KOMPLETE KONTROL S88 MK2
- 高品質のハンマーアクション・キーベッドを採用した88鍵キーボード。人間工学に基づいたピッチベンド、モジュレーションホイールなどを搭載。
- 2基の高解像度カラースクリーンにより、直接ハードウェアからサウンドのブラウジングや試聴、パラメーターの調整、ミックスなどが簡単に行える。
- より機能に特化したファンクションボタンや、4方向プッシュ式エンコーダーなど、レイアウトが改良され、制作プロセスが向上する。
KOMPLETE KONTROL S88 MK2NATIVE INSTRUMENTS
最安価格(税込):¥114,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月27日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 22:36 [1528628-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 3 |
機能性 | 5 |
【KOMPLETE KONTROL S88 MK2】では、鍵盤にLEDが搭載しており、ライトをカスタマイズすることができます。なので、ピアノ配信をする方で、カメラでピアノを映す方はこちらの商品はとてもオススメです。また、作曲をする方向けでもあり、MK2では2つのモニターが搭載しており、楽器の変更がPC操作をしなくてもできるので、初代よりも大幅に使いやすくなっております。
また、作曲ソフトを使用する際には、VUメーターの表示や調整ができるのでとても便利です。
ですが、持ち運び向けでは無いのと、パソコンから音を出力する必要があるので注意しましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 11:01 [1515275-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 5 |
DAW用のMIDIキーボードを探していて最終的にこちらを選びました。
数か月使用して思ったことなどをレビュー。
【デザイン】
標準的。他製品に比べ、大きめの液晶がある都合なのか奥行きがある。
ただこの液晶は専用ソフトのKOMPLETE KONTROL使用時にしか活かされていないように感じる。
電源が入ったときのライトがかっこいい。ライブでは周りが暗い中、ライトで手元が見えるのが素敵。
【操作性】
全ての機能を使いこなせたわけではないが、慣れれば普通に扱える程度。
初期設定でやることが多く(?)、説明書では不十分だったためにあれこれ調べながら設定しなければならなかった。MIDIコントローラーとして使うだけなら繋げればすぐ使える。
【サイズ・可搬性】
・サイズ
大きい。DTM用の机を使ったり、配置をよく考えないとPC周りが窮屈になる。
・可搬性
運びたくはないが、88鍵を使う人なら仕方ないかなと思える範囲。
ケースは付属してないし、専用ケースも発売されてないので他のメーカーの適当なケースを使うしかない。スタンドも同じくなんか適当なものを探して購入。
【機能性】
最近はNKSに対応するプラグインも増えてきましたし、人柱ともいえる期間も終わりつつあるように思います。特に音源でKONTAKTをメインに使う(使いたい)人ならスムーズ・シームレスに扱えるのでかなり有力択になってくるでしょう。
今どきは音源パックを買うとありえんくらい大量に音源が付いてきて把握しきれないことがしょっちゅうあるのですが、そういうときにサッと音源を試奏したりパラメータ弄って具合をチェックするのにいちいちPCを触らなくていいのは便利です。
しかし細かい設定はPCでやることになりますし、より細かいことを気にし始めるなら結局マウスとキーボードを使った方がいいという結論に遅かれ早かれなると思います。あくまでスピーディに音源の散策から制作までこなせるということで、それに魅力を感じるかどうかといったところ。
自分としては新しい音源を弾きながら確認することも好きですし、早いとそれだけ新たなアイデアに出会いやすくもなるので魅力的であると感じます。音の詰めの作業は折を見て随時って感じですかね。
自分はデスクトップなのでS88側の操作をむしろ不便に感じてしまっていますが、S88側から操作できることが多いので、特に操作感の狭いノートパソコンを使っている人にはオススメできるのではないかと思う。
その他素敵機能多数搭載。
一つ不満なのは電源アダプターの給電が必要なこと。下位モデルのS61等はUSBの給電のみで動くのに…、機能的に仕方ないといえば仕方ないのですがやっぱりコードが一本増えるだけでも結構邪魔です。
【総評】
総合して惜しむらくはそもそもがデカすぎることとS61・S49(あとA61とかM32とか)等に比べてコスパが悪すぎること。無理だと思うがあと2〜3万ほど安ければ神だった。
最大の魅力でもある大量の付属ソフト群を加味すると、S49でも半額でそう変わらないソフトが付いてくるので、そちらに大きく価値を感じる人からすると惜しい気持ちになります。他社の88鍵と比べても安いかなぁ?って言われると何も言い返せないですし。
それにKompleteへの踏み台目的なら同社のオーディオインターフェースとかから入った方が圧倒的に安いのでピアノ弾きでもない限り88鍵は考えもの。片手弾き程度ならオクターブ上下する機能があるのでM32とかコンパクトなキーボードの方がかえって良かったりすることも多いと思います。
ノートPC+S88でライブ演奏が本来想定された使い方だったという見方もできるが、それにしてはアクセサリが他社に頼りきりだし、ただの据え置きにしてはKOMPLETE KONTROLの存在意義が怪しいし、どういった層がターゲットなのかわからない部分もある。
結果的に、ただMIDIキーが欲しいだけなら不要な機能が盛りだくさんで価格もその分上がっている。
各個人ではもちろん、これからNKSがどれだけ普及するかによってもその価値は大きく変わっていくと思う。
最大手メーカーの一つでもあるので可能性がないわけではないですが、他社も魅力的な商品を出しているので、それぞれの機能が自分にとって本当に必要なのかをよく考えてからの購入をオススメしたい。
確かに製品のクオリティは高いので、最終的に88鍵キーボードが必要になるとわかっていて、かつKompleteを未所持の人(さらにKOMPLETE KONTROLに魅力を感じる人)には下手に遠回りするよりはオススメです。
- 演奏場所
- 自宅(アパート)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
ロングランモデルならではの完成度
(その他デジタル楽器 > nanoKEY2 [ブラック])4
関口 寿 さん
(その他デジタル楽器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
