
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.19 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
2.67 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.81 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.25 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.67 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.59 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 12:31 [1446320-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
カッコいいです。
特に赤は最高。新しいシリーズで消えてしまったのが残念。
【処理速度】
申し分ない。遅いとする人もいますが、このsurface goで何をするかです。動画閲覧や、ちょっとしたOfficeソフトの修正など問題ないです。
【入力機能】
キーボードは問題ないです。OneNoteなどをsurfaceペンで書こうとしたが、使い物にならないです。
【携帯性】
携帯性のために購入しました。
【バッテリ】
そんなに長時間使わないのでよくわかりませんが、2〜3時間はPowerPoint使用できました。
【液晶】
こんなものじゃないでしょうか。
【付属ソフト】
Officeは付属してます。
【総評】
iPadとsurface goのどちらを購入するか悩む方は多いと思いますが、タブレット要素かパソコン要素かで購入を検討して欲しいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月9日 21:18 [1308428-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
電車内など狭いところでも使用したくて購入しました。
サイズがコンパクトながらも入力もしやすく満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2019年12月14日 19:55 [1283369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
画面サイズや携帯性、スピードなど普段使いには、申し分ないです。
ただword.execel は、必要ないです(タブレットでは、つかいずらい)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 00:46 [1275620-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デジカメで撮影旅行に行き、充分なメモリーに、HDD. 最近はSSDにバックアップします。特にSDメインのミラーレスでは、データが消えるのが怖いです。実際には10年で2枚だけです。
以前はMacBook AirやWindowsで7インチのが流行った時に買ったのを使いましたが、やはり1Kgはあり、重量制限が気になりました。
iPadでたとき、タブレットでデータ移行可能かと思いきや出来ず、MacBookメインにしてました。写真処理はしませんし、時間が有りません。
此れはタブレット型PCでデータ移行は、USB Cからハブで簡単でかつ速いです。
MacBookよりは遅いですが、半分の重量で待っていたタイプです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 23:26 [1223333-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1 |
2 |
3 |
![]() |
![]() |
![]() |
4 |
5 |
6 |
まずは評価項目ごとにさらっと。
【デザイン】いかにもプラスチックな外観。価格を考えると満足度は低い。
【処理速度】購入前に数世代前の手元のCore i3ノートPCで色々とテストしていたが、その時に想像したSurface Goの処理能力から考えると速い。今どきはほとんどの処理でGPU支援があるからなのか、本当にびっくりした。
【入力機能】画面タッチでのスクロール操作等が失敗してしまう事が多く、入力機能の評価は本当に低い。
【携帯性】持ってみると軽い。iPadと比べると2割以上の重量増しなのに重さを感じない。
【バッテリー】充電繋げっぱなしなので無評価
【液晶】Pixelなんとか液晶らしいが、最近はどこの液晶も綺麗で特別感は無し。
【付属ソフト】文句なしの☆1。Office無しで安価なモデルを用意してくれれば、絶対にもっと注目浴びた筈なのに。サプライヤーから避難浴びることを覚悟の上でSurfaceシリーズを出した罪悪感からの忖度なのか、中途半端なものが本当に多い。
【1:複数ゲームは同時プレイ可能か?】
これが一番Surface Goを購入した理由。
とりあえず現実的ではない。
【2:アズレン、ドルフロは動くか?】
詳細は画像内にも記載してるけど、難しい。
動いて動かせないことはないぐらいに考えておくべき。
【3:城プロ、政マニは動くか?】
プレイは諦めるべき。
【4:ニコニコ生放送は可能か?】
可能。予想以上に快適に動作するのでびっくり。
【5:SONY α7Vでリモート撮影は可能か?】
可能。本体のみだとバルブ撮影は30秒までしか出来ないし、撮影の幅が広がる。ピント確認も大きい画面のおかげでやりやすい。
【それ、iPadやAndroidタブレットで出来ないの?】
1,2,3のゲーム関連については、単体プレイで言えばiPadが最強。しかし、複数同時プレイは出来ない。画面分割機能はあっても、対応アプリのみになってしまう。
Androidタブレットだと、開発者機能で対応アプリ関係なく、なんでも画面分割可能。でも、画面選択してない側のアプリが強制サスペンドになって止まってしまう(Chromeはその範疇ではないので、ブラウザゲーは同時プレイ可能)
4についてはWindowsアプリだから、言うまでもなし。タブレットを使わずともスマホ単体でニコニコ生放送は可能だが、スマホに付いてるカメラは画質がやっぱり悪い。
5についてもWindowsアプリだから。これも当然スマホでリモート撮影可能なアプリ可能だけども、WiFi接続のみしか出来ず画面がカクカクになりがち(しかも画質も悪い)IT企業の作ったアプリとは思えないほど使い勝手が悪い。
とはいえ、WindowsのREMOTE自体もそれほど使い勝手が良いとは言えずWindowsとタブレットで出来ることの違いと言えばAF、バルブ撮影…と挙げてしまえば多いけれども、操作はSurfaceGoとか関係なくかなりもっさりしているので、撮影した画像のピント確認という使い方にしぼって言えば普通のタブレットとそれほど変わりがないかもしれない。
ちなみに画像6はオマケでキックスタンドのおかげでこんなもち方も可能ですよ。みたいな。
良かったところ
・やはりWindowsじゃないと出来ないことはまだまだ多い。Androidはほとんど国内メーカーはタブレットを出さなくなったり、市場の衰退が懸念されるので、本機種の購入をもってタブレットに需要がまだまだあるということを理解してもらいたい。
・キックスタンドは隙間から可動部分が見れるが、見ててかっこいい。
・ペンやキーボードがサードパーティからも出ているところ。選択肢が増えるのは良い(ただし、ペン先とかどれ買えばいいのか迷ってしまう可能性もあるけど。)
悪いところ
・良いところの裏返しになってしまうが、Windowsじゃないと出来ないことをSurfaceじゃないと出来ないことに増やしていかないと消去法でしか選ばれない存在になる。
・Office絶対要らない…とまでは言わないけど、ユーザーに選択の余地を与えるべき。
・使い続けているとかなり熱くなるのでファンレスにもし拘っているのであれば、ファンを搭載すべき(勿論静穏性の高いファンであることは必須だけど)
・これだけに限った話ではないけれど、最近のハードウェアの性能向上がグラボなど一部を除いて停滞気味な事。新機種なのに性能向上が一切無いというのは、良い悪いとか通り越して悲しい。寂しさを感じる。
・Sモード。これのせいで、お店で使いたいソフトが動くかどうか確認するのを困難にしているし、そういう不安を払拭できない事が、絶対にSurface Goを購入してくれたかもしれない人を失っていると言い切れる。
【総評】
それってiPadやAndroidで出来るじゃん。ってことも多いけど、やっぱりまだまだWindowsが無いと出来ない。ってことも多い。しかし用途によってはリモートデスクトップとかで自宅に繋いでしまえば出来てしまう事も多い。
性能で言えば他にももっと選択肢はあるのだけれど、それでもSurfaceを選んでしまうのは、やっぱりMicrosoftのネームバリューはすごいな。と実感。
あとは、本当に軽い操作でぐらいしか使えません。って前機種はレビューが多かったので、ここまで動くことに感動した。
とはいえ、やりたかったことのすべてを実現できたわけではないのは残念。
残念だけれども、絶対に自分だけでは無いであろう同様の使い方をする人達へ良い買い物をするためのレビューならびにそういう使い方も出来るハードウェアへの投資は継続していきたい。
(折りたたみスマホが出て、それ用の新しいレジューム、サスペンドAPIが出て、もしかしたら長きにわたるスマホゲーユーザーの悩みも解決の日が来るかもしれませんね。とはいえ、ゲーム側で対応しないと意味が無いなんてオチも十分に予想できすぎるけど。)
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
