Optix MAG341CQ [34インチ]
- UWQHDの高解像度表示が可能な湾曲型の34型ゲーミングディスプレイ。3440×1440の解像度と21:9のアスペクト比で、没入感あふれるゲーミング体験が可能。
- 178度の広角視野角を持ち、色彩とディテールはより広い角度からでもシャープなまま。100HZのリフレッシュレートで、高速移動するゲームにも有効。
- ちらつき防止技術とブルーライト軽減機能により、長時間のゲームでの眼精疲労を抑える。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.89 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.64 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.06 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.50 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.26 | 4.11 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.98 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 22:29 [1381346-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
LGの34型が壊れ買い替えしました。
技術の進歩は著しくLGの3年前のモデルより目の疲れも低減しました。
スピーカーはホームシアターを使ってため不要でしたので気になりません。
むしろ、価格が安く買える分よかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 2件
- 0件
2020年1月26日 05:08 [1295282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
ASUSのXG35VQが事故で倒れて液晶が割れてしまったのでこちらを購入。一ヶ月使ってみてのXG35VQとの比較を書いておきます。
画質に関してはほぼ不足はないと思います。リフレッシュレートは元々一緒ですし、応答速度も普段やっているFF14では特に違いは感じられません。XG35VQのほうがELMBがあって黒い画面の表現力はありますが、値段差を考えたらそこまで気にするほどではないかな・・・と。XG35VQは今は7万円台になっているようですが自身が買った当時はまだ13万円台だったので、最初からこちらを買っておけばよかった・・・と後悔しています。注意としては、モニターアームに付ける場合は別売のマウントを着けないと行けないこと、スピーカーが内蔵されていないので別で用意しないといけないことくらいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2019年12月23日 23:05 [1286012-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
フレームが小さいながらも若干気にはなるものの、シンプルなデザインで長く愛用できそう。
【発色・明るさ】
非常に明るく見やすい。
ガンマがデフォルトで1.8だが、2.2に変更することで、自然な発色となり、特に問題ない。
【シャープさ】
VAパネルの特徴でもあるが、黒がしっかりと黒く表現されている。
【調整機能】
ディスプレイの位置調整機能は一切なく、VESAマウントもないが、
別売りのVESAマウントキットを購入するか、スタンドで調整すれば特に問題ないと感じる。
【応答性能】
スペック上はGtoGが8msと若干遅いと感じるが、Webでの使用、PS4での使用では特に残像感はない。
【視野角】
カーブしているディスプレイが思っていた以上の没入感で、両端まで見やすい。
【サイズ】
34インチが大きいかと思っていたら、デスクに設置すると意外がフィットしており、絶妙なサイズ感だと思う。
【総評】
この価格帯でこの性能のディスプレイが発売されていることに驚きである。
最高のコストパフォーマンスであることは間違いない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2019年12月22日 03:56 [1285482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
今まで湾曲モニターは嫌厭していましたがウルトラワイド、大画面、価格と評判のよさに惹かれて購入
応答速度8ms、リフレッシュレート100hzとゲーミングモニターを謳うにはちょっと微妙ですがFPSゲームはやらないので自分にはちょうどいいスペックに感じます
ゲームはSEKIRO(MODで100fps化)、ANTHEM、ハニーセレクトなど試しに動かしてみましたが特に妙なチラつきや残像感などなく安定して使えていますし、作業時なども使ってみると多くのメリットがあり気に入りました
34インチウルトラワイドですが湾曲パネルのおかげで画面の端から端まで視界に収まりますしUWQHDですので作業スペースはFHDと比べるとダンチです、これのおかげでたくさんのウィンドウを閉じたり開いたりするストレスから解放されました、3画面構成だと違和感がありましたがこのモニター1台だけでシームレスでデスク周りもスッキリ、会社でも使いたいです。
他に気に入っているところは
G-SYNC Compatibleに対応している
VAだが数年前に購入したIPS液晶よりも綺麗なうえ上下視野角も広い
いらんところが光らない
とにかくコスパがいい、いらない機能をバッサリ削った感じ
微妙なところ、というかバッサリ削ったところは
やっぱりゲーミングモニターを謳うには微妙なスペック
スピーカー、イヤホンジャック無し
入力端子はもうちょっと欲しかったかも
VESA無し、別途アダプターを用意する必要がありますが本体サイズと重量を考えるとやむなしか
PCをシャットダウンするたびに表示される「信号无し」(個人的には好きです)
ベゼル左下に貼ってあるシールの粘着がやたら強い、糊のあとを落とすのに小一時間かかった
シールのくだり以外は物足りなく感じる人はいると思いますが、その分しっかり価格に反映されていますのでコストパフォーマンスは非常に高いです、他社製品ですがASUS XG35VQが仕様的に物足りなさを補った上位版ですので比較対象としてちょうどいいかも、自分としては使うかどうかわからん機能がしっかり値段に反映されてる印象があったのでMAG341CQにしました。
この価格と仕様に落ち着かせた企画者、開発者はエライ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 11:53 [1279461-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
外箱 |
23インチモニター3画面からの買い替えです。
湾曲モニターが以前から気になっていたので手を出してみました。
【デザイン】
湾曲良いです
余計なものはついていない感じです。
【発色・明るさ】
初期設定でガンマが1.8になっているので2.2にして使用していますが
特に不満はないです。
【応答性能】
FPSゲーをしますが個人的には不満は無く
100Hzもあれば十分かなという感じです。
【視野角】
VAパネルなので以前使っていたIPSよりは劣るかもしれないですが
変な角度から見ることは無いので個人的に問題ないです。
【サイズ】
3つ繋げているよりかは、まだましですが
34インチなのでなかなかの大きさです。
【総評】
モニターアームを使うのでVESAマウントがそのまま使えないので不便ですが
アダプタを買って使っています。
UWQHDの製品では一番お買い得だったので満足です。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 18:01 [1275744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
ゲームに没頭できるすべてにおいて良い、コストパフォーマンスが良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 10:23 [1261606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
triple head 2 goを使って3画面構成をしていましたが、故障したのでグラボと一緒に買い換えました。
この価格でこの性能はとてもお得な買い物でした。
【デザイン】
局面が自然で非常に見やすいです。
以前はディスプレイ3枚並んでいたので、机の上がすっきりしました。
【発色・明るさ】
X-Plane 10を主にやっていますが、違和感ないです。
【シャープさ】
WEBブラウザ等の文字もくっきり見やすいです。
【調整機能】
余り画質調整に詳しくなく、デフォルトのままなので無評価です。
【応答性能】
Asus Geforce GTX 1070Tiを使っていますが、X-Plane10では十分すぎるほどです。
付属のDisplay Portケーブルで接続し、リフレッシュレート100MHzで動作しています。
【視野角】
視野角178度との事で、これも十分です。
実用レベルの範囲で斜めから見て私は気にならないです。
そもそも湾曲ディスプレイなので、正面からしか見ませんが・・・。
【サイズ】
34型なので物理的な幅はありますが、そもそも17インチを3枚並べて使っていた位なので、それに比べれば机の上はすっきりしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月25日 08:48 [1252476-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 無評価 |
LG27インチ4Kワイドから買い替えです。
ウルトラワイド3440*1440のモニターが欲しいということで、LGのUltraGear 34GK950F-Bとこちらで悩んでいましたが、
ずっと売り切れていたこちらの商品が突然在庫有になったので、勢いで購入してしまいました。
購入してみて感じたことを、UltraGear 34GK950F-Bとの比較を一部想像を交えながら書いてみたいと思います。
IPSとVA
こちらVAということで、上や横から画面を見ると白っぽく見えます。これは持っているIPSのモニターにはなかったことですが、定位置以外から見ると白いということなだけで、あまり気になりません。
リフレッシュレート
こちらの製品は100Hzということなので、所持しているゲームで試したところ、GrimDawnなどではモンスターの動きが滑らかになったのがわかりましたが、forza horizon4みたいな画面が目まぐるしく変わるゲームでは60Hzとあまり変わりませんでした。
よって100Hzでも144Hzでも余程こだわりがなければ違いはないのかなと想像しています。
モニター本体の電源ボタン
LGの電源ボタンはジョイスティック状になっており、電源も設定もこれ一つでOKという代物なのですが、これがまた使い辛い。
電源オンオフもままならないし、電源オフにしたつもりが設定に飛んだりと毎日ストレスを感じていました。
こちらの商品は電源ボタンと設定ボタンなどが独立しているためにノーストレスです。
この違いは地味ではありますが、大きいです。
モニタースタンド
UltraGear 34GK950F-Bのスタンドは高さ、左右の傾き、傾斜も変えられるスタンドなのですが、こちらは傾斜のみ。
私の場合、こちらのスタンドが環境にピッタリだったので傾斜のみで問題なかったのですが、いつかはモニターアームでもと思っています。みなさんが書かれていますが、モニターアームをつける場合は別途Vesaアダプターが必要なのはマイナスな点です。
あとはたいした違いがないので、LGの方の値段が倍と考えると・・・私はこちらで正解だったようです。
あれから
重めのゲームで3440*1440 100Hzは可能なのか試してみました。
環境はRTX2080 8700Kですが、画像のように「RAGE2」でFPSが70から80を行ったり来たりという感じでした。(戦闘シーンではないおとなしい場面で)
少し重めのFPSばかりプレイする人は、余程のマシン構成ではない限り、100Hzのこちらの製品で十分だと思いました。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 13:16 [1251316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
27インチのモニターから3440x1440のウルトラワイドモニターへの買い替えです。まずはじめに思った感想はデカイ!です。
大きさの割には重量はそんなには重くはありません。価格は6万前後で購入しましたが他のメーカーと比べ価格は安く抑えられていてコスパは良いと思います。リフレッシュレートが100なのでFPSや格闘ゲームをがっつりやりたいかたには気になるかもしれませんが逆に普通にプレイする分には問題ないと思います。ワイドモニターはとにかく没入感が違い、2画面、3画面にして作業効率もアップします。RGBなどはついてなく流行りの発光させたい方には少し不満かもしれませんがデザインもシンプルでどんな場面にも合うモニターだと思います。他の方も書いてますがアームを取り付ける際はVESAマウントアダプタが必要で取り扱ってるところがほとんどありません。高さ調節もありませんので注意です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 01:47 [1228250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
3440x1440のウルトラワイドモニターは 高価な物が多く 他社ではゲーミングには必要の無い機能まで付いて価格が高くなったものが多いですが MSIのこのディスプレイは ゲーミングに必要な機能は揃っていて 且つコスパが良いと思います
リフレッシュレートが100Hzなので 人によってはその部分がネックになる可能性がありますが それ以外では満足しているのでとても気に入っています
発色もかなりキレイで より高いクオリティのグラフィックで楽しむことができます
RGBのイルミなどは無く デザインに関しては至ってシンプルなので 人によっては物足りないかもしれません
モニターアームは VESAに対応するためのマウント(別売り)が必要になるので そこが一つ残念な点です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 23:19 [1218947-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
VESAマウントアダプタ |
インパクト重視でウルトラワイド&湾曲なディスプレイが欲しかったのでJAPANNEXTのUWQHDと悩みましたが、アマゾンで58,156円に下がった時に思い切って購入しました。
やっぱり迫力ありますね!PCデスク周りが一変しました!
ゲームはしないので機能的な事はわかりませんがデザインもシンプルでドット抜けや常時点灯も無く非常に満足です。
残念な点を挙げるとすればディスプレイアームに取り付ける際にVESAマウントアダプタを別途用意しなければならず、しかも日本では売ってない??という事です。
私は米アマゾンから写真の「MSI Gaming Monitor Vesa Mount Adapter (AG242M5)」を取り寄せましたが(送料込みで4千円くらいです)アダプタ無しでVESA対応して欲しかったですね。
あと重い!これはサイズ的にしょうがないですがディスプレイアームがたわんでキーボード打つたびに小刻みに揺れます^^;
ちゃんとしたガス式の頑丈なやつにすればいいんでしょうけどそこまで金掛けられない。。。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 15:23 [1201640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
自作PCの構成を、変更したので興味があった曲面ウルトラワイドのモニターに変更しました。
以前は、3画面でレ−スゲームなどをしていましたが使用していたモニターも古くなってきたので今回こちらのもにたーを購入しました。
結果として良かったと思います、没入感も損なわれることなく、消費電力も少なくなったと思います。
あと今回購入するにあたって、店員さんにLGの34UC79G-Bを薦められましたが、解像度の違いとロゴのマークがあまり好きになれないのでこちらを、選びました
応答速度の違いも、レースゲームをする分、私的には問題なかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2018年12月17日 23:05 [1183514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 1 |
購入理由は何と言っても圧倒的安さ。少しは手が届きやすい価格になってきたという印象を受けました。UWQHDディスプレイの選択肢も増えてきていますが、この製品はその中でも特に低価格。他製品が\90,000〜150,000で販売されている中で\65,000という価格は選ぶ上で重要な要素の一つでしょう。その分性能は絞られていますが、購入前から理解していたので個人的には大変満足しています。
【デザイン】
モニター本体は全体的に非光沢塗装になっています。ベゼルは特別薄いわけではありませんが、サイズ的にも左右に広い没入感のあるディスプレイということもあり16:9のディスプレイほど気になりませんでした。
スタンド部分は金属製となっており、このサイズのモニターを支えるのに十分丈夫に感じます。こちらも非光沢塗装されています。支柱部分はこの製品で唯一赤く塗装されておりMSIらしさを感じました。
本体-支柱-足の接続部はそれぞれネジ止めとなりますので、組み立てにはドライバーをご準備ください。
【発色・明るさ】
VAということで発色ではIPSには劣るのでしょうが、違和感を感じることなく使用できています。
明るさも眩しすぎることなく快適です。明るさはモニター側でいじれるので
【シャープさ】
黒もしっかり綺麗に映ります。ドット抜けも見受けられませんでした。
FREESYNC対応なのでAMD製のグラボをお持ちの方は、より鮮明に描画されるのではないでしょうか。
【調整機能】
スイッチ類は本体右側下部にまとまっています。奥まっていないので割と押しやすいと思います。
画面入力端子はDP、HDMI、DVIがそれぞれ1つが本体裏に下向きについています。ここにはカバーがついているため、アクセスするにはその都度外す必要があるのですが、これが結構固い。外すのも嵌めるのもこれで合っているのか?と思いました。そんなに頻繁に抜き差しすることはないと思いますが、唯一面倒に感じたところでした。
また、こちらのスタンドには画面の高さ調節機能はついていません。モニターアームを使えば解決するのですが、使う場合には別売りのVESAキットが必要になるようなのでご注意ください。
【応答性能】
リフレッシュレートは100Hz、パネルの応答速度は8msとなっています。ゲーミングモニターとしては遅い部類です。残像感はあまり感じないのですが、人によっては気になると思います。ここを気にする方は最初から選択肢に入れないと思いますので専門的な用途でなければ違和感は感じにくいと思います。
【視野角】
斜めからでも見れますが、そもそも曲面なので斜めから見ることには適していないでしょう。曲面ゆえに歪んで見える部分はあると思いますが、そのかわりに圧倒的没入感を得られます。
【サイズ】
これを買おうという方でサイズを気にする方は少ないでしょう。
幅は80cm超あり、奥行きもスタンド部で20cmほどあります。ちなみに箱はW90×X20×H50となっています。
【スピーカー】
このモニターにはスピーカーは入っていません。普段からモニターから音を出していた方はご注意ください。
トータルで見ると低価格でUWQHD、100Hzを実現するために応答速度やスピーカーを削り、コストカットされたモニターです。ハイエンドモニターに比べスペックは劣ってしまいますが、競技用など専門的な分野に使用しなければ(する人がいるのか知りませんが)、低価格で高い没入感を得られ非常にコスパの高いモニターだと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
