
よく投稿するカテゴリ
2022年11月2日 08:25 [1640938-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 5 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 5 |
NETとカーショップの価格差は倍以上?
カオスは何で安く買えるのか不思議ですが、既に6台使っていますが何の問題もありません。
仕事車と自家用車で使っています。
仕事車は年間7万キロくらい走りますが5万キロで替えます。
緊急便で夜中に走ることが多く、遅れはプロドライバーとして許されないので10万キロは楽に持つでしょうが予防整備です。
昔のバッテリーは徐々に弱くなりライトやセルの状態で判断できますが、今のバッテリーは突然ダメになります。
インジケータは全く信用出来ませんよ!
冬に劣化すると思っている方が多い様ですが、夏に劣化して、冬に比重が下がり回らなくなるパターンです。
緊急としてバッテリーにタオル地を数枚掛け熱湯を掛けるとあら不思議セルが回ります。
比重が上がるだけですが💦
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 18:36 [1634996-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 5 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 5 |
サンディドライバー
前も前モデルを利用していたが6年位利用出来た
流石に最後の方は電圧が低くなったためこれに交換
コスパ良過ぎ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月1日 23:57 [1587946-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 5 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 5 |
【耐寒性】
スキーにも行きましたが、一発始動でした
【バッテリー容量】
ナビやエアコンを使用しながら、スマホ・タブレットを充電していても容量が足らなくなることはないです
【メンテナンス】
メンテナンスフリーです。
【設置のしやすさ】
取っ手が付いているため持ち上げやすいです
【総評】
大変満足しています
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 19:27 [1582301-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 無評価 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 5 |
元々使っていた、ミニバンのバッテリーが5年近く経過したため交換しました。
Amazonで購入し自宅まで送ってもらいました。
自分で取り付けようとしましたが、
近所のイエローハットで持ち込み交換してもらいました。
費用は2000円しないぐらいだったと思います。
メモリー保持や確実を考慮するとお得に交換出来ました。
交換後、数ヶ月経過しましたが、特に問題なく使えています。
エンジンのかかりやアイドリングなど、不満はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 17:16 [1572861-1]
満足度 | 4 |
---|
耐寒性 | 3 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 4 |
2022/4/17
約134,000`走行中の普通車へ装着。
以前カオスN-80D23Lを装置していて、約9年間メンテナンスフリーで信頼できた製品。
今回初めてAmazonにて購入、「お持の車は適合していません」とあったが、サイズ的に大丈夫そうだったので購入、見事に無事装着。通販では当たり外れが激しいので、これから耐久性を検証中、現在トラブルもなく満足しています。
ちなみに地域のカーショップでの購入は通販の2倍の金額…浮いたお金でバッテリーチャージャー、メモリーバックアップなどを購入、
当たりのバッテリーで自分で交換出来る人はお得だよね…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 08:25 [1569690-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 無評価 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 5 |
1500ccのセカンドカーのバッテリーが5年経過し、GSでバッテリー交換が必要とのことで本製品を購入。
DIYでの交換は初めてなので、メモリーバックアップと絶縁スパナを購入。2000cc車のバッテリーも近日中に交換予定なので、元は取れそう。
パナソニックのサイトで適応車種を慎重に調査&確認したのちに購入しました。
樹脂製の把手が付いているので、かなりの重量ですが古希を超えた私でも簡単に作業できました。
ナビのデータもOKで安心しました。
メンテナンスフリーで、ブルーの色合いもよいですね!
ボンネットの中があかるくなりました。
バッテリーとしての性能は全く問題ありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 23:25 [1543717-1]
満足度 | 2 |
---|
耐寒性 | 1 |
---|---|
バッテリー容量 | 4 |
メンテナンス | 3 |
設置のしやすさ | 3 |
CAOSにしてから数年おきの交換サイクルとなり、
思うところがあるので書き込み。
【耐寒性】
冬に前日までは何も問題が無かったのに
翌朝突然0V上がり状況を数回体験。
(C5時代に1回、初代C7時代は2回)
つーか翌朝突然0Vだと、
LifeWinkが何の役にも立たないですが…。
【バッテリー容量】
100なんでとりあえずは問題は無いと思うのですが。
【メンテナンス】
6つのキャップが目立つ配色という時点で
決してメンテフリーでは無いという認識です。
その辺は極めて普通のレイアウト。
たまには液減りの確認はしております。
【設置のしやすさ】
これは車両側に依存する部分かと。
【総評】
N-100D23L/C5→N-100D23L/C7→
そして先日、今回も継続販売中のN-100D23L/C7と買い替え。
初回のC5は3年半で寿命で交換、
次のC7は2年3ヶ月で寿命という
何か今までの個人的経験ではバッテリーは5年はもって当たり前という
イメージでしたが、CAOSはそれをブチ壊す短命具合です。
ちなみに新車時搭載だったバッテリー(ACデルコ製)は
4年半で弱ったので早めに交換したのですが、
今のところCAOSはそれを下回る交換サイクルなので
今回は「三度目の正直」の意味合いを込めて本モデルを再度購入。
新車の頃からクルマの使い方、年間走行距離などは
毎年ほとんど変わっていないし、
車両の電装系の異常も見当たらないので単純にこのバッテリーが
ある意味相性が悪いのか、単にショボいのか、
今回の買い直し分で判断しようと思います。
4年以内で終わる様だとCAOSには見切り付けるつもりです。
まぁ今どきのバッテリーの寿命は2〜3年とか謳っている
記事も見ますので、純正搭載のモノより劣るのが普通と
認識を変えないといけないのでしょうかねぇ?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 16:53 [1536733-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 5 |
---|---|
バッテリー容量 | 4 |
メンテナンス | 3 |
設置のしやすさ | 5 |
レガシィBLEのバッテリーが弱ってきたので、こちらと交換しました。
週末しか車に乗らない環境のため、バッテリー的にはシビアコンディションですが、
交換して約半年、始動に問題はありません。
電装品も標準のままなので、電力不足を感じることもなく
特に問題ありません。
音響が良くなるような都市伝説も聞きますが
私の鈍感な耳では違いを感じません。
マッキントッシュオーディオ搭載グレードです。
量販店では高価ですが
ネットで購入し自分で交換する分には十分にリーズナブルなバッテリーです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:16 [1515371-2]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 無評価 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 4 |
設置のしやすさ | 5 |
【耐寒性】 この製品で冬を迎えた経験が無いので評価無し。
【バッテリー容量】 標準仕様は55D23Lだから、それから比べればかなり大。
電装品も多いのでこれぐらいが適当か。
【メンテナンス】 メンテナンスフリーではなく必要であれば補水も必要。
蒸発を少なくするテープが貼ってあるけれと一度剥がすと
使えないのはどういうこと?とにかく点検は怠らずに。
【設置のしやすさ】 トヨタの車で何度かバッテリー交換をしてきたので楽勝。
【総評】 ディラーで点検整備をしたら「バッテリーが弱っている」
との事。思えば弱っているバッテリーはトラブルも無かった
ので5年半で20000Km走ったのに何もしていなかった。
しかし、突然の28000円は痛い。後日ということにして
家でネット検索をしたら、廃棄バッテリー引取り無料で
11000円程度でPanasonic H-100D23L/C7が、それも
日本製のこれが販売されていたので即購入。
自分でバッテリー交換するのは慣れているので簡単に終
わった。エンジン音が少し小さくなったのと走りが若干
スムーズになった気がする。あくまでも個人の感想。
問題がありました。ナビを含めたオーディオシステムが
リセットされてしまい「パスワードを入力してください」
の警告。ディラーで設定をし直さなければならずいくら
掛かるのか不安。皆さん、バッテリー交換には一時的に
も電源を切らないように補助電源を用意したほうが良い
と思います(今時の車は・・・)。
ということで、現在は音が良くなったという体感はなし。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーバッテリー
- 1件
- 0件
2021年11月6日 14:14 [1514984-2]
満足度 | 1 |
---|
耐寒性 | 2 |
---|---|
バッテリー容量 | 2 |
メンテナンス | 1 |
設置のしやすさ | 2 |
一時期カオスシリーズのバッテリーは
メンテナンスフリーとか補水不要タイプとか記載があり
誤解する人が多い事に問題が有ると思います
カオスバッテリーは決して完全な密閉タイプの
メンテナンスフリーバッテリーではありません
長寿命ですが普通のバッテリーなのでバッテリー駅が少なくなれば希硫酸が出て最悪爆発します
またバッテリー液が少ない状況で使い続けるとバッテリーの寿命が極端に短くなります
パナソニックも想定以上の長期間(7年とか10年とか)使用者が居てヤバイと思ったのか
最近はメンテナンスフリーとの文言をバッテリーに記載しなくなりましたし
ホームページやyoutube等でメンテナンス方法を出すようになりました
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 23:52 [1502112-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 5 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 4 |
これで3個目のカオスです。今まで不満なく使えていたので、今回もカオスを選びました。
【耐寒性】
これまでも特に困ったことはありませんでした。
【バッテリー容量】
これまでも特に困ったことはありませんでした。
【メンテナンス】
基本的にメンテナンスフリーです。たま〜に、気持ちで充電することもありますが・・・。
【設置のしやすさ】
ごく普通です。取手が付いているので楽です。
【総評】
カオスの売りの一つに、カーオーディオの音質向上というのがあります。これまではあまり気にしていませんでしたが、今回の交換時にその効果を納得。
愛車はメーカーOPのBOSE付きです。バッテリーを交換してすぐに低音の質感、ボリューム、高音の艶やかさがアップしていることに気が付きました。これが本来の音なんだ・・・と改めて感心しました。
今回も長持ちしてくれることを期待しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 13:44 [1474276-1]
満足度 | 4 |
---|
耐寒性 | 4 |
---|---|
バッテリー容量 | 4 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 3 |
【耐寒性】
-10℃くらいでも、エンジンを始動できますので、悪くないと思います。
【バッテリー容量】
後付けの電装品(追加メーター、レーダー探知機、ドライブレコーダーなど5点ほど)を装着していますが、特段問題ありません。真夏の長時間の渋滞は経験ありませんが、この時どうなるか???。
【メンテナンス】
メンテナンスフリーです。
【設置のしやすさ】
レガシィツーリングワゴンBP5の純正品に比較して、2kg程度重いので、良いとは言えないでしょう。
【総評】
5年毎に、カオスに交換しているのですが、交換サイクルを長くしても良いかもしれません。最小電圧を測定できるテスターで、エンジン始動時の電圧低下を測定し、内部抵抗の変化の傾向を観察し、交換時期を探ってみたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月25日 10:29 [1465578-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 5 |
---|---|
バッテリー容量 | 5 |
メンテナンス | 無評価 |
設置のしやすさ | 3 |
【耐寒性】
冬場に交換しましたが特に問題ありません。もっとも、まだ新品なので当然ですが(笑)。
【バッテリー容量】
十分だと思います。
【メンテナンス】
交換したばかりなので、無評価とします。
【設置のしやすさ】
相変わらずめんどくさいです。バッテリーの固定なんかもっと簡単にできないか?バッテリー交換の際のネジの据え付けで手間取ったりします。
もっとも、バッテリーの問題でなく車の方の問題ですけど。
【総評】
最近の車は電気をやたら使うせいか、バッテリーの持ちが悪いような気がします。
容量が大きいバッテリーの方が持ちがいいかもしれません。
ということで安価で容量のある本製品を選びましたが、まだ使用し始めて半年経たないので何とも言えません。
長寿命であることを願います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(カーバッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
