ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション [PS4]
- 人類が地球を追われ月に逃げ延びた未来を舞台に、自動歩兵人形「ヨルハ」部隊の「2B」が地球奪還のために戦うアクションRPG。
- 戦闘はフィールドマップ上でシームレスに行われ、簡単な操作で誰でもハイスピードなバトルアクションを繰り出すことができる。
- 『NieR:Automata』ゲーム本編に、コスチュームと闘技場でのバトルを楽しめるDLC「3C3C1D119440927」や各種特典を追加した特別版。
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション [PS4]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥4,167
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月21日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.18 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.72 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.65 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.63 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.24 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.79 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 16:53 [1620343-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
ものすごく言葉は悪いですが、
「凡庸・佳作のアクションRPGに最高のストーリーをつけたゲーム」
と感じました。
まずお話の内容自体がいわゆる「胸糞」耐性が無いと
プレイが難しいと思います。
ただあえてそういった物を好む人は一定数以上いるため
お話の内容は大満足です。
本ゲームはまた2周目・3週目といった表現がなされますが
お話自体が全く変わるというか、ストーリーを別角度から掘っていく形になるため
プレイ自体に飽きが出る事は無いと思います。
ただアクション部分に問題は無いのですが、
ストーリーが秀逸なため、アクションを楽しむよりも先にすすめて
話を知りたいという事になってしまう事が多く、
アクション部分のやりこみをおろそかにしてしまいがちで、
なおかつアクション部分が特別おもしろいかというとそこまで、という気持ちがあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 16:50 [1463803-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
最低3周しないとストーリーが理解できないことを知り躊躇しましたが、やってみると意外にあっさり3周できました(1シナリオ短め)
ただ最後オンラインじゃないとクリアできないでしょ!!
結果3周しても理解できなかった(T . T)だがなぜか感動した!
でもゲームバランス•キャラ•サウンドなど、どれをとっても心に残るゲームでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月18日 22:49 [1455011-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
ストーリーとアクションが絡み合って作中の世界に浸れる素晴らしいゲームでした。
音楽も時にゲームを盛り上げ、時に心を動かされるこれぞというもので。
とにかく世界観の構築が素晴らしいので、その時点で勝ちな感じはありますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 14:00 [1451453-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 無評価 |
ゲームバランス | 4 |
PS5でプレイしております。
今回初めてのプレイ。
【操作性】
元々アクション系は苦手なのでEASYモードで何とか進められています。
使いこなせれば諸々気持ちいいのかもしれませんが私は結構ゴリ押しです(汗)
それでも結構何とかなる感じです。
【グラフィック】
PS4相応かと。
でも個人的にFF7Rに比べるとやや劣る印象です。
【サウンド】
もう!素晴らしいの一言。
【熱中度】
キャラへの思い入れ等含めてとても素晴らしい。
ストーリーに入り込めます。
【継続性】
まだクリアしていないので無印回答にしましたがマルチエンディングと聞いていますので何回かクリアする楽しみがありそうです。
【ゲームバランス】
上でも記載しましたがEASYモードのため操作等でストレスはあまり感じないで進められているので個人的に問題無いと感じています。
【総評】
ゲームを通して価値観や倫理観等いろいろ考えさせられてしまいます。音楽が特に素晴らしい。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月5日 18:08 [1418378-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
操作性は良いと思います。
【グラフィック】
フィールドのグラフィックはとても綺麗です。キャラクターはデザインは最高ですがアクションは一昔前のレベルという印象です。
【サウンド】
とても良いです。エンディング曲を歌っている河野万里奈さんのファンなのでこのソフトを買いました。
【熱中度】
ストーリーも良くアクションも爽快なのであっという間に時間が経ってる感じでした。
【継続性】
周回ものなので人を選ぶとは思います。私は楽しめました。
【ゲームバランス】
ノーマルでプレイすれば難易度も程よいので難しくて嫌になるとかは少ないとは思います。
【総評】
ストーリー、爽快なアクション、音楽など素晴らしい要素が多いのでお勧めです。
ニーア レプリカントの新Verが楽しみです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 13:31 [1339753-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】アクションは軽快で操作していて気持ちいいです。
【グラフィック】トップクラスからはやや劣ります。
【サウンド】ストーリーにマッチした心揺さぶる音楽が良いです。
【熱中度】世界観、物語、ゲームデザインが独特なため人によると思います。
【継続性】
上記の理由でこれも人それぞれだと思います。ただ、周回前提のゲームを避けてきた私でも主なエンディングは見ることができたので、そのゲームデザインは秀逸だと思います。
【ゲームバランス】
アクションゲームが苦手な私でもノーマルで何とかクリアすることができたので全体的なバランスは良かったのではないでしょうか。
【総評】
世界的に評価の高い作品で以前から興味はありましたが、それまでの関連作品に全く触れていなかったのでスルーしていました。FFXIVとのコラボきっかけでプレイしてみましたが、予備知識がなくてもこの作品単体で十分楽しむことはできました。世界観、物語、ゲームデザインが個性的なので人を選ぶ作品ですが、ハマる人はハマるだろうなとは感じました。私個人はそこまでハマりませんでしたが、今までにプレイしたことがないタイプの作品だったので面白かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プレイステーション4(PS4) ソフト
- 1件
- 0件
2020年5月11日 11:10 [1327299-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
【はじめに】
一応、各項目別に評価していますが個人的には【その他】の欄を一番見て頂きたいです
熱中度から先の欄には微量のネタバレを含みます
【操作性】
そこそこです
近接打撃と遠距離銃撃を使い分ける戦闘システムになっていますが、これら2つを同時に使うのが最も効率的な戦闘スタイルになっています
また、なぜかロックオンは対応ボタンを押している間しか効きません
そのため、初期のコンフィグだと
L2とR1をずっと押し/状況を見てR2で回避したりL1で必殺技/△と□で攻撃/左スティックで移動/右スティックで方向転換
これらすべてを操作していなければならないため非常に指が疲れます
特にL2R1を押しつつのL1R2押しは人差し指と中指を使わなければならず最初は不慣れのために手間取るかもしれません
【グラフィック】
綺麗です
森の木々であったり、ビルの残骸などが細かく描写されていて良かったです
また、光と影の対比も美しかったです
【サウンド】
おかしな点も無くかなり良かったと思います
ただ、戦う相手が機械であることも相まって戦闘時の効果音は単調になりがちかなという印象でした
【熱中度】
若干のネタバレ、といいますかシステムの特徴に少し触れたいと思います
このゲームではマルチエンディングを採用しているのですが、エンディング全てを取るために少なくともゲームを3周しなければなりません
そして問題なのは、2周目の内容がかなり、というか殆ど1周目と変わらない事です
具体的には受注できるサブクエストが変わるくらいですね
ネットでも2周目プレイでゲームをやめた、という声が散見されますが本当に変わり映えしないのでそれに耐えて3周目を見れる人が買うことを強くお勧めします
ちなみに3周目は怒涛の展開が繰り広げられ内容も面白かったです
【継続性】
先述した通りの周回システムのために1周目で飽きる可能性があります
また、戦闘スタイルも単調になりがちだったのでそこで飽きる可能性もあります
さらに、ゲーム途中で出現する「ハッキング」というシステムでは唐突に地味ムズのシューティングゲームが始まるのでそこらへんを許容しなければなりません
【ゲームバランス】
難易度は自分好みに合わせることが可能です
全4段階なのですが、イージーを選ぶと戦闘の自動化が選べるようになるのでゲームが苦手だという方にもプレイできると思います
ただし、先述した「ハッキング」は地味に難易度が高いです、さらに自動化できません
隠しコマンドなのか、ゲーム内にはどこにも載っていませんがハッキング中も通常戦闘時同様敵のロックオンが可能なのでそれを活かして戦ってください
個人的には、ロックオンがなければハッキングは無理だったと思います…
【シナリオ】
好き嫌いが分かれる部分だと思います
あまり深く掘り下げすぎるとネタバレになってしまうので軽く書くだけに留めますが、個人的にはそこそこ面白いストーリーだったと思います
1周目(2周目)のストーリーだけではなく、3周目も見なければ本当の面白さが出ないと感じたので、プレイする際は是非3周目までプレイすることをお勧めします
【その他】
問題の部分を書きたいと思います 微量のネタバレ含みます
正直なところ、私はこの部分を書きたいがために今回レビューを書かせていただきました(汗)
先述した通り、このゲームはマルチエンディングが採用されています
ゲームを買ったからには、エンディングくらい全て集めたいものだと思うのですが(思いませんか?w)、実はエンディングの一つ、それも今作でおそらく最重要たりえるエンドを回収するために『オンライン接続(有料)が必要です』
非常に私事で恐縮なのですが、私はあまり沢山のゲームを持たない人で、かつ長時間ゲームをするわけでもないためPSP(プレイステーションプラス)にも加入していませんでした
ニーアオートマタもシステム上オフラインで楽しめるものだと感じていたため、途中までは問題なく進めていました
が、
問題のエンドはオンラインに接続しなければまず攻略不可能なように作られていました
あまり触れすぎてもネタバレ度が増してしまうため控えますが、ゲームからのメッセージ的な意味でも、エンドを取得する意味でもオンライン接続が必要でした
PS4のシステムが悪いのかもしれませんが、PSPは有料です 1日利用したいというだけでも少なくとも850円(1か月料金)払う必要があります
『目的』の欄にもある通り自分は一人でこのゲームを攻略したかったのに、なぜオンラインに繋がなければならないのか?
なぜゲームを買った後で追加の料金を払わなければならないのか?
甚だ疑問で仕方ありません
ゲームももう終盤というところでこの現実を突きつけられたため余計に腹立たしく感じました
つまり何が言いたいかというと、PSPにすでに加入されている方、もしくは今後購入する予定のある方にしかお勧めできません、それ以外の方が買っても十分に楽しむことができないということです
自分はこのシステムによって詰んでしまい、新たにPSPを購入するつもりもないので結果全クリアすることのないままこのゲームとはお別れすることにしました
理由はどうあれ、このようなシステムにされたことは非常に残念だと思います
【総評】
全体的に良いゲームだがオンラインサービス加入を強要するシステムには全く賛同できない
様々な意味で人を選ぶゲームなので購入の際は細心の注意を払うことをお勧めする
私はこのゲームを買って後悔しました
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 16:30 [1269203-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
特に問題ありません
【グラフィック】
可もなく不可もなく今となっては普通のグラ
シューティングも私は好きです
ただ横スクロールや上からのアングルでのミニキャラ操作は正直あまり好きではありません
【サウンド】
これは耳に残るものが多く大変気にいってます
フィールドでの探索も楽しくなります
【熱中度】
探索や戦闘も楽しいのですが、ストーリーがしっかりしており次が気になるので中々止め時がありません
しかし後述する周回前提の作りのため1週目は早々にクリアしてしまいハマる前に呆気にとられる感じもあります
【継続性】
※ややネタバレあり
一番評価の分かれる部分はここだと思います
複数の周回を前提とした作りで新しいアイテムが取れたり、別の視点でのストーリーが見れるのは手法としてはアリだと思いますが、同じ展開の多い2週目は苦痛ですらあります
2週目が嫌だと3周目のエンディングも見れない事になり非常に勿体ない作りでもあります
【ゲームバランス】
難易度は変更できますし、全体的なゲームバランスは良いと思います
【総評】
評判が良かった事もあり購入してみました
ストーリーや戦闘アクション、登場するキャラクター達も良かっただけに、周回前提でない30時間から50時間程度でクリアできる1本の作品として遊びたかったです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
遭難者との再会を繰り返し、拠点を充実させて無人島を踏破しよう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > イースVIII - Lacrimosa of DANA - [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
