860 QVO MZ-76Q1T0B/IT
- 容量1TBのSATA 3.0(6Gbps)対応2.5型SSD(7mm厚)。
- 「Intelligent TurboWrite」により書き込み速度を高速化し、可変容量のバッファを拡大して長期間にわたって高パフォーマンスを維持する。
- 「Samsung 4bit MLC V-NAND」と「Samsung MJX コントローラ」を採用。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 21:36 [1406621-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
パソコンのHDDからの置き換え。文句なし。それなりに速くなる。
【書込速度】
こちらも、読込速度と同条件で確認したが、特に不満はなし。軽快に動いています。
【消費電力】
電力は、測っていないので分かりません。取り敢えず、Mac mini2012で問題なく動作したので、普通?
【耐久性】
全然駄目だと思う。壊れた訳ではないけど、crystaldiskinfoで初日数時間で99%になってる。全く信用できない。
【総評】
パソコンのHDDの代わりとしめメインで使うなら、耐久性の信用が無いと、駄目だと思う。データはNASへ、というなら、そもそもこんな大容量は要らないし。全く、誰にもお勧め出来ません。メーカー対応も、取り敢えず送ってくれ、送料はそっちで持ってくれ、こっちで確認後に不良品と分かったら交換するよ、という感じなので、メーカーも信用出来ない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 18:17 [1398965-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
・総評
同社のSSDは複数個を1〜4年ほど使い続けています
全て目立つトラブルもなくスペックも上々なので、今回も信頼して購入
コスパに優れたSATAモデルなので、どちらかといえばOS用よりサブドライブや倉庫向け
自分はあまりプレイしないゲーム等を入れています
容量が1TあるのでサブPC等ではこれ一つでも十分かもしれません
【読込速度】
環境が悪かったのか導入直後の数値が「404.424 MB/s」
【書込速度】
読込と同じく導入直後の数値が「426.326 MB/s」
【消費電力】
SSDなので、特に消費電力に問題はありません
【耐久性】
購入してからまだ3ヶ月しか経っていませんが、異常がないので☆5
もし何かトラブルがあれば、報告します
【総評】
購入時期 2020/09/05
購入店舗 ジョーシン
購入価格 10,980円
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 14:58 [1392588-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
初心者です
ノートPCのHDDの換装に使いました。まだ、4か月しか使っていませんが、快適に動いています。
考えが及んでいなかったのですが、バッテリーの持ちも良くなりました
HDDに比べれば読み書きの速度は当然上がりますので、どれくらい早いかは他の詳しい方にお任せします。
引っ越しソフトの操作は簡単でした。元のHDDのデータが多かったのでそれなりに時間はかかりますが、寝る前にセットし朝起きたらできてましたので問題なかったのでしょう。
耐久性はまだ4か月ですから、無評価といたします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 06:19 [1383531-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
iMac MD093J/Aがかなりもたついてきて
ブートキャンプでつかってたウィンドウズ10も
エラーが出たり、フリーズするようになってきました。
もともとHDD自体が寿命に近づいていたのかもしれません。
そこで、HDDからSDD化を検討。
自分で換装にチャレンジし成功しました。
無茶苦茶早くなって、
特に軌道はストレスなく
いままでスリープにしてたのをきちんと電源を落とすようになりました。
それに安定感も抜群です。
【書込速度】
読み込み速度と同様爆速です。
【消費電力】
おそらく少ないかと、、、。
PCも電源を落とすようになったし。
【耐久性】
それはこれから検証。
【総評】
総じて、素晴らしいの一言です。
PCの寿命を延ばしてくれます。
最悪買い替えを検討していたので、
十数万円の出費が抑えられました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月13日 21:22 [1377376-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Samsung SSD Performance Test |
WD 3D Blue 500GB SSDからの移行で、初めてのSamsung SSD。
最適化をせずに普通に使うと、WDのものより転送速度数値は低いです。
しかし、Samsungから提供されているMagicianを使って、Rapid Mode設定にすると爆速になります。
システム環境は決して良くはなく、以下の通り。
PC : 2014年製のLenovo ThinkCentre M93p Tiny
CPU : i7-4770T
Memory : 16GB
OS : Windows10 Pro
Crystal Disk Markによる測定結果は添付の通り。
もっと新しい時代のPCを使えば、数値はもっと良くなると思います。
今流行りのM2 SSDが使えない環境でも、ここまでの性能が出せるとは驚きです。
耐久性の評価については、結果ではなく、期待値です。
参考になれば幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月19日 10:04 [1369375-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
読込速度 普通です500gタイプも持っていますが、変わりなく
書込速度 大量データー移植時に少しモタツキ
消費電力 hddより良いと思う
耐久性 ps4使用なので、常時接続の500gとは比べられないが
このモデルは信用出来ると思う。
総評 サムソンssdの500G購入して気に入り、この商品を購入しましたが
この商品自体は合格点を出して良いと思います。(発熱量は問題ですが)
今後このメーカーを購入するのか?と聞かれれば様子見ですね
コスパ以外でこのメーカーを押せる要素は無いと思います。
台湾メーカーの方が耐久性が有るかも知れません。
値段に差が無ければ自分もその方向性で進みます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 22:17 [1200932-5]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
サムスンの最新の4ビットMLC(Multi Level Cell) V-NANDフラッシュを採用したSATA 3.0(6Gbps)インターフェース対応のSSD「860 QVO」
2011年製の古い東芝Dynabook(T451/57DW)の起動やシャットダウンに時間が掛かり+Office製品の起動、駆動の遅いが、15.6型液晶、テンキー、ブルーレイディスクドライブがまだ使えるので有効利用を希望。よってSSDの購入を検討しました。
以下、本製品選んだ理由です。
・1T SSDが、\15,480+616point
・実績のあるSamsung製
・最大550 MB/sの読み出し速度と最大520 MB/sの書き込み速度。
・SSDの「高テラバイト」と「製品寿命」の相反する性能を高次元でバランスを取った本製品。
・OSアプリケーションと大容量のデータの両方を1つにまとめることができ、「860 QVO」のラインナップは1TB、2TB、4TBの大容量モデルが販売されている。
○クローンの苦労
Samsung Magicianがダウンロード可能とあったので、早速ダウンロード。クローンソフトかと思いきや、「管理ソフト」。
慌てて無料クローンソフトをWEB上で探してダウンロードするが、肝心のクローン機能は有料…。4、5個ダウンロードして、あきらめかけていたら、灯台下暗し、SamsungのHPに「Samsung_Data_Migration_Setup」と言うクローンソフトがある事を知りダウンロード。
URL: https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/
(DATA MIGRATIONの+をクリック)
SSDをUSB接続(Sousei Corporation【USB3.0】2.5インチ HDD/SSDケースを使用)して上記のソフトを立ち上げ、クリックひとつでクローンスタート!寝ている間に終了!(数時間) PCのHDDと入れ替えて無事Windowsスタート。
フルスペック稼動しているかは別として、起動、シャットダウン、Officeが早いです。古いPCが蘇りました。
10万から20万弱の新PCをWEBで眺めながら、財布の中身を見比べる生活から一転、一旦新しいPCは見送りです。
後は、SSDの寿命が気になりますが無事目的を達したので、☆5個付けました。
p.s. 三年保証 or TBWが360TBまで(1T)。
SSDのスピードは写真の通り。
Windows 10 Home
プロセッサ:intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU@2.2GHz です。
追記
2020/6/30良好稼働中。トラブル無し。
参考になった28人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 01:15 [1330775-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PS4Proの内蔵HDDをSSD化する目的で購入。
もっと安心感のあるSSDを検討してたが、ポイント併用で4000円で購入出来る為こちらを選択。
今のところ不都合なく動作。
ただ、SSD化したと実感出来る速度はさほど感じられず。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月12日 12:14 [1327592-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
管理ソフトはSamsung Magicianです。 |
2012年に購入したノートパソコン日本HP ProBook 4730sにSSD換装をしてみました。
結果は、起動時間が約1分28秒でした。
(換装前の起動時間は約1分45秒)1分弱を期待しましたが、残念です。
●日本HP ProBook 4730sの概要です。
Core i5 2430M 2.4GHz/2コア メモリ容量8GB HD容量1TB 液晶17.3
Windows7Pro Windows8.0 Windows8.1 Windows10Homeと順にアップデートしました。
■1回目SSD換装
HD容量1TB(データ量は概算で900GB)
クローン作成ソフトは無料のEaseUS Todo Backup Free 12.0
起動時間は約1分30秒
■2回目SSD換装(HDを元に戻してから)
HD容量1TB(データ量を整理して概算で370GBにしました。)
USBメモリからWindows10Homeを新規クリーンインストールしました。
クローン作成ソフトはSamsung Data Migration(管理ソフトはSamsung Magicianを使用)
起動時間は約1分28秒
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 14:26 [1322087-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
このSSDを利用するなら、SUMSONG MAGICIANやSSDファームウェアの設定はきちんとするようにしたほうがいいです。
ちゃんと設定すると、これほど速いんですよ。
SUMSONG MAGICIANの調整前、調整後、Windows最適化後の数値をみるとわかると思いますが、性能チューニングって重要だってわかりますね?
※SUMSONG MAGICIANの対応機種にはご注意。
CPUやマナーボードバススピード、メモリなどの利用状況により 2000-6000と差が出ますけど、
図は RYZEN7 3700X, 64GBメモリでの実測。もちろん Windowsの高速化はしてあるが、してなくても5000ぐらいは出ましたね。
うちのいちばん遅い Thinkpad X250(8GB)で2200ぐらいですね。
欠点は1GBを超えるあたりからは 1000MB/sぐらいに落ち込む、WindowsサーバーのOSで使えないこと、仮想VSDファイルの扱いにはまだ少し遅さを感じるが、普通のSSDやM2よりは十分速い。
QLCは使い方によっては NAND TLCよりも10-20%速い特性があるみたいですね。
どこぞのサイトの評価ではぼろくそけなしていたが、SUMSONGのキャッシュ容量が減っているのは MAGICIAN利用を前提とした使い方ではSSD側にそれほどキャッシュは要らないから、評価クライテリアが悪いんですよ。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 11:07 [1299577-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
PS4で利用なので体感ですがとても早かったです
【書込速度】
PS4で利用なので体感ですがとても早かったです
【消費電力】
無評価
【耐久性】
PS4で利用中にエラーが発生して、利用を中止しました。
【総評】
前に利用してた同社のSSDが壊れた為、買い替えましたが、設置して4日目からエラーが発生、2台新品購入して同じ現象が発生しまして、身体と心に悪いため、利用を中止しました。
プロパイダの問題かSSDの問題かPS4の問題かわからないので、一応レビューとして記載しておきます。
現在はPS4付属のHDDを利用しています。当面利用して、問題が無ければ再レビューしたいと思っております。
追記
プロパイダに連絡してルータの設定は初期化して推奨設定にしていましたが壊れた為、プロパイダの方は一応問題ないと思っております。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月26日 22:15 [1278556-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
1万円以下の予算で1TBの容量を購入する場合は、現状でこの製品がベストな選択になると思います。
ディスク使用量が多くなると速度が低下すると思われるため、システムディスクとしてでは無く、ゲームやアプリケーションのインストール先としての利用が良いと思います。
良かった点
・容量の割に安い。
・空き容量が多いうちは、3bitMLCと同レベルの体感速度が得られる。
(空き容量が多いため、体感では860 EVOと、速度の違いを感じない)
・他社と比較してTBWが多いため、安心感があり、自己満足できる。
少し後悔した点
・価格差が小さくなったため、より安定した速度のMX500 CT1000MX500SSD1を購入した方がよりよかったかもしれない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
