シアターバー SC-HTB01
- 4Kパススルー、ハイレゾ対応のシアターバー。オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」のプレイにおいて検証基準を満たした推奨モデル。
- スクウェア・エニックスと共同開発したゲームモードを3つ搭載。RPG用「ゲーム1」、FPS・TPS用「ゲーム2」、ボイス強調モード「ゲーム3」を切り替えられる。
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xを採用し、上方向からも音に包み込まれるような迫力ある音響空間を体感できる。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月25日 11:00 [1485318-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
pcスピーカーとして使用
・音の広がりという概念をこの製品で初めて感じることができました。(今まではソニーの1万円ほどのサウンドバーを使用していました。)
・細かい音までしっかり再現できる。今まででは聞こえなかった音がとても多かったことに驚きました。
・低音の強さを4段階で設定でき、wi(l)d-screen baroqueなどの低音が大切な曲を最大限楽しめる
・bluetooth接続でスマホなどから再生可能
注意事項
・製品の上に物を置くと音が変になるから台としては使えない(私は製品の上にディスプレイを置いて使用するつもりでしたが、このすばらしい音を最大限発揮したかったのでモニターアームを購入して製品の上に置かなくて済むようにしました。)
日本ではすでに販売されていませんが、SC-HTB01PPという型番で海外通販サイトでは未だに売られています
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月18日 08:13 [1473503-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
BLACKベースのデザインで場所も取らないので、小型のシアターバーだが機能性も十分で割と役に立つ感じ。
【高音の音質】
高音域は、割と出ている感じかな。
【低音の音質】
低音域は、弱い。なのでバスブーストで低音域を3から4に強化して聴いています。それでも物足りなさが残るので、オーディオアクセサリーのORB HPー32Pでも足してみようかなと思います。
【機能性】
サラウンドモードもスタンダード、ミュージック、シネマ、ゲームと4パターン選べる。4段階のバスブースト機能。クッキリした音質との切り替え機能もYou Tubeのライブ映像では、場合によっては効果が有る。
ドルビーアトモス等に対応なのも良い。
【入出力端子】
HDMI端子
【サイズ】
小型のシアターバーなので、音質的には限界が有るが小型の割には機能面で優秀なのかな!?
【総評】
実家のSONYの49型4K 液晶テレビ用に購入。
デフォルトの音質よりは、明らかに良くなったが小型のシアターバータイプのスピーカーなので音質的に限界を感じる。
今度実家に帰った時にでも、オーディオテクニカの(ATーPC500→メガネ型電源ケーブル)にでも変更すると、心持ち音質向上の期待が出来るので変更してみようと思う。それと金メッキプラグの上述したORBのオーディオアクセサリーも付けてみようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月12日 21:49 [1462594-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
液晶TV音質は 10数年経た今もなかなか改善しない
(物理的制約もあるが・・・)。
60インチを超える大画面機種なら 高性能スピーカーで
低中高音・サラウンド機能何れも
ほぼ満足いく出来になりつつあるのだが・・・。
中型以下の画面サイズTVでは
いずれの面でも いわば中途半端は否めない。
【サイズ】【デザイン】
横幅43cm高さ約5cm奥行13cmと
思った以上にコンパクトな造り。
50インチから30インチクラスでの使用に
向いたサイズに出来上がっている。
しかし、その分物理的な制約が強く、
音質・広がりのいずれの面も今一つの出来。
【高音の音質】
コンパクトなサイズの故、
ツィータ・フルレンジの何れもが小さすぎ
配置できる数も少く 音質の広がりが少ない。
【低音の音質】
コンパクトさの為 低音向サブウーファーを
組み込み難く出来ている。
横幅を60cmに、高さ・奥行が1cmずつ大きければ
サブウーファーを2つ収納、フルレンジを2つ
左右に追加して音質改善出来よう。
特に低音が聞いていて寂しい。
重低音用外部スピーカーの接続機能が無いのは
拡張性が無くて困る。
【機能性】
何方かが書いていたが、各機能の設定方法と表示が
正面のインジケーターに出るのだが、
せめて文字表示液晶か、有機ELでの文字表示が欲しい。
現在設定状態が判り難く マニュアルが無いと
どうなっているかが全く分からない。
各機能設定のON/OFF状態が判別できない。
【入出力端子】
HDMI端子(ARC対応1、他1)、光入力1、電源入力1
本体の小ささが災いし、低音の伸びが不足している。
外部低音専用スピーカー接続端子が是非欲しい。
その為にも 一廻り大きい本体サイズと
外部拡張のための端子スペース、電源回路等
また、各スピーカー設置スペースが取れれば
音質・音の広がりに貢献できると思う。
【総評】
サイズがコンパクトで取り扱いに優れている分、
どうしても音質・音の広がりで不足が感じられる。
他社のサウンドバーは 横幅90cm辺りが多く、
どうしても物理サイズが大きい。
大きさは音質と音の広がりに繋がる。
せめて、一廻り大きさがあれば良いのにと。
扱いやすいサイズが音質向上に寄与しておらず
中途半端な音質・広がりになっている。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 21:06 [1460034-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
寝室のテレビ用に購入。
特に音質は期待せずコンパクトなものが欲しくてこれにしました。
結果は、ん?意外にいい音だなぁ、でした。近くだとちゃんと立体的に聞こえます。離れると普通ですが、このサイズでよくぞやってくれたという感じ。
iPhoneに入れている音楽を聴く時、Bluetooth接続に少し時間がかかりますが、やり方のコツを早く掴めるよう頑張ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 11:49 [1421461-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
テレビはパナソニックのTH-43CS650
とにかくコンパクト!座高の低いこのテレビにはこのシアターバーしか設置できない(^_^;)
六畳間でスピーカーから1メートルぐらいだと この小さなスピーカーからとは思えないほどの音質と音の広がりを感じる。
ゲームの音もなかなかだ。
もちろんサラウンドとまではいえないが。
ズンドーンの低音が苦手で 隣近所に気兼ねされてる方にはピッタリのシアターバーではないだろうか。
ただゲームに特化してるためかお一人様のスピーカーという印象が強く
そのためリビングなどの広い空間では少し物足りなく感じるかもしれません。
それでも
自分には予想以上だったので かなり満足しています。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2021年1月18日 15:21 [1411013-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
君はこのLED表示で現在何モードか判別できるか? |
保護バンパー無オールプラスチック製バックライト無、暗闇の操作は音量と電源なら可 |
よい点
コンパクト、デスクトップ用としてはそこそこ鳴る、bluetooth接続ができる(私の環境では無理)、リモコン操作もできる。いろいろなモードがありこだわることが出来る。
よくない点
シネマ、ゲームなどのモードの表示がLEDランプのみのため非常に分かりにくい。
bluetoothが不安定、ペア設定していても見失う。私の場合の解決方法は、
スマホ側のペア設定を削除→sc-htb01本体のコンセントを抜いて、差しなおす→本体のリセットをする→改めてペア設定をする。で、一応再接続はできるが、24時間以内に見失う。正直面倒になりBT接続を使わなくなった。オールインワンな機能を期待して購入したのですが非常に残念。
自宅書斎の環境依存かとも思いますが、リビングのヤマハアンプにBT接続をしても見失うことは一度もありません。使用スマホはpixel3、古めのタブレット。BTのバージョンの問題ではなさそう。
リモコンがチープ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 14:39 [1359102-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
1/7追記
win10からBRAVIA KJ-43X8500HにHDMIで繋ぎPCのディスプレイとしても
運用しており、新たな発見が有ったので追記します。
最近win10の立体音響エフェクトとして、Dolby Atomosを購入しました。
このDolby Atomosがなかなかの代物で、立体音響感が半端ないです。
Dolby Atomos立体音響オン→HDMI→BRAVIA KJ-43X8500H→音声光出力→ SC-HTB01
という感じで出力していますが、 SC-HTB01の立体音響感のレベルが跳ね上がりました。
音に包まれているというほどに横の広がりが増し、今までの印象とは別物となります。
TV→ SC-HTB01の出力とは全く別物の音の出方に驚くはずです。
購入された方は是非お試しください。
(他のシアターバーでも同様の効果が得られるかもしれませんが…(-_-;) )
---------------------------------
BRAVIA KJ-43X8500H用に購入。
TVの足の隙間に収まるサイズを探し、
この製品にたどり着きました。
音も悪くなく、低音もサイズ以上に良く出ます。
サラウンド機能も、ある程度の臨場感は出ます。
が、過度な期待は止めましょう。あくまで2.1chとしては、
という程度です。
使用している部屋も10畳以下の部屋での使用なので、
部屋の反響音込みでのレビューですので、広い部屋で
ご使用される際はご注意を。
サイズも小さく、
BRAVIA KJ-43X8500Hユーザーには
絶対オ・ス・ス・メ商品です!
ただし、残念な事に1点だけ不満点があります。
「現状音量が分からない」
インターフェイスに音量数値を示すものがないので、
音を聞きながら丁度良い音量でリモコンから指を離す
しか方法が有りません。
これに我慢が出来る方ならば、買って不満は出ることはないはずです。
TVの足の隙間に綺麗に収まっている姿からは想像出来ない音を発します。
(ピュアオーディオ癖がなければ満足できるはず…)
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2020年12月4日 13:21 [1395191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
存在が目立たない。ただ本機前面のLEDランプの輝きがTV視聴時に気になり、黒の紙でランプを覆い隠してTVを見ている。
【高音の音質】
このサイズにしては高音は出ているが限界を感じる。しかしYouTubeでよく聞くKalafinaの3人の歌声が混り合わず、個々に分かれて綺麗に聞こえる。
【低音の音質】
中・低音が良く響く。そのために高音部が若干薄まって聞こえる。
【機能性】
機能設定する際、リモコンボタンを押しLEDランプの点滅・緑、橙の色表示で判断するのだが、非常に分かりづらい。TV画面で今がどんな設定なのか分かる様にして欲しい。取扱説明書と睨めっこしながらだが、途中で分からなくなる。
【入出力端子】
必要十分。
【サイズ】
2020年7月にSONY BRAVIA KJ-49X8000Hを買った。次第にシアターバーが欲しくなり、TVの脚と脚の間55pの間に収まる、サイズ幅43pのSC−HTB01巡り会え11月に購入した。
【総評】
使ってみて⚫TV電源をONにしてシアターバーから音声が出るのに11秒かかる。⚫TVの音量表示とシアターバーの音量が一致しない。自分の耳で適切音量を判断。⚫男特有のせわしないチャンネル切り替えで、時々音声が出なくなる。そんな時は1度TV電源OFFにし、再び電源ONにすると音声が復活する。我が家のTV台の幅が75pで他社も2〜3万円台のバーを検討したが、幅が90p前後の製品が多く断念した。TVの脚と脚の間にスッキリ収まり、これに決めて良かった。更にこのシアターバーのユーザーレビューで高い評価だったのも購入の決め手になった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2020年9月27日 19:10 [1371771-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
素人ながら感じたことを書きます。
【デザイン】
普通です。
【高音の音質】
テレビより曇りが少なく良いです。違いがわかりました。
【低音の音質】
テレビよりとても良くなりました。喋りメインのテレビ番組では気づきにくいけど、バスやチェロの低音、映画の効果音や、ドラマでも先日の半沢直樹の効果音でも効果を感じます(テレビ比ですが)。
【機能性】
Panasonicのテレビと連動していますが、全てオートで何もいじっていません。
【入出力端子】
必要程度で普通だと思います。テレビとARCで繋いで、本機とSwitchを繋いでいます。
【サイズ】
何よりコンパクトです。奥行きは若干あります。テレビの脚で隠れるので問題ありません。
【総評】
どうせ買うならと、最新機能を全て詰め込んで、でもコンパクトサイズならこの機種しかありませんでした。結果、最新機能は使う機会がが無さそうですが、音質の良さはわかりました。
別部屋にPanasonicの55インチを買おうと思ってますが、スピーカーが良い上位機種ではなくスタンード機種を買ってスピーカーは別で買うつもりです。壁掛け予定なので本機ではなく、人気のYAMAHA109かサブウーハー邪魔ながら209あたりを考えてます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 17:40 [1341287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 特に秀でているわけではないですが、コンパクトで良いです。
【高音の音質】 3Dサウンドに期待してましたが、聞く位置(上下左右)によって感じ方が違う。
正面が一番心地よく感じます。
【低音の音質】 期待は出来ません、コンパクトサイズではこんなものかと思います。
【機能性】 チャンネルを変えてTV、Blu-ray、スマホで使用してます。
【入出力端子】 使用に支障はありません。
【サイズ】 コンパクトサイズでとても良いと思います。
【総評】 本格派にはお勧めしませんが日常使いには十分です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 19:24 [1339484-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
○ コンパクトで、邪魔にならない、いかにもサウンドバーと誇示しないスタイルがいい。
● コンパクトなので、音の広がりが足りない。
○ 低音の、響きはいい。
● 高温の切れがない。
- 設置場所
- リビング
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月29日 12:42 [1194675-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
SC-HTB01を購入して10ヶ月あまりが経過したので、
2回目のレビューをします。
1回目のレビューでも述べましたが、
我が家にはYAMAHA製SRT-1500が3台あり、
リビングなどの大画面テレビにつないで
使っています。
一方、TU-BUHD100は私の寝室で
32インチのテレビで使っています。
1年近く使ってみての感想です。
--------------------------------------------------
■よかった点
・コンパクトな本体の割には
素晴らしい音を出してくれる。
・年齢のせいで、会話が聞き取りにくい番組でも
明瞭な音声で聞ける
・低音はさすがにSRT-1500には負けるが、
それ以外の普通の番組では、
SRT-1500よりも素晴らしい音響である。
・数ヶ月に1回ぐらい、ハングアップすることはあるが、
全般的に動作は安定している。
■残念な点
・前面のランプだけで設定内容を判断しなければならない。
SRT-1500のように、テレビ画面に映し出すように
なぜしなかったのか?
その機能を付けるのにたとえ数千円かかったとしても、
その方が絶対便利なはず。
・ファームウェアのアップデートを行ったが、
これもランプの表示だけで判断しなければならない。
・ほかの点が優れているだけに、
テレビ画面に設定内容が表示できない点だけが残念です。
----------------------------------------------------
発売後すぐに買ったときよりも
1万円以上値下がり、
今では3万円ちょっとで買えるようです。
3万円程度の、幅の狭いシアターバーの中では
おすすめの製品でしょう。
若い人にとっては、「Panasonicのスピーカー?」
と思う方もいるでしょうが、
我々の年代にとっては、昔のTechnicsブランドを
彷彿させてくれるすばらしい製品だと感じました。
参考になった46人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 22:53 [1255908-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
Panasonic SC-HTB10の置き換えでリビングで40インチのテレビに接続しています。音質・音の広がりはこのサイズとしてはかなり頑張っていると思いますが、やはり少し離れるとサラウンド感は薄れます。ニアフィールドでのパーソナルユースにフォーカスしている商品のようですので、リビングでの大画面での視聴ではやや分が悪いようです。あと、前機種にあった赤外線リピート機能がないので、本体がテレビの受信窓を遮ってしまうとテレビのリモコンが使えなくなるので使い勝手が悪くなります。赤外線リピーターは必需品ですね。PanasonicさんにはSC-HTB10のサイズと機能で音質をアップグレードした機種をぜひ出してもらいたいものです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 10:18 [1226223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
以前まで、パナソニックのSC-HTB15を使用していました。さすがに古くなってきた事と、テレビ(TH-49FX750)とブルーレイレコーダー(DMR-SCZ2060)を買い替えたので、シアターバーも新調しました。
SC-HTB15はサブウーファーが付いており、シアターバーが2分割にできて、テレビの両側に縦置きができるスグレモノだったのですが、テレビを43インチから49インチに変更した結果、オーディオラックにスペースがなくなり、縦置きが出来なくなってしまいました(泣)
SC-HTB15からSC-HTB01に替えて初めて音を出してみたところ、低音がイマイチ。ガッカリ・・・
とは言え、サブウーファーが付いていないのですから当たり前です。
しかし、今では耳が慣れたのか、低音は十分だと感じられます。自然な低音ですね。
考えてみると、SC-HTB15のサブウーファーからの低音は過剰でした(私の調整がヘタだった(笑))。
本機のコンパクトさは最大の長所で、横幅の短さは欠点ではありません。
私は3Dサラウンドは常にONで、低音を最大にしています。
ただし、音が後ろから聞こえるとか、音に囲まれているとかの感覚はありません。
ドルビーアトモスがどんなものかと思って、わざわざNetflixを契約してみましたが、あまり効果を期待できませんでした。
不満な所は、接続機器を切り替えたときに無音になってしまうことがあります。バージョンアップで対応していただきたいです。
後は、サブウーファー出力端子が欲しかったかな。まあ、今の音には満足していますがね。
そして、最大の不満点が値段がすごく安くなってしまったこと!
36,000円で購入したのですが、10,000円以上も安くなるとは(泣)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 20:46 [1212785-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ブルーレイドライブの上に重ねて設置 |
当然ですがテレビのスピーカーに比べ断然音質が良くなりました。
ただ、3dサラウンドはおまけ程度ですね。
以前パイオニアの5.1chのスピーカーセットを使用していましたが(型番は忘失。12年前くらい?に購入したリアスピーカーがワイヤレスのもの)それに比べてサラウンド感があまり感じられません。
単純にテレビより音質が向上したことにより臨場感がましたという印象で、3dサラウンドの効果は感じられません。やはりバーの形状では限界があるのでしょう。
反面、従来の5.1chなど、スピーカーが複数あるタイプに比べ設置がすごく楽!
たった一つで済むので場所も取らないし、リアスピーカーの設置場所をどうしようとか悩まなくてすみます。
サラウンドがおまけ程度と書きましたが、それでも複数のスピーカーを置くスペースが必要が無い分シアターバーを購入して満足しております。
なにより家族にバレていません(重要)
・家族はサラウンドに興味がない
・アマゾンプライムなどで映画を観る際にテレビの音質を良くしたい
・Bluetoothのスピーカーが欲しい
・でも家族の理解が得られないから購入許可は下りない
以上のことから今回は家族に内緒で、しかもリビングに設置しました。購入から一ヶ月経ちましたが未だに家族は気づいていません。
スマホの音楽を流すのも簡単ですし、映画の音質もすごく向上しました。
家族に怒られたく無い方にオススメです
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
エントリークラスの新スタンダード!シンプルで高音質!
(ホームシアター スピーカー > SR-B30A(B) [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
