているような「浮遊感」
接地面が細く真ん中だけのような感覚
●乗り心地 振動
振動の音はするが振動自体は減っている
窓枠に肘つくと分かりやすい
・低音は思ったほど下がらない
「ゴー」は振動なので軽減は難しい
5〜10%減(路面による幅)
・高音の「シャー」とか「ジュー」って音はかなり減った
10〜30%減
▲山道編
全体的に「柔らかさ故の初期反応の緩さ」があるが
意外とサイドは固めてくれるので高速連続コーナーは悪くない
ただし一定の角度を超えると「グニャリ感」で限界はキツイか
「ワインディングは良いけど峠はキツイ」
「赤城は良いけど長尾はキツイ」って言えばいいの?
★まとめ
特に高速道路と一般道を流す時に本領発揮
「長時間は音によって疲れる」という感覚でしたが
「これなら普通に走行出来そう」というストレスの無さ
カーブのネガ要素があるにしても全体的に良いタイヤ
スポーツカーを卒業した先輩方がレグノ履く理由が分かった気がする
アウディとかで今もビュンビュン走り回りたい→ミシュランPS4
クラウンとかあがり車で落ち着いて走りたい→レグノ
昔スポーツカーに乗っていたからこそ
中途半端にスポーツタイヤに行かずに落ち着いて走れるもんだ
と自分で体感して初めて分かりました
(正直ロードスターにレグノのおじさんとか若い時はバカにしてましたすみません)
- 車タイプ
- クーペ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
