iBasso Audio SR1

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.00 | 4.17 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
5.00 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.00 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.00 | 3.77 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年1月31日 08:48 [1296839-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
デザインと質感のご参考に |
ケーブルは着脱可能。端子とプラグ部。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
A&ultima SP1000と組み合わせ、ハイレゾ音源で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
セミオープンタイプということもありますが、個性的で賛否は分かれそうです。
ハウジングの金属、ヘッドバンドの革など、質感は良好です。
【高音の音質】
A&ultima SP1000は高域が賑やかですが、本機で聴くと高解像度でキラキラとした魅力的な部分を引き出しつつ、子音の刺激感は皆無。見た目はゴツいですが、音に関わる部分は繊細かつ丁寧に仕上げられている印象です。
セミオープンタイプで、開放的な伸びやかな表現力が魅力。ボーカルは適度な厚みを持ちつつ軽快で、楽器の音も粒立ち良く冴えわたり、価格を考えると上出来に思います。
【低音の音質】
低音も密閉型では得難い、ストレスの少ない伸びやかで軽快な音調が魅力です。
圧力よりもスケール感で聴かせるタイプで、スピーカーリスニングに似た自然さも好感。低域楽器の音色も素直でリアルに感じます。
ボーカルなど中域を下支えするかのようにロー成分も豊かで安定感があり、完成度の高さを感じます。
【フィット感】
420gと重めですが、頭頂部からぶら下がる感じで重量感を和らげてくれます。
パッドも柔軟でボリュームがあり、挟圧とのバランスも良好。
フィット感は上々です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
セミオープンタイプで遮音性は密閉型よりも弱めです。
【携帯性】
重量があり、折り畳みもできないので、携帯性は良くありませんが、立派なセミハードケースが付属しているので、安心して運搬できます。
【総評】
iBassoに対し、ヘッドホンブランドとしてのイメージがありませんでしたが、本機は完成度が高く音質面でも魅力的。また、価格も現実的で良心を感じます。
セミオープンタイプで周囲の音も通しやすいということもあり、アウトドアでは性能をフルに発揮しにくいですが、静かな環境でじっくり音楽鑑賞をされる方にお勧めできる、コストパフォーマンスの高い製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 01:57 [1262582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
ご覧の通り、かなり奇抜なデザインです。個人的にはゴツすぎてあまり好きではありませんが、フレームやヘッドバンド等、各パーツの質感は良好なので、総合的には満足しています。
【音質】
解像度が高くスピード&アタック感のあるクール系の音色が特徴的で、とてもメーカー初のヘッドホンとは思えない、トータルバランスに優れた素晴らしいサウンドを奏でます。
スッキリとした高音の抜け方や低音のキレの良さは、他メーカーのハイエンドヘッドホンと同等か、それ以上のレベルに到達しています。
音場はそこまで広くありませんが、その分 音の分離&定位が明瞭で芯も安定しています。ボーカルものの曲とは特に相性が良いように感じました。
【フィット感】
良好です。STAXのSR-009とほぼ同じ(というかパクり?)ヘッドバンド構造で、頭にはほとんど負担がかからないので長時間音楽を聴いていても全く疲れません。
【外音遮断性】
意外と普通に外音が聞こえてきます。
【音漏れ防止】
音の漏れは他メーカーの開放型ヘッドホンに比べればかなり少ないと思います。
【携帯性】
一応しっかりとしたキャリングポーチが付属しています。
【総評】
DXシリーズ等のDAPメーカーとして有名なiBasso Audioの初めてのヘッドホンという事で、期待と不安が半々くらいの気持ちで購入しましたが、これは完全に当たりでした。
見た目はさておき、音質に関しては値段以上のハイファイサウンドを奏でる素晴らしいヘッドホンで、底知れぬ潜在能力を秘めています。
このヘッドホンの性能を引き出すためにはリケーブルは必須だと感じました。純正ケーブルでは全く性能を発揮できません。
様々なケーブルを試しましたが、オーグライン&銀メッキOFCのバランスケーブルとの相性が最も良いと思いました。しかし、周辺のオーディオ環境にかなり影響されやすいヘッドホンなので、断言はできません。
海外で好評価を得ている交換用アップグレードイヤーパッド【PT1】も試してみましたが、全体的に音の透明感が更に増し、音質がかなり向上しました。(このイヤーパッドは海外の公式サイトから約3,000円で入手できます)
コスパに優れた優秀なヘッドホンです。是非一度聴いてみて下さい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
ハマる人はハマりそうな個性派サウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > CLUB ONE)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
