カライエ JKT10VS
- デシカント方式を採用し、水捨てが不要な除湿乾燥機。ボタン1つで、住まいにやさしい相対湿度約60%をめざして自動運転する。
- 使い勝手にあわせて、「自動」「パワフル自動」「ひかえめ自動」「ターボ」の4つから、運転モードを選べる。
- 冬場の除湿にも対応し、年間を通した運転が可能。停電に備えた自動復帰機能を搭載し、不在時にも安心して使える。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 10:36 [1602672-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ウォークインクローゼットの除湿用にショップで本体のみ購入。一般のエアコンと異なり、この製品を取付けてくれる業者を探すのに少々苦労しました(通常のエアコン設置しか対応しないと断る業者が多い)。室外機が無いので、その分簡単かと思い自力で設置しようかと思いましたが、業者に依頼して正解でした。外壁の貫通穴から排気ダクトを出してウォールカバーを取付ける為に若干追加作業が必要になりました。既存のエアコン用貫通穴に対して、この製品に付属のウォールカバーが小さくて、そのままではウォールカバー(ベース)3箇所のネジ留めが出来ませんでした。結局、下側1本のネジで固定して、上側2本はネジ無しでパテで隙間を埋めてもらいました。既存のエアコン用貫通穴を利用する場合は、その穴径の確認が必要と思われます。
- 設置場所
- その他
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 08:39 [1367076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
除湿能力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
前機種ですが17年前に家を新築時脱衣所と洗濯もの室内干し場所の2個所に取り付けました。今でも2台とも現役です。脱衣所は17年電源入れっぱなしです。湿度が下がると止まるので入れっぱなしで問題ないです。カライエの前に立っただけで私の湿度を感じて作動したり、風呂場のドアをを開けると直ぐに作動しますので感度良いです。脱衣所だけなら直ぐに湿度を下げてくれるので脱衣所はカビの発生など無くとても満足してます。
室内もの干し場は洗濯ものを干すとファンがずーっと全回で回り続けるのでうるさいのと洗濯ものの乾燥が早くなっている感じもしないです。こちらもカビ対策ととらえてます。
壁取付で場所も取らずメンテの手間もほとんどかからないのでお薦めです。
壊れたらまた購入しますが再発売してくれて安心です。
- 設置場所
- 洗面所・浴室
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 除湿機
- 1件
- 1件
2019年8月15日 02:30 [1249464-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
除湿能力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
水捨て不要なことが決め手で購入しました。
地下室と言うことでエアコンの穴がない為若干設置には時間は掛りましたが器具の設置その物はとても簡単でした。
排気管を垂直に上げなくてはならないのでオプションの高断熱パイプも一緒に注文しましたが納期の違いからとりあえず同梱品のパイプを使用して高断熱パイプが入荷したら交換の予定なので、もう一度付外しをする訳ですが苦にならない簡単さ。
ただ工事説明書に地下室等垂直配管をする時には高断熱パイプが必要とありましたが夏場の除湿だけなら同梱のパイプでも良いのでは?と感じました。
排出される空気の量はとても少なくて出は入り口のドアも引かれる感じが全く感じない程度。これなら湿った暖かい空気の侵入も最小限で除湿効果も期待できそうです。
一晩(17時間)ターボモードで付けっぱなしにした結果
室温22.5度→24度
湿度85%→74%
この時点でターボモードを切って自動モードへ変更
6時間後 室温23.5度 湿度72%
自動モードにしたら音はかなり静かになって大満足
除湿効果に関してはコンプレッサー方式の方が効果が大きいのはスペックからも間違いないのでしょうが作動音の小ささと、なにより水捨ての不要なこと。満水で停止しないのでシーズンでの累計除湿量では同程度か上回るのではないかと期待しています。
気になった点は壁掛け式ということで部屋の上部の空気を除湿している感じがすること。
今までの床置き型の除湿機の時には気になる部屋の隅や階段の下など場所を動かしながら除湿できたので今後はサーキュレーターでも回して空気を攪拌すれば良いのかと検討中
設置から1週間が過ぎたので追記
三日目あたりで湿度65%前後になる物の部屋の墨や上下での湿度の差が気になりサーキュレーターを導入
DCモーター式なのでカライエ同様常時ON(低速)
部屋の空気をかき混ぜたせいか一時的に湿度が上がったけど床のカーペットはむしろサラッとした感じに
カライエの使い方は部屋に居る時は自動モード、退室する時はパワフル自動
そんな感じで1週間使って現在は室温23.5度 湿度65%
導入前のじめっとした感じが無くなり汗だくで部屋に入ってもみるみる乾いてきて快適
コンプレッサー方式の除湿機をフル稼動させていた時も65%とかになったけども1日数回水捨てをサボると止まってしまうので
全く手間ナシのこの方式は無精な自分には大変ありがたい
- 設置場所
- その他
参考になった78人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(除湿機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
