MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE82J/A [スペースグレイ]
- 第8世代Intel Core i5プロセッサー、13.3型(2560×1600)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(128GB SSD)。Intel UHD Graphics、8GBメモリーを搭載。
- 「Touch ID」指紋認証センサーにより、ロック解除、ユーザー認証などが簡単。「Apple T2 Securityチップ」を組み込むことで、セキュリティを強化している。
- 第3世代のキーボード、独立型の低電力LEDバックライト、感圧タッチトラックパッドを装備。そのほか、高速のThunderbolt 3 ポートを2基備える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE82J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥99,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月 7日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.77 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.70 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.59 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.91 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.20 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.05 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.17 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.70 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 11:32 [1417324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 20:20 [1400748-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
世代ごとに変えないデザインがいいね。
新型が出ても引け目を感じない。
【処理速度】
M1が魅力的だね。
けどこの機種で納得して買ったから、
グラフィックとか重たい処理する時だけ我慢だね。
【グラフィック性能】
Youtubeでアップするため動画編集したよ。
我慢できるレベル。M1ならきっともっと短時間でできるんだろうね。
【拡張性】
仕様がこうなんだから仕方ない。
不満なら選ばなければ良い。
【使いやすさ】
日本語入力ではないので、鬱陶しいひらがな印字を避けようと
英字キーボードにしたのよ。そしたらReturnの大きさも小さいし
日本語切り替えもContr+Spaceでとかく面倒。
最近Karabiner-Elementsの存在を知りようやく解決。
それでも素直に日本語キーボードにすればよかった。
【持ち運びやすさ】
公知の通り最高。
【バッテリ】
不満を感じたことなし
【液晶】
いいね。不満なし
【総評】
Macintosh LC 630から7300まで使い、Winに移行したけど
最近は自宅でMacばかり。やはりUIがいいね。
本日キーボード修復プログラム対応実施後返却されました。
ストロークも若干手応えがあり明らかに打刻がよくなっています。
M1に魅力を感じていましたが当分付き合う予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 09:14 [1386814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】言うことはありません。日曜日のスタバに持っていって優雅なひとときを過ごしてください。
【処理速度】排熱を大分捨てているのだと思います。長時間の動画や動画付きの会議は厳しい。
【拡張性】Type C USBx2しかないので、仕事だとハブは必須。
【使いやすさ】バタフライキーボードの最後のmac book。ストロークが小さいのが好みの人はいいですけど、少数派だからこそシザースに戻ったのだと思います。ちょっとキーボードが打ちづらい...女子や小さいこどもだといいのかな...
【持ち運びやすさ】文句なしです。ただし、薄いけどアルミボディは軽快感はないです。
【バッテリ】普通です。
【液晶】とてもキレイな発色。
【総評】通常の使い方だと、iPad proでいいのかなとも思いますが、ディスプレイに出力したりソフトウェアの関係があるととてもいいマシンだと思います。まだintel chipなのでwindows10も問題なく稼働しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 02:56 [1371061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2011年に購入したVAIO TypeLからの買い増しです。動きがもっさりして限界だなと思ったのと、iPhoneとシームレスに繋がるという体験がしたかったためです。
メモリ16GBは必須と友人に言われてましたので、メモリ16GBの整備済品を購入しました。
【デザイン】
やはりこれは素晴らしい。このデザインのMacBookがほしくてAirにしました。
【処理速度】
メモリ16GBに増設したため、普段そんなに困ることはないです。Proにしとけばもっとサクサクなのかなぁと思い、☆4つです。
気になると言えば、Office for Mac 2019のExcelを編集中の時に、吹き出しへのコメント入力がめちゃくちゃカクカクする点です。ただ、これはAirだからではなく、Office for Macの問題な気がしますので、採点に加えませんでした。
【グラフィック性能】
そんなにグラフィック性能を要求することはないので問題はありません。
【拡張性】
拡張ツールを別途買いましたので、外部ディスプレイにも接続できますし、TypeCが2つあれば必要最低限といった感じです。
【使いやすさ】
トラックパッドはまだまだ慣れない部分もありますが、これがMacの良さか!と思える程度には快適さを感じました。ただ、手汗かいてくると使いにくいのは何か対策必要ですね。。。
バタフライキーボードは好き嫌いがあると思いますが、可もなく不可もなくという感じです。長時間入力すると少し指がしんどいです。後継機はバタフライキーボードではなくなっていますが、個人的には後継機たちの方が好きでした…
指紋認証は便利ですね、付いててよかったです。
【持ち運びやすさ】
コンパクト、薄さ、素晴らしいです。見た目よりはズッシリきます。そのうち700gくらいにならないかなぁと期待してます。そしたらすぐ乗り換えます。
【バッテリ】
コロナのせいでノマド的なことできないので、あまり評価できません。ただ、充電しなくてもしばらくは電池切れにならないのはすごいと思います。
【液晶】
美しいです。たた、画面の蓋が狭いので、MacBookを開く時に画面に指紋が付いて美しさが損ねられてしまうのが少し残念です。
【総評】
初Macで浮かれていましたが、所有欲を満たしてくれる1台だと思います。Appleの作り込みを感じます。
普段、会社用のレッツノートばかり触るので、なかなかこのMacBook Airを使う時間はありませんが、さっと起動してぬるぬる動いて美しさを感じる点がポイント高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月4日 14:46 [1280636-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
主な作業はデスクトップ機のMac miniで済むため、
予備機的な存在として本機を購入いたしました。
一応、CTOでメモリを16GB、SSDを512GBに増設しています。
【デザイン】
素晴らしいの一語に尽きます。
無駄のないデザインに敬服。
【処理速度】
CPUの性能はあまり高くないので、そこそこです。
負荷のかかる動画編集とかやらない限り、
実用の範囲内だと思います。
【グラフィック性能】
MacBook Proよりも明らかに劣るところです。
このマシンの泣き所でしょう。
【拡張性】
USBのtype-Cが2ポートありますので、特に不便はないです。
【使いやすさ】
取り回しやすいサイズなため、使い勝手は良いです。
【持ち運びやすさ】
15インチのノートよりも優れています。
【バッテリ】
意外と長距離ランナーです。
性能を抑えている分、減りは少ないです。
【液晶】
Retina-displayですから、素晴らしく綺麗です。
本機の最大の「売り」は、このディスプレイだと思います。
【総評】
外に持ち出すような使い方をしてないため、
特に不満はありません。
デザインも素敵ですし、予備機としては十分な性能です。
買って良かったと思っています。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 22:30 [1277797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Appleらしい洗練されたデザイン
【処理速度】
主にネットや動画再生などではストレスは感じない
【グラフィック性能】
Retinaディスプレイが鮮やか!
【拡張性】
ほぼない
【使いやすさ】
電源、キーボード、Touch IDなど
Appleの技術が詰め込まれている
【持ち運びやすさ】
現在は初代MacBookAirが発売された頃に比べると、Air以外でも軽量なノートPCは複数あるので、この機種は若干重たい方、
個人的には持ち運びに不便は感じないし、重さもそれほど気にはならない
【バッテリ】
未評価
【液晶】
Retinaディスプレイがとても色彩がの表現が鮮やかで滑らか!
【総評】
Touch ID搭載で、発売当初はAirにしては少し高いなと感じたけれど、価格が下がり落ち着いて来た。
2017年モデルのMacBook Air 1800/13.3 MQD32J/Aと比較すると、ディスプレイはベゼルが細くなり見やすさが向上しているし
キーボードも変わり、感圧タッチトラックパッドも搭載している、細かな部分で変更が加えられていて、
機能がギュッと凝縮されていると感じた。
基本構成のCPUは第8世代 Core i5。
画像や動画の編集ができないわけではないがCore i7に比べると若干負荷が大きいと思う。
何処へでも持ち運べてネットや動画鑑賞など作業する分には必要充分な機種!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 21:49 [1267938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
無駄ない
【処理速度】
重い仕事をさせないので、通常十分です。
【グラフィック性能】
ゲームをしないのでわからん
【拡張性】
何が必要?なんとでもできるような感じ
【使いやすさ】
マウスの必要性を感じない
【持ち運びやすさ】
少し重たい
【バッテリ】
使わなかったら、減りも少ない
【液晶】
比較するとわかります。凄くきれいです。
【総評】
仕事用のソフトがWindows10対応なので、10を入れてます。起動、作業処理、文句なし
p.s.今日ソフトウェアアップデートをしました。簡単と説明されてましたが、時間かかりました。
例えるなら、Windows3.1を再インストールしたときの気分です。
3.1ほど時間は、かかりませんでしたが、処理している間、
30枚ぐらいのフロッピーディスク入れているときの昔を思いだしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 08:16 [1258973-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Mac Book Air2019が発売され2018年モデルから、性能はほぼ変わらずコストダウンされたモデルが2019年のようでした。それならば価格の下がった2018年モデルの方がお買い得と判断しました。
今時のパソコンは薄くて軽いのが当たり前になってます。このAirはその中では重い方になってしまってます。100〜200gは重いでしょうか、ずっしりしたボディです。
剛性はあり開いたまま持ち歩いても本体が歪むことは無いですね。
バッテリの持ちは良いです。使わないときは閉じてしまえば長時間の使用に耐えてくれそうです。開くと指紋認証なので起動の手間が少なく助かります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月8日 01:02 [1241248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
他社のベンチマークになっているので文句ありません。傷がつきやすいのがまさに玉に瑕。
【処理速度】
普通の作業においては不満なし。複数アプリや複数画面もこなします。
【グラフィック性能】
グラフィックの処理速度に関しては分かりませんが、ゲームするわけでもないので不満はありません。
【拡張性】
Thunderbolt×2でシンプルですが、支障はないです。
【使いやすさ】
OSは直感的に操作できるし、トラックパッドも有能でマウスはいりません。
【持ち運びやすさ】
コンパクトです。もう少し軽いと良いですが。
【バッテリ】
よく持ちます。一泊二日の出張でも私の使い方なら電源なしでも大丈夫です。
【液晶】
美しい画面は惚れ惚れします。
【総評】
アップルのデザインは外観やユーザーインターフェイスが秀逸です。事務作業ならWINDOWSでもいいのでしょうが楽しく感じません。MACの方がモチベーションが上がるのでつい多用してしまいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2019年6月17日 03:51 [1235622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
これは文句なしでしょう。単に美しいだけではなく、だんだん細くなるデザインのためタイピングや持ち運びもしやすいです。
【処理速度】
求めていないので無評価としますが、文書作成においては問題ないです。
【グラフィック性能】
同上
【拡張性】
同上
【使いやすさ】
完璧です。バタフライキーボードは評価が分かれるようですが、私は好きですしこちらの方が指をほとんど動かさずに速くブラインドで打てます。慣れ方としては、はじめは80%くらいの速度で、あまり音を立てないように等間隔のリズムで打つと良いと思います。私はそれで5分で指に馴染みました。
【持ち運びやすさ】
形状や重心位置などの関係か、持ってみると1キロを切っているように感じます。重さのせいでMacBook 12インチと迷っている方でも、思い切ってこちらを買われても大丈夫かも。
【バッテリ】
非常に良いです。バッテリ重視なら、12インチでもProでもなく、Airがおすすめです。
【液晶】
良いです。ドット抜けもなし。ただし、私はさらに画素が密なiPad miniの画面で慣れているので、同じRetinaといってもこちらは画素がやや粗く感じられます。
【総評】
総合的に非常に満足です。エントリーモデルにしてはやや高い定価のせいで、購入には少し悩むところもあったのですが、こちらでの割引価格でなら、ほぼ即決できました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 01:29 [1233745-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
先代MacBook Airの液晶バックライトが突然切れ、修理に持ち込んだところ、6万円以上掛かるとの事で、本モデルの購入に至りました。流石Apple、デザインや質感は抜群なのですが、"AIR"の名前に反して、先代とほぼ変わらない重量に少しがっかりしました。これなら、画面サイズを落としても、MacBookにすべきたったかと、少し後悔しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 02:10 [1204258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初Macということでこの製品をApple storeにて学割で購入させていただきました!
悩まれている方の決断の一助となれば幸いです。
ちなみに私は2018年モデルのPro13インチと悩んでの購入です。
2017年モデルのProも10000円ほど足せば購入可能ですが、2017年モデルはキーボードの故障のリスクが高いほか、スペックが中途半端なため選択肢に入れませんでした。限られた予算内で最高スペックのMacbookが欲しいなら入ると思いますが、基本的には新Airの方がいいと思います。
【デザイン】
最高です!正直これしか見ずに買ったようなものです・笑
色々な意見があると思いますが(旧Airの光るりんごなど)、正直私は旧Airよりも新Airのデザインの方が好きです。
特に、iPad、iPhoneをゴールドで揃えている方は何も考えずにこれを買って良いと思います。
【処理速度】
これについても色々な意見があると思いますが、正直、処理が遅いと感じたことはありません。
時々ネット上で「2017年のMacbookより遅い」と書かれている方を見かけますが、その人たちはCPUをアップデートした状態の、いわば「フルスペックMacbook」で比較しているためだと考えられます。
逆にこう考えてください。
Airはこのページの標準モデルの最低スペックで、相手のフルスペックMacbookと戦えるレベルであると。
2017年モデルのMacbook Proと比較する記事も多々ありますが、基本的にはこちらを選んでも問題ないかと思います。
「映像編集では2017Proの方が早い」と考えるのは良いのですが、それなら2017年モデルではなく、2018年モデルの方を選んだ方が幸せになれます。
ちなみに、趣味レベルの映像編集ならAirで特に問題はありません。
ゲームについては、ある程度高スペックが必要なタイトル(World of Tanksなど)は難しいかもしれませんが、艦これのようなHTML5を利用したゲームならば問題なくできると思います。
【グラフィック性能】
これは私には判断しずらい領域のため、他のレビューを参考にしていただけると良いと思いますが、困ったことは特にないため、星4とさせていただいてます。
ちなみに、欄にはないのですが、サウンドについてはかなりいい音が聞こえると思います。量販店で確かめましたが、旧Airと比較するとかなり進化しています。比較はいろんな方がしていると思いますので、それも参照するといいと思います。
【拡張性】
Thunderbolt 3(usb-cの上位規格)が2つのみ、後はイヤホンジャックくらいしかありませんが、今の所、私は特に困ったことはありません。
私の場合は、これを買うのを機に周りのものを全てUSB-C化しようとしたためですが、さすがに無理、という場合は「USB-C ハブ」と検索してみてください。いろんなものがあるため、いろんなガジェット系の記事を見ながら良さそうなものを選んでみてください
ただ、CPUやメモリー、SSDの交換は不可能です。
【使いやすさ】
私はWindows10からMacに移りましたが、すごい使いやすいと思います。よく「Macは直感的に操作できる」と評されることがありますが、その通りだと思います。ただ、最初は慣れるのに時間がかかると思うので、そこは我慢ですね。
【持ち運びやすさ】
これもよくPro2017や2018との比較を目にしますが、本体だけでも100〜200グラムほどの差はありますし、基本的には本体だけで持ち運ぶことは少なく、充電器もセットで運ぶことになると思うので、合計すると結構Airの方が軽くなると思います(Proは充電に必要な電力の関係で純正だとAirより大型になるため)。
Airはだんだん薄くなっていくデザインなのに対して、Proは板のように平べったいデザインなので、Airの方が持ちやすい、と感じることは少なからずあると思います。Proのデザインもカッコいいんですが、持ち運びを考えられているのはAirのような気がします。
【バッテリー】
これもAirを選ぶ上で重要になった点なのですが、2018年モデルのProはTouch Barという細長いタッチパネルがキーボードの上あたりにあるため、その分バッテリーの消費が大きいと思います。それに対し、AirはTouch Barがないため、バッテリーは長持ちしやすいです。体感では9〜10時間は持ちます。また、Airは30Wほどあれば高速充電が可能なので、ちょっといいモバイルバッテリーなんかを持っていると外出中でも充電できていいと思います。
【液晶】
新Air (2018年モデル)はRetina Displayであるため綺麗です。旧Airでも十分綺麗とおっしゃる方はいらっしゃいますが、Retinaに見慣れた(特にiPhoneやiPadを普段から使用している)人にとっては旧Airはキツいかも…
Proとの比較ですが、発色はProの方がいいらしいです。これは人によると思いますが、私はAirでも綺麗だと思います。イラストレーターの方とか「色」を大切にする方はProの方がいいかも…?
【総評】
初Macとしては最高のものだと思います!
私は情報系の学生なので、プログラミングや書類作成がメインになりますが、その他の分野の学生やノートパソコンを持ちたい人全てにオススメできるものだと思います。おしゃれでカッコよくて、愛着がわくパソコンなんてMacくらいでしかないでしょう。そのくらいいい製品だと思います。
確かに値段は高くなりましたが、それに見合う進化は遂げていますし、日本の場合は2017年モデルの価格設定の頃と比べると2018年モデル発表時は円安が進行していたため、止むを得ないものだと思います。
もし迷っておられるのでしたら、このような基準でいかがでしょう。
ディスプレイとかスペックとかどうでもいいから安いMacがいい
→Macbook Air2018年モデル最安値を価格コムで購入 or MacBook Air 2017年モデル
映像編集とかバリバリやっていく!(週に数回以上)
→Macbook Pro2018年モデル
光るMacが欲しい!
→Macbook Air2017年モデル or MacBook Pro2015年モデル(まだこのサイト上にはあったはず)
その他(とりあえずMacが欲しい、大学で使う、お洒落なPCが欲しい!、環境に優しいPCがいいなど)
→Macbook Air2018年モデル
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 17:25 [1203886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
windowsから乗り換え!
Apple製品の連携を楽しむなら良いかもしれません。
Macの場合せっかく購入するなら少し上のスペックを狙ったほうがいいです。
windowsに比べて非力さを感じますが使い易さは抜群で人気の理由がわかりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE82J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001102074.jpg)
MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE82J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥99,800発売日:2018年11月 7日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
