ZDR026
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、370万画素STARVIS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- オプションの駐車監視機能に対応し、24時間365日監視できる衝撃クイック録画も可能。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
- 撮影した映像を守るファイル保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

よく投稿するカテゴリ
2022年3月30日 21:34 [1565776-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 3 |
2021年6月、父の車(N-BOX)にZDR026を取付けました。約10か月間使用した感想です。
ちなみに私の車にはVIOFOのA129PLUS DUOを取付けました。その2台での比較となります。
ZDR026のデザインは普通のドラレコです。可もなく不可もなくといったところでしょうか。良く言われるのが「リアカメラケーブルのL字型の端子の扱いにくさ」ですが、リアゲートのジャバラを通すのに苦労しました。シリコーンスプレーを吹き付けて何とか通りました。
操作性・設定・拡張性をまとめて評価すると、ZDR026はA129PLUS DUOに劣ります。ドラレコの画面のサイズでは映像が良く見えません。例えば、ドラレコ本体を取付ける際、水平を出そうとドラレコの画面に映った映像を見ても細かい部分まで見えません。また、ドラレコの設定も本体のボタンをポチポチする必要があり、やりにくいです。
A129PLUS DUOはスマホと繋がりますので、ドラレコ本体の画面を凝視する必要はありません(ただし、スマホと繋ぐ際にドラレコ本体のボタンを数回押す必要があります)。スマホと連携してしまえば、スマホの画面サイズまでドラレコの映像を拡大することができます。また、設定もスマホでできますので、圧倒的に楽チンです。
ZDR026は前後とも370万画素ですが、そこまでの解像感はありません。圧縮し過ぎだと思います。
フロント同士の比較ですが、ZDR026は12Mbps程度、A129PLUS DUOは29.5Mbps程度です。
(どちらも370万画素、H.264にて。設定によっても変わるので参考程度ということで)
ZDR026はHDRが使えるので、これがハマるシーンではかなり有効です(トンネルの出口付近や昼間の外光が入る駐車場など)。白飛び/黒つぶれが抑えられます。ただし、原理上 露出を変えた2枚の画像を合成しますので、ブレて2重に映ることもあります。外光が入らない屋内駐車場のシーンではかなり酷い映りでした。HDRは万能ではなく、一長一短かなぁといった印象です。
安全運転支援機能はオマケだと思ってください。父は使用していますが、誤作動しまくっています。
色々と悪い点を書き連ねてしまいましたが、ZDR026は「国内メーカー製である」というのは利点であると思います。少なくともサポートは受けやすいと思います。と言いますのは、A129PLUS DUOのトラブルでVIOFOと数回やり取りしていますが、日本語がとても怪しかったり、「ファームウエアを最新版にして」と回答していながら、ダウンロード用のURLが記述されていなかったりと、的を射ていないサポートをされることがあります。サポート担当者とのキャッチボールに慣れていない人はギブアップするかもしれません。そういう意味では、国内メーカー品の方が安心感はあると思います。
私はコムテックのサポートを受けたことがありませんので、あくまでも安心「感」ですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 16:28 [1564027-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】主張しすぎる事もなく存在感はあります。。
【操作性】特に問題なく操作できますが、本体下部にあるスイッチが押しづらい。
【画質】特別に奇麗かと言うと、可もなく不可もなくって感じです。
【設定】特に問題なし。
【拡張性】特に困るものは無いです。
【録画性能】リアの画像が反転しているのが気になりますが、取り付けミス?
【総評】万が一の お守りってことで、悪くないです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 09:53 [1542577-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 5 |
設定 | 1 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】良い
【操作性】駄目
【画質】良い
【設定】駄目
【拡張性】分からない
【録画性能】128gbをブチコンダ
【総評】中華の安物といい勝負、有る面では負けている。設定のボタン操作方法がおかしい、向かって左側に電源スイッチが有るならば右に行くに従って次へになる筈、
amazonで両手に余る数のドラレコを仕入れたが皆この法則に従っている。がコムテックだけが右端ボタンがUPで戻ってしまう?後OKボタンが決定と停止で、困った時は何でもOKボタンが頼りになるけどコムテックにはそもそも電源スイッチが無いネットをググると同じ人がいて対する答えがプラグコ―ドを抜け?
私も同じ様にコ―ドを抜こうとしたが一番の弱点(欠点)が細いコ―ドが剥き出しの挿し込みプラグだ、戻すのも方向が分かり辛く(一般のドラレコならばUSBミニB、キャンソニックだけは特殊な形状これのレビューは後で)
初めはamazonが下取りした欠損品を送ったか?と思ったが後でカ―ショップで確かめたら新品からこんな案配、ドラレコに限らずこんないい加減なやっつけ仕事みたいなのを良く売れた物だ、しかもこの値段でだ、クワバラクワバラ
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 08:46 [1527667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
初めてドラレコを購入しました。
画質は370万画素に期待したのですが、200万画素設定と
そんなに変わらないので200万画素設定で使用しています。
デフォルト設定が推奨なのだと思いますが、
・解像度→200万画素
・フレームレート→低
・ナイトビジョン→OFF
と、持っている高機能はすべて使わない状態です。
使っていいのか少し疑問があります。
操作インターフェイスもあまり作り込められておらず、
メーカの姿勢が疑われます。
一番困るのは、
・駐車監視モードで衝撃を受けると、ボタンを押さないと録画開始しない。
です。
衝撃値感度を上げると頻度は下がりますが、必要なときに記録されません。
走っているときは衝撃を受けても録画を続けるので、同様に、
・アナウンスのみで録画は自動開始。
が出来るようにしてほしいです。
当然ですが、
・2カメラモデルのため、車体側面は映らない。
です。
一度駐車中に側面にいたずらされたので残念です。
microSDカードは32GBまでが保証ですが、128GBで問題なく使えています。
全体からすると2カメラモデルとしては満足ですが、もう少し考えてほしいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月9日 17:32 [1516132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 4 |
前後同時に綺麗に録画出来て気に入っています。
対応しているマイクロSDカードの容量が32GBまでなのが残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 14:11 [1424426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
駐車監視の録画時間が長く前後録画できるが、きまった時期にフォーマットがあり、自動で有ればなおよい。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 01:41 [1420813-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
画質はWQHDである必要は無いです。当然、FullHD(1920*1080)で記録しています。
操作ボタンが少し押しにくいです。画質そのほか問題ないです。暗い映像もなかなか良い感じに映してくれます。ISOを大きくするわけで、画像がザラザラ気味になるのは許容範囲です。
ただし、リアカメラの取り付けは(取り付けを自分でしないなら問題ないですが)とんでもなく大変でした。内張はがしがないとリアハッチへの蛇腹を通す際に難儀します。 事前に購入しておくことをお勧めします。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 22:37 [1415017-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】一般的です。軽自動車でも邪魔になりません。
【操作性】問題ありません。
【画質】逆光補正能力に優れいて、昼夜を問わず、前後車両のナンバープレートがはっきり映ります。
後方車両の人物がミラーで見るよりはっきり映ります。
リアカメラは、スモークフィルム車対応の為、2段くらい明るく撮影されます。
夕方薄暗くなっても昼間のように明るく撮れます。
【設定】運転支援機能が敏感なためキャンセルしています。
鏡像撮影可能なので、ルームミラー代わりになります。
【拡張性】ビデオ出力端子付きなので、カーナビビデオモードで像画像が見られます。
カーナビで画像を流すと、後方車両の運転手が撮影に気づき、遠ざかるため
あおり運転の抑止力になります。
【録画性能】370万画素は、データーが大きいため、メモリー容量アップが必要です。
【総評】
画質について
LaBoon!!でも紹介されていました通り画質は良いです。
昼夜を問わずはっきり車両ナンバーが撮れます。
使ってみて驚いた事は、早朝、夕方の逆光補正能力に非常に優れている点です。
ほぼ直射日光に視界をさえぎられていても、前後の車両ナンバーがはっきり撮れます。
自車両と後続車のヘッドライトが当たってもナンバーが読め、人物も撮れる事です。
暗視能力は低いのですが、走行中はヘッドライト、外灯、ブレーキランプ写るので問題
ありません。LaBoon!!で他社製品より暗めの設定と紹介されていましたが、普通に使え
ます。
機能について
貨物で乗り心地の悪い車では、Gセンサーが作動してしまいます。
サンバーでは、イベント録画設定1.8Gから最高の2.0Gくらいで設定としょっちゅう録画が
作動します。
運転支援システムでは、敏感に働きますが、ちょっと喧しいので、全キャンセルしました。
撮影設定について
ドライブレコーダーは、昼夜を問わず、背景、事故状況把握、ナンバープレートがはっきり
認識できる事が基本目的です。
したがいまして、自分がZDR026で、ナンバープレート撮影を最重視した録画設定を
研究した結果、下記設定状態が最適でしたので、設定状態ご紹介します。
録画・録音設定画面から(昼夜問わず)
おまかせ録画・・・・・・設定:キレイ
録画サイズ・・・・・・・・設定:WQHQ
フレームレート・・・・・・設定29.1fps
ナイトビジョン・・・・・・・設定:フロントカメラ、リアカメラ共ON (昼間は自動OFFになります。)
フロントカメラ補正修正・設定:HDR ON
理由:昼間の撮影は、フロントカメラ補正の必要はありませんが
トンネル内や夜間撮影での設定は、HDR ONが一番良い
です。
WDR設定や、OFFでは、自車のヘッドライトの光で、露出
オーバーとなり、白く蹴られて前車のナンバープレートが読
めませんでした。
また、前車両のナンバープレートの取付位置や、取付角度
によっても映りにくい場合があります。
フロントカメラ輝度・・・設定:標準
理由:夜間の背景を重視し、取付けてからしばらくフロントカメラ輝度
“+1”で設定していましたが前車両の形状が下記の状態ででは
HDRを使用しても自車のヘッドライトの光が反射して、前車ナン
バープレートが読み難くなる ことがわかりました。
・取付位置が低い車
・新車、または、ナンバープレートが照かっているキレイな車
・ボディー形状でナンバープレートが斜め上向きの車。
・ナンバープレートの取付け部がリアゲート中央で奥に入り組ん
でいる車両 (旧型ヴィッツ白、黒、等)
・4トントラックでナンバープレートが斜め上向きの車。
リアカメラ輝度・・設定:明(+1)
理由 郊外では暗いため。夜間、後続車ナンバープレートの撮影には問題ありませんでした。
後続車のヘッドライトで照らされていても、絞りが利いていますので、ナンバープレートは映ります。
(自分の車両はリアフイルムは貼っていません。クリアーガラスです。)
(スモークフィルム車は、+2、+3)で調整が必要だと思います。)
リアカメラ上下反転・・設定:標準
リアカメラ鏡像 ・・・・・設定鏡像(正像だとミラーと誤認識して事故になる可能性があります。)
録音・・・・・・・・・・・・・設定:ON
イベント録画領域・・・設定:30%
上書き禁止・・・・・・・設定OFF
以上、長文となりましたが、参考になれば幸いです。
参考になった88人(再レビュー後:87人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 00:24 [1413236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 4 |
・車の状態
中型ボックス車
車に黒の薄いフィルムを貼ってある状態です
使用3週間ぐらいです
・ドラレコ歴
2台目 最初はユピテルDRY-ST2000cを使ってました
【操作性】だいぶ前(1年前?)にソフトのアップデートがあったけど今買う人は多分大丈夫だと思いますが駐車衝撃でOKボタンを押さないといけないのは(車の乗り降りで録画がストップしOKボタンを押さないと録画が始まらない) 設定で替えれました 乗り降りの時間は1分と3分の間なら録画ストップしません 初期設定では1分なので3分にしたほうがいいと思います。
【画質】だいぶきれいになった自然な色合い 夜間もよく写ってます
・夜間の車の後方は街灯があるところ 町明かりのある所(店とか家の明かり)後方車がある所 しか映らない
前後写っているって言うのは安心感があります
【拡張性】カーナビへの接続は接続しても仮接続並しか機能がないので(連携操作とかない)接続せずに単独で使ってます
メモリーカードは128Gが使えたけど 「32Gじゃ足りないから128Gも正式につけれるようにして欲しいソフトウェアアップデートしてある機種でも128 GB使えました。」景色がきれいな所とか思い出として残したいので動画のキープとか簡単にできたらいいな
運転支援とか使ってません...感想→(車のメーカーでも大きなセンサーカメラとかセンサーがいくつも付いているのでこの機種のような小さな部品では無理があると思うけど正確に機能してたらすごいなぁ)
使ってません)
【録画性能】
後方録画も、車内とか車の左右が写らないけど 車内写ってると嫌なので前後だけの機種にしました 「360度のほうが事故録画用ならいいけど プライバシーが問題 家族が嫌がる 」録音のオンオフができました。
【総評】ん〜
ドラレコ業界これからだと思います
どんどん技術革新して良くなってきているけど 何年も後じゃないと理想のドラレコはどのメーカーからも出ない気がします
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 10:50 [1394706-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 2 |
【デザイン】
無難
【操作性】
お世辞にも良いとは言い辛い
【画質】
良好です
【設定】
取り付けはお任せ
説明書がやや不親切
【録画性能】
高画質なのにSDが大容量に対応してないのは残念
【総評】
画質が良好なのが長所ですね
欠点もあるのでそこをどう考えるかでしょうか
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 16:04 [1391194-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
こんなものだと思います
【操作性】
あまり分かりやすくないですね。
【画質】
一般的なドライブレコーダーと変わらないと思います。
【設定】
取り付けが難しく、ちょっと難儀しました。
【拡張性】
特にこだわるポイントでないので評価しません。
【録画性能】
今のところ順調に稼動をしているようですが、必要な場面がまだ出てきていないのでなんとも言えない面もあります。
【総評】
思っていたより取り付けが大変でした。
素直にディーラーなんかでお願いすればよかったです。
性能面でも他社メーカーと大きな差はないと思います。
いい買い物をしたとは言い切れないのがちょっと残念でした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:14 [1379035-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
設定 | 1 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 2 |
良い点
「起動時のSDカードの簡易チェック」
他の機種にこの機能があるかどうか不明ですが、エラーのSDカードかどうかが判別できるというのはこの製品の最大のメリットだと思っています。
もちろん、そうだとしても録画ファイルの保証が万全というわけではないですが、これからのドラレコはこういった機能を必須とすべきだと思います。
欲を言えば、もう少し価格が高くなってもSDカード2枚挿入のミラーリングみたいなドラレコがあってもいいかと思います。
悪い点
細かい設定ができない(?)
コストもあるのかもしれないが、設定の「おすすめ」とかの表記による設定はユーザーをバカにしている。
設定を「数値」「マニュアル」でできるようにして欲しかった。
簡単な設定も必要かもしれないが、「高度な設定」は上級機種ではできるようにして欲しい。
なぜか私のクルマで録画すると、解像度はともかく色調があきらかにおかしいので、マニュアルで設定できないとかじゃないと困る。
以前に使っていた他メーカーのドラレコは色調が自然であったので、クルマのウィンドウのせいではなく、初期不良を少し疑っています。
PCビュアーの操作性があまり良くないです。
それとPC(WINDOWS)だけではなく、スマホやpad(iOS、Android)でのアプリを用意して欲しいです。
それであれば事故時すぐに録画ファイルを確認できます。
まさかそうしたければWINDOWS-PCを車中に携帯しておけなんて考えてないでしょうからね。
このドラレコに限ることではないですが、走行中の他車のナンバーは読み取れません。
もちろん同一車線を走行する前方・後続のナンバーは読み取れます。
隣車線を走行している車のナンバーは、ほぼ判別できません。
対向車では完全に無理です。
余談
この手の前後ドラレコの取付けは、自信が無ければ業者に依頼する方が無難です。
というかそうすべきです。
問題は工賃ですが、「グーピット」で安いショップを探して取り付けるのが良いかと思います。
ネットで本体購入+グーピットで4万円以下で取り付けました。
(以前に付いていたドラレコの取外しはサービスでやってもらいました)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 16:20 [1337584-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】
・フロントが大きめですが、止む無しかと。
【操作性】
・直観的ではないと思います。
【画質】
・問題ないです。
【設定】
・量販店にお願いしました。
【拡張性】
・無評価とします。
【録画性能】
・キレイに録画されます。
・ドアの開閉でも録画されます。
ドアパンチをあきらめればよいのでしょうかね?
【総評】
・昨今の状況で取り付けましたが、
現状では、問題ないと思います。
今後は、小型化とドアの開閉には感知しない
性能を望みます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
