C106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]final
最安価格(税込):¥19,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月30日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.20 | 3位 |
高音の音質![]() ![]() |
5.00 | 4.47 | 1位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | 10位 |
ノイズの低減![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | 2位 |
ケーブルの強度![]() ![]() |
3.68 | 4.17 | 11位 |
プラグの品質![]() ![]() |
2.97 | 4.31 | 13位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月21日 13:06 [1294041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 4 |
プラグの品質 | 5 |
使用環境
wm-1a ; jvc class-s ha-fd01sp
eイヤホンにて2万以下の4.4mmジャック付きケーブルをほぼ全て試聴した上で、このケーブルに決定した。
時期にもよるかもしれないが、意外と店頭で購入した方が安かったりする。
【デザイン】
ラグジュアリー的な美しさがある。ガチケーブル特有のゴツさがないので洋服とも合いやすい。
【高音の音質】
私が一番重視する部分である。このケーブルは高音の解像度に優れており、それでいて解析的になっていないので音楽として楽しんで聴くことができる。
元のイヤホンの値段は4万程度だが、7、8万のイヤホンの音質くらいまでには向上する。(ケーブル代を含めればそれくらいの値段になるかもしれないが)
なお、試聴時には2万円を超えるケーブルも参考程度に聞いたが、これより悪い音質のケーブルも普通に存在していた。
【低音の音質】
イヤホン自体が中高音寄りであるため判断が難しいところであるが、比較的解像度が高めであると感じる。
少なくとも私は低音の音質が悪いとは感じない。
【ノイズの低減】
音質的な意味では極めてノイズが少ない。
タッチノイズに関しては若干ある。が、そこまで大きくはない。歩きながらでも私は問題なく使えた。
【ケーブルの強度】
購入して1ヶ月強の段階ではまだ問題は発生していない。
【プラグの品質】
とても綺麗であるが、イヤーフックがケーブルから外れかけることはたまにあるので要改善点として挙げたい。
【総評】
下手な表現ではあるが、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになるケーブルである。
一度このケーブルで試聴してしまうと、他のケーブルで聞いた時に「この部分にあの音がないな」といった感想が浮かぶこと間違いなし。
この製品は、中高音の音質を重視するなら高コスパでおすすめの選択肢になるだろう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 21:15 [1206263-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 3 |
プラグの品質 | 2 |
-------------------------------------------------------------------------------
最初のレビューで断線についての評価をしましたが、その後、使用法による改善がありましたので追記させていただきます。
それを踏まえて採点を向上させました。
1.断線状況
耳掛け(SURE掛け)で利用時にイヤーフック等を使わずに、フィット感が得られにくかったので使用中に何度もケーブルを耳に沿うように軽く引っ張るような使い方をしていた。(無意識でした)そうするとMMCXプラグとケーブルの付け根の被膜がだんだんとはがれてきて断線に至った。
2.改善対策
製品添付のイヤーフックを使用しだしたところ、フィット感が向上し、丁寧に扱えるようになり、買い替え後は断線の気配は無し。
最初からイヤーフックを使わなかった理由は、メガネをかけるため、極力細いままで使用したかったからです。
イヤーフックを使用しなくても十分細いケーブルに仕上がっており、私が多くを求め過ぎたのかもしれません。
やっぱりこのケーブルを丁寧に扱って長持ちさせよう!と思える良い音質です。
----------------------------------------------------------------------------------------------
final MAKE1とE5000で使用しています。
【デザイン】
過度にキラキラせず、綺麗な仕上がりです。
【高音の音質】
スッキリと伸びやかで、同ケーブルのアンバランス版より音場の広さを感じます。
【低音の音質】
良く言えばキレのある音ですが、人によっては量感が足りないと思われる方も多いと思います。
ただ、ジャズなどのバスドラムの音などはアタック感と空気感だとても良く再現され、私は素晴らしいと
思います。
特定の帯域が協調されることなくヌケが良い。
【ノイズの低減】
タッチノイズはほとんど無く良好です。
【ケーブルの強度】
とても弱いです。MMCXの付け根がすぐ断線します。
初期不良かと思い、諦めて2本目を買いましたがどちらも2ヶ月持たずに完全に千切れました。
わずか4ヶ月でMAKE1用、E5000用に各2本を買う羽目になりました。
脱着は購入時に1回だけ差し替えをしただけにも関わらず。
【プラグの品質】
安っぽく、他のメーカーに劣ります。finalらしくないです。
【総評】
finalのMMCXは特殊なのか、ONSOなどの他メーカーのケーブルでは右端子がユルユルで音が途切れます。
MAKE1、E5000、E4000を所有していますが全て同じです。
そして断線し易い。
決して安い値段では無いので改善を望みます。
音は良いのに残念です。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月5日 22:09 [1180103-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 無評価 |
ケーブルの強度 | 4 |
プラグの品質 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
final 4.4oシルバーコート |
sony MUC-M12NB1 |
E5000に使える4.4oのシルバーコートケーブルという事で購入しました。
DAPはZX300です。
画像に上げましたが、DAPとの接続プラグが細く長く感じます。接続部から20oはみだしています(MUC-M12NB1 は15o)。ポケットに入れて持ち歩いたり、電車に乗ったりした場合、力が加わると曲がってしまうのではないかと気になりそうです。この点残念です。
このケーブルに変えてE5000の不満だった点(見晴らしが悪く、ちょっと息苦しい感じ)が解消されたように思います。ZX300のバランス出力の効果も大きいと思いますが、ソニーのバランスケーブルMUC-M12NB1 に繋げて聴いていた時より良くなりました。
XBA-N3BPと比較しながら聴いていて、それぞれ長所短所あるなと思っていましたが、これでE5000が明確に良くなったと思います。
E5000単体ではちょっと評価が難しいと思っていましたが、このケーブルとセットなら良いと思います。標準装備されると買いやすくなるのですが、どうでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![C106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001107985.jpg)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(イヤホン・ヘッドホン用リケーブル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
