P1 CT500P1SSD8JP レビュー・評価

2018年10月下旬 発売

P1 CT500P1SSD8JP

  • 容量500GBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
  • シーケンシャル読み込み速度は最大1900MB/秒、書き込み速度は最大950MB/秒を実現。
  • 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:3D NAND 読込速度:1900MB/s 書込速度:950MB/s P1 CT500P1SSD8JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P1 CT500P1SSD8JPの価格比較
  • P1 CT500P1SSD8JPのスペック・仕様
  • P1 CT500P1SSD8JPのレビュー
  • P1 CT500P1SSD8JPのクチコミ
  • P1 CT500P1SSD8JPの画像・動画
  • P1 CT500P1SSD8JPのピックアップリスト
  • P1 CT500P1SSD8JPのオークション

P1 CT500P1SSD8JPcrucial

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • P1 CT500P1SSD8JPの価格比較
  • P1 CT500P1SSD8JPのスペック・仕様
  • P1 CT500P1SSD8JPのレビュー
  • P1 CT500P1SSD8JPのクチコミ
  • P1 CT500P1SSD8JPの画像・動画
  • P1 CT500P1SSD8JPのピックアップリスト
  • P1 CT500P1SSD8JPのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > crucial > P1 CT500P1SSD8JP

P1 CT500P1SSD8JP のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.43
集計対象14件 / 総投稿数14
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.31 4.56 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.17 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.45 4.41 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.27 3.98 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

P1 CT500P1SSD8JPのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ポロポロブレンドさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
5件
16件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
14件
CPUクーラー
4件
9件
もっと見る
満足度4
読込速度3
書込速度3
消費電力無評価
耐久性無評価
   

参考までに

   

他のTLCの製品に比べると遅いでしょうけど実際使用して特に不満は無いですね

ゲーム中にCrystalDiskInfoで確認したら40℃程度でしたしアイドル時は30〜35℃でしたので(室温20℃強)そこまでケース内の温度を上昇させてるわけでもないのでいいんじゃないでしょうか(マザボ付属のヒートシンクを使用してます)

クローンソフトもメーカーHPからダウンロードしてすんなりできましたし価格も安いので最強最速()のPCを目指しているのでなければ充分だと思います

よっぽど初期不良にでも当たらなければですが、10年使うわけでも無いですし耐久性はそこまで気にして無いですね

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hila0410さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
0件
タブレットPC
0件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性3
 

シートシンク(AINEX HM-19A)装着

速度計測

 

価格は2.5インチタイプと同等。比較対象はクルーシャル「MX500」などの2.5インチ(SATA)タイプになります。

最大読込は1,800MB/s と、M.2(NVMe/PCI-Express)タイプのSSDとしては遅いですが、2.5インチ(SATA)タイプの約3倍の速度!圧倒的に速いです。
ビジネスやWeb・動画視聴目的などの低価格PCにはおススメです。


室温25℃、FF XVベンチを何度か回しCPUと本体内を温めた後で、CrystalDiskMark6で速度計測しましたが、最高温度は53℃とそれほど熱くはならず、当然サーマルスロットリングでの速度低下もなく、特に熱対策も不要かなと感じました。

一応、ヒートシンクも試してみました。ヒートシンク装着後の最高温度は44℃。9℃低下しました。
4つのチップをれぞれにマイクロヒートシンクを装着しましたが、シールをはがしたので保証の対象外になる恐れがあります。参考まで。


若干気になるのは、総書込容量(TBW)の少なさです。
保証期間は5年と他の製品と同等ですが、総書込容量は100TBです。一般的な用途なら超える心配は少ないのですが、同社の「MX500」の総書込容量は180TBです。耐久性が少し心配です。


使用環境
OS:Windows10 Home
CPU:AMD Ryzen 3 (2200G)
M/B:MSI B450M PRO-M2
RAM:ADATA AD4U2666J4G19-D (DDR4-2666 4GBx2)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サイタマン・リターンズさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
プリンタ
2件
0件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性4

【読込速度】
CristalDiskMarkのSeqQ32T1では最速で「1812」程度は出ます。スペック通り。
MX500の約3倍です。赤いザクといった感じですが、体感速度は少し早い程度です。

【書込速度】
CristalDiskMarkのSeqQ32T1では最速で「938」程度はでます。こちらもスペック通り。

【消費電力】
この辺は気にしていません。

【耐久性】
Crucialの品質に期待ですが、3年使うかな?安くなると買い替えてしまうため、2年程度なにもなければ良いです。
念のため、オーバープロビジョニングは入れています。

【総評】
価格が9千円まで下がったので、M2スロットを初体験するために買ってみました。昨年の9月からMX500の500GBを使用していましたが、起動が早くなり、なんとなく満足しています。そんなに体感差はないので費用対効果なら、MX500の方が無難ではあります。なにしろ7千円で買えますから。
熱問題ですが、負荷をかけないと38℃、負荷をかけると50℃を超えました。以外に温度低めではありますが、やはり夏場を考えるとヒートシンクはつけておいたほうが良いかもしれません。ちなみにMX500は常温で32℃くらいでした。
性能が中途半端なので、Crucialではなかったら安くても買わなかったかもしれませんが、試しにM2タイプを使ってみたい人には良いかもしれません。5千円足して、もっと高速なのも買えてしまう点が..という感じはします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

P1 CT500P1SSD8JPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

P1 CT500P1SSD8JP
crucial

P1 CT500P1SSD8JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

P1 CT500P1SSD8JPをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(SSD)

ご注意