Aクラスの新車
新車価格: 405〜590 万円 2018年10月18日発売
中古車価格: 207〜555 万円 (284物件) Aクラス 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Aクラス 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
A 180 | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A 180 | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A 180 | 2018年10月18日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
A 180 Edition 1 | 2018年10月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
A 180 Style | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A 180 Style | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
A 180 Style | 2018年10月18日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
A 200 d | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A 200 d | 2019年3月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
A 250 e | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.42 | 4.33 | 103位 |
インテリア![]() ![]() |
4.47 | 3.92 | 47位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.08 | 4.12 | 65位 |
走行性能![]() ![]() |
4.08 | 4.20 | 94位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.78 | 4.04 | 95位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.88 | 33位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.87 | 98位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年1月17日 12:47 [1540436-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
年末の旅行中に高速道路で飛来物を踏み、E53のホイールとブレーキキャリパーを交換することになりましたので、その間代車としてお借りしたA180で数日間、長距離の家族旅行をしました。
大人4人乗車で関西から房総半島迄を往復しましたが、A180でのドライブは思ったよりも快適でした。
A180という名前ですが、エンジンは1300ccで、同じ180でもCクラスの180とは大分違います。発進からしばらくや、市街地の上り坂、そして高速での追い越しではエンジン音がかなりうるさく、小さなエンジンが頑張って回っているなと感じます。また、トランスミッションも7速DCTで、以前乗っていたW205前期型C200の7速ATと較べても、市街地発進加速時のシフトショックがかなり大きいです。しかし、高速道路でスピードに乗ってしまえば、エンジン音はさほど気になりません。
房総半島では、娘夫婦も合流したので、トヨタのノアをレンタカーで借り、観光をしましたが、サスペンションの出来がメルセデスとはまるで違い、車体の揺れがなかなか収まりません。ハイブリッドシステムの回生ブレーキの効きが急激過ぎて、減速の度に頭がガクンと前に振られるのも手伝って、この車で長距離を走ったら疲れるだるうなと思いました。ISGの効果もあって、変速ショックが全く無く、回生ブレーキ効き方が驚くべき滑らかさである点は、E53が全く段違いというか、別世界と言って良いでしょう。
A180は、市街地でも車体の揺れがすぐに収束しますし、高速での安定性も悪くありません。流石に、新東名の120km/h区間でそこまでの速度を出すと、Cクラスの路面に吸い付くような安定性や、Eクラスの殆ど止まっているような速度感の無さとは差が出ますが、メルセデスらしい安心感は保たれます。
但し、一番気になったのは安全装備である筈のレーンキープが効き過ぎることで、思わぬところでアンチロックを伴うようなガガガッという効き方をされて、後続車に追突されるのではないかと思うことが何度かありました。Cクラスのレーンキープ機能もかなり強く効くことはありましたが、危険を感じる程ではありませんでした。Eクラスは、殆どそうと意識させない程滑らかに効きます。この辺が、クラスの違いが大きく出るところなのでしょう。ナビ画面の精細度も全く違います(交差点などの拡大画面は、却って見難く、無いほうがマシと思いました)。
数日間長距離を走った率直な感想は、Aクラスも間違い無くメルセデスの血を引いているが、高速道路よりも何気ない市街地走行で、CクラスやEクラスとの差が大きく出るということでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月8日 10:55 [1509063-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】横から見ると少しオーバーハングが長いですが、良いバランスと思います。AMGラインを選ぶと、フロントスポイラーの高さに注意が必要です
【インテリア】液晶の画面は見易く、またインテリアのデザインは斬新でモダンです。ハザードのスイッチが使いにくいのはマイナス
【エンジン性能】トルクが厚く、また環境性能にも大変優れた2リッターディーゼルです。前車の320dのエンジンに比べてもトータルで優れています
【走行性能】ツインクラッチの8ATは高速走行時等大変良いのですが、街中でのストップアンドゴーでギクシャクする時があります。日本での使い方では多段のトルコンの方が良いかも。エンジンは前述の通りトルクあり力不足は全く感じません
【乗り心地】最初の3000キロは、タイヤのノイズやリアサスの動きが気になり、あまり関心しませんでした。今でも荒れた路面では少しバタバタと横揺れを感じます。タイヤはチンチュラートP7でした。タイヤノイズは小さくなりました(現在1万キロ走行)
【燃費】とても良いです。都内から箱根往復すると10回の平均で26km/Lくらい
【価格】下取り車を高めに取ってもらえたので満足です
【総評】F30の320d代替として、使いやすい4ドアセダンのディーゼルとして選びました。当初追従システムやブレーキホールドの不具合が続き、二回ほどソフトウェアの書き換えを受けました。その後は問題起きていませんが、追従システム使用に少し不安を覚えます。
エンジンの性能と使いやすい大きさには満足しています。一方でトランスミッションの躾とリアサスにはもう少ししなやかさが必要です。
AMGラインを装着したため、タイヤサイズが車のキャラクターに合っていないのかもしれません。タイヤ交換すると少し違った評価になるもしれません
街中ではAシリーズのハッチバックは多く見かけるものの、セダンは少数派のようです。全長は少し長くなりますが、荷物室が独立したセダンとしては使いやすいサイズ、またハッチバックとは異なる良さがあります
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月27日 00:37 [1532663-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ベースグレードのA180を1日レンタカーした時の感想を申し上げます。ベンツに私が持っている夢である高級感、上質な世界が実現されているのか、この点をみてきました。
【エクステリア】
良いです。先進的ではないが正統派的。あっと目を引くものではないが高級車らしい重厚感を感じます。
【インテリア】
素晴らしいです。ベースグレードであってもとてもギラギラしていて驚きの質感です。どこにも安っぽさを感じない。内装の質感にこだわる人ならオススメです。インフォテインメントシステムも使いやすくて良いです。
【エンジン性能】
イマイチです。このエンジンは正直不満です。パワー不足は全く感じないのですが、静粛性がイマイチ。パワーがあるわけではないので音だけが悪目立ちしています。フォルクスワーゲンのゴルフ、いや、さらにそのひとクラス下のT-Crossと比較してもなお静粛性は劣ります。これならとことんスポーティーさを追求したAMGの方が良いでしょう。私はベンツにスポーティーさを求めていないのでここは残念に感じます。
【走行性能】
素晴らしいです。ハンドリングは正確でとても気持ちいいです。DCTの制御も良くギクシャク感を感じません。あとADASの制御が賢くて他のメーカーより安心できると感じます。
【乗り心地】
良いです。コーナリング性能と乗り心地をうまくバランスさせた上質さとスポーティーさを兼ね備えた良い乗り心地です。
【燃費】
普通です。ゴルフの方が燃費は良いでしょう。
【価格】
高いが納得です。内装は良かったですから。
【総評】
動的質感はあと少しですが内装は素晴らしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 08:51 [1198562-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2018年12月に注文して、1月納車です。黒に乗ってます。made in Germany です。ディーラーの方も、made in ドイツは、なかなかお目にかかれないといっていました。(Finlandと何がちがうのかよくわかりません。)
車に詳しいわけではないので、私の感覚の感想です。
【エクステリア】 以前は、ノートに乗っていました。安全そうだからです。でも形はあまり好きではなかったです。2年半乗りましたが、大きな駐車場だと、自分の車がどれかわかりませんでした。
それと比較すると、かっこいいです。扉を開けると足元に、「MercedesBenz」と光るのがお気に入りです。
【インテリア】価格が高いのだから、こんなもんでしょ、と思っていました。が、点検のため、1時代前のCLA180を代車でのりました。それと比較すると、洗練されていてかっこいいです。
ベンツは隣にしか乗ったことがなかったです。Eクラスや、Sクラスしか乗ったことがなくて、10年ほどまえ、低いクラスに乗った時に、「え?これって、カローラみたい。」と思ったことを思い出しました。
というわけで、価格の低いクラスとしたら、洗練されたデザインだと思います。
【エンジン性能】片道10キロの通勤に使ってます。大阪市内のりなので、アクセルを思いっきり踏むことがありません。控えめに踏まないと、勢いよすぎて、びっくりします。なので、かえって安全運転になってます。
【走行性能】いままでずっと日本車でしたが、それと比較すると、安心して乗ってられます。ブレーキは日本車のつもりで踏むと急ブレーキになります。車線変更をするときの確認が、外のミラーが教えてくれるので、安心です。
【乗り心地】高いベンツと比較すると、乗ってる感があります。(高いベンツは、エンジンかかってるのか、わからないし、走ってても、がたがたもゆらゆらもしないので、走ってる感がありません)のってる感が悪いわけではありません。日本車とかわりない感じです。
【燃費】通勤だと、12〜13キロ。高速で遠出をしたときは、18〜19キロでした。もっと悪いと思っていたので、意外に良くてびっくり。馬力があるので、ゆっくり安全運転になってるせいかと思ってます。
【価格】月々75,000円(ボーナスなし)。3年払いのローンです。
【総評】テレビコマーシャルをみて、ベンツみにいってみよ、と思って、見に行って、即決しました。スマホで、遠隔から開錠できたりするのが、便利です。車内でしゃべってくれるのも、半月ほどたって、慣れてくると、おとぼけな回答にもなれてきます。質問の仕方をかえると答えもあってきます。AIなので、学習しているんだと思います。
目的地の設定がしにくくて、スマホで目的地を送信してます。
家族みんなでのると、それぞれに、「はい、メルセデス」と叫んで、車内がにぎやかになります。
安全性を求めて購入しました。自分もけがをしない。人をけがさせない。そういう意味では、ものすごくよくできていると思います。
Bluetoothの連携が、apple製品以外でも簡単だといいのにな、と思ってます。テレビコマーシャルのように、「なんとかの音楽かけて。」といっても、「音楽データがありません」と言われます。これは、私が慣れてないからなのかもしれませんが。
2021年12月追記
30000キロちょっと走って、車検前に270万で下取りしてもらいました。
なんだかんだとコンピュータ系のエラーが画面にでてドキドキしましたが、都度対応してもらえて・・それでも、コンピュータで操られてる?車を何年ものるより、新しいのに乗りたいと思って乗り換えすることにしました。
参考になった43人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月28日 20:31 [1522199-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
代車で2週間ばかり借りた際の印象を綴ってみた…
【エクステリア】
現在のメルセデスの流行を踏襲
数年後に古臭く見えるはず。
【インテリア】
液晶を多用してるが、最新w206w223
のようなテスラが流行らせた液晶とは、ほど遠い…ので、数年後には古臭く見えるはず。
【エンジン性能】
1.3リッターで140馬力とは感じず、2リッターのターボかと感じた。が、高速では、おそらくパワー不足を感じるかもしれない。またエンジンがコンパクトでそそられないビジュアル。
【走行性能】
やはり最新…剛性が高く感じる。
最新カローラが良くなった!とカローラのレビューで書いたが、メルセデスは、まだまだ先の存在に感じさせる出来栄えになっていた…。
【乗り心地】
普通でありハンドル剛性は異常に高い
【燃費】
一般道で14km/1L前後
【価格】
AMGパッケージだと500万円以上
いくらなんでも、現代日本人の所得で
簡単に買えるクルマでは無くなった…
【総評】
都内でウロウロするのに良い大きさ。
見栄を張らないで乗りこなすメルセデスだと思う。但し、狭い。家族4人で旅行だと難しい。夫婦2人で乗るになら良いかな。後は若い人向け。Cクラスが昔のEクラスの金額になった。一部のみbillionaireで95%が低所得者ばかりの日本…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月18日 14:12 [1507739-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2017年にA180を購入。次は電気自動車を、と考えておりましたが、フル電気自動車はまだ充電場所への不安があったり、またEQA等は車体としては自分には大きすぎたりもあって、今回のAクラスのプラグインハイブリッドの日本導入を心待ちにしていました。
ディーラーより当初の受注生産の話から、少数だけフルスペックの車体が入ってくるとの話を伺いました。本当はフルスペックである必要性はなかったのですが、半導体不足の影響で、受注だと車検に間に合わないといわれ、やむなくフルスペックを予約し購入に至っています。
レビューは前車のA180との比較になります。
【エクステリア】前車に比べ丸っこさが減り、幅とグリル・ライトまわりが精悍になった印象です。私自身は前の丸っこさが好きでしたが、一般的には渋く・かっこよくなった、という感想が多いのではないかと思います。
【インテリア】
内装)元々スポーティーで高級感のある内装で、そこは大きくかわっていない印象です。今回がフルスペックのためAMGライン内装でオールレザーになり、シートが少し高級感がでたように感じます。アンビエントライトはかっこいいのかもしれませんが、おばちゃん的には少々恥ずかしいのが本音です。
スマホの充電が置き充電できるスペースが作られますが、Androidは問題ないものの、iPhoneはカメラの厚みがあるためかうまく充電ができませんでした。
スイッチ)エアコン等のスイッチが前より簡略化され、MBUXでほとんどの操作をする前提、という状況です。「暑い」「寒い」に丁寧に「運転席側を○○度に変更しました」と答えてくるシステムに驚きを感じました。
ナビ操作)ダイヤルがなくなりタッチパッドになったことには慣れが多少必要です。ただ、スクリーン自体もタッチ操作ができるので、それほど苦はありません。
ナビ自体は前に比べて非常にマップが細かくなったこと・ボタン1つで有料・一般優先が検索できなくなったことで、まだなれない部分が多いです。ただ、ナビをいろいろなディスプレイに表示できるようになった便利さは実感しています。MBUXの反応もよい為、そちらを利用しての操作が多くなりました。
また、ヘッドアップディスプレイがあるおかげでナビをさほど見ることもなくなりました。現在のスピード・道路の速度制限・ナビの簡単な方向を前を見たまま確認できるのは非常に助かります。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
技術的な理解は全くないので簡潔になりますが、電気エンジンとガソリンエンジンのダブルになり、ドライブモードで電気オンリーやいつものcomfort、sport等の選択ができます。車の起動から運転が電気主流の場合、びっくりする程静かです。アクセレレーションも前車よりよく、電池分車両重量も増えているため、運転感覚も重厚感があり快適です。反面、電池が切れた後にガソリンエンジンのみになった時、エンジン音がより気になるようになります。
乗り心地は、C・Eに比べたらおそらく振動や外音は感じられる状況だと思いますが、前のA180よりは静かで、私自身はさほど気になっていません。ハッチバックらしいスポーティーな乗り心地、という印象です。
電気での走行距離は公式では70kmくらいをうたっていますが、実際のフル充電で60km弱(56〜58km)が走行距離として出ます。ガソリンタンクが2割くらい?(42→35)小さくなっているのでガソリン車に比べて総走行距離は減ると思いますが、実生活で気になることはなく、日々充電してはほぼ電気のみで運転している状況です。遠出するときにガソリンの選択肢があることは大きい安心感になっています。
【燃費】ほとんど電気で走っており、詳細はわかりません。自宅の200Vの電源で、大体4時間ほどで電池が満タンになります。
【価格】これに関しては、いろんなレビューでいわれている「この価格に見合うのか」というのは悩ましいところです。私自身が「電気かハイブリッド・コンパクトカー・今まで乗り慣れてきた車種」、ということで選択しましたが、価格帯的にはよりクラスの高いものを選べることを考えると、非常にニッチな選択肢には間違いありません。それでもEQA等よりは低価格であること、コンパクトカーで外国車のプラグインハイブリッドの選択肢がさほど多くない中で、悪い選択肢ではないと自分は思っています。
【総評】
自動車の価格に何を求めるのか、は本当に人それぞれだと思います。
私は安全技術がしっかりしており、車体が頑丈(何かあった時に自分が死なない)であること、独り身のためコンパクトな車体であることをメルセデスに求めて初代車のA180を購入しました。
今回もプラグインハイブリッドでより電気を利用した運転生活を獲得しながら、車のサイズが大きく変わらず、使い慣れた中で技術がパワーアップしていることでA250eを選択し、満足しています。
価格にCやEのラグジュアリー感や高級感を求める層の車ではないことは確実だと思います。
自宅に充電スポットがあり、それほど日々遠方まで運転しなくて、コンパクトな車がいい、という方には選択肢として考えていい車だと思います。
おそらく次の車の選択肢はオール電気になると思うので、それまでこの車を楽しもうと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月22日 09:39 [1423415-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車から1年で走行も5000kmを超え点検も無事完了しましたのでレビューします。
【エクステリア】低く構えたイケメンフェイス、ワイトで流麗なヒップライン、ポーラホワイトにシルバーのモールは上品でスポーティ。美しく上質なハッチバックです。
【インテリア】高級感あふれる内装は満足度が高い空間です。
妻には使い易いタッチパネルの操作系とMBUXの楽しさは好印象です。
【エンジン性能】メルセデスのディーゼルはトルク、静粛性ともに十分満足です。シビれるガソリンエンジンとは異なり、8速DCTとの組合でゆったりクルーズするには最適なエンジンと思います。
高速も山道もここぞと言う時も不満を感じることは皆無です。
【走行性能】中速以上では静かで安定しています。東名松田から
御殿場の登坂コーナを高速走行してもミシリとも言わないポテンシャルは流石メルセデス。低速域やストップ&ゴーは苦手でDCT特有のギクシャク感がでます。ブレーキは秀逸でむちゃくちゃ止まる感があり安心度が高く、ここも流石メルセデスです。
【乗り心地】カチッとした乗り味と硬めのシートの組合わせは好みです。
サスストロークの少なさから、段差での突き上げ感は強く高級感をスポイルします。
50代ドライバーにはディストロニック半自動運転の安楽感はありがたいです。
【燃費】平均20km/L超。高速等を80km/h巡航時は驚異の33.3km/Lがでます。
【価格】Cセグハッチとしては高価ですが、国産DセグセダンやSUVよりは安価です。基本性能、安全装備、高級感、メンテナンス費用を考えると納得感が高いプライスと思います。
【総評】前車Dセグスポーツセダンより扱いやすく、妻も運転できるCセグハッチバックが欲しくて、レクサスUX、ゴルフ、アウディA3、BMW1,2、カロスポを候補に検討しました。特にカローラスポーツHVの街中のスムーズな乗り心地は好印象でした。
最終的には、格好良くて高級感があり、ディーゼルの質感が高く安全装備が充実した、素直に良い車としてA200dを選択しました。
Aクラスはコンパクト故に王道のメルセデスベンツとは異なる方向性の車かもしれませんが、妻と2人のドライブには最高の相棒に成ると思っています。
初めての輸入車でしたが、ティーラさんの対応も良くて安心したカーライフになりました。長く付き合って行きたい車だと思います。
参考になった24人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月25日 08:06 [1402019-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
2年程前からDセグ車からCセグ車への乗り換えを検討しており、最有力候補であったこのA180 W177を評価もかねて沖縄旅行で4日間800km程度レンタカーとして使用しました。
1.エクステリア
最近のメルセデスらしく端正な面構え。後姿は可もなく不可もない。全体的には上品な雰囲気が漂う。BM1,AUDI A3と比較し最も綺麗に仕上がっていると思う。但し、カラーはホワイト以外は難しいかも。
2.インテリア
外観同様に上質な仕上がり。エントリーカーの安っぽさは無い。最近のメルセデスらしく華飾が多く派手目になっている。特にベンチレーション周りやドア周りはやや五月蠅い。シートはやや硬め。ステアリンングはスポーティーであり太目で握りやすい。
3.走行性
スタート時は排気量が小さいこともあり、ややもたつくが走り出してしまえば十分流れに乗っていける。時折、車線逸脱時に掛かるブレーキの急激な制動とそのスキッド音に非常に驚かされる。全体にアンダー気味で足回りにキビキビ間は少ない。スポーティーさを期待していたわけではないため納得はしたもののモヤモヤが残った。
4.NVH
特筆すべき項目・内容は無く、走行時のノイズが若干気になる程度。特に静粛性を求めるモデル でもなく十分満足できる範囲。
5.MBUX
今回、特にこの使用具合を試したく借りたようなものでスタート時から目的地を"Hey Mercedes"
で呼びかけてみました。うまくナビしてくれる時と無反応な時など色々な反応があり、購入後も当面遊べそうな感じではありましたが、飽きてくるのも早そうな雰囲気も感じられます。
6.燃費
全体で13L/km程度。1.4Lエンジンということで期待しすぎていたのか思った程良くなく、今回最もがっかりした項目。
7.まとめ
売れて当然。バランス良くできた車だと思いました。ただ何か足りない"モノ"があり4日間ずっと気になっていました。
次期車としてほぼ確定していたためか、期待値が大きすぎたのか4日間を終えた後、すぐにディーラーへ行き、商談を進める雰囲気にはなりませんでした。沖縄からの帰り、空港から自車を運転している間に満足できない"モノ"が明確になったためだと思われます。それは"運転して楽しいか?"ドライビングプレジャーが不足していたためと思われたこと。最初からA180を気に入ろうとし、この欲求を封印していたことがモヤモヤの原因でした。但し、同乗者として見ると非常に煌びやかで楽しいと思います。次期車の検討は振出しに戻ることになりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 23:57 [1397198-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】無駄なキャラクターラインが無いシンプルな造形が上品さを演出した良いデザインだと思います。デジタルホワイトも光の加減で色が変わりお気に入りでした。
【インテリア】なんといってもMBUXが醸し出す未来感が素敵なデザインです。MBUX自体は発展途上ですが、今までのクルマとは違う何かを感じさせるインテリアで好ましく思っています。ただ、立て付けが良くないのかビビり音があちこちでしていました。
【エンジン性能】ディーゼルエンジンは、振動やノイズが少なく今までで経験した中で最上のディーゼルでした。ガソリンの直噴エンジンと変わらないと思います。低い回転数から大きなトルクが出る特性は素晴らしいです。
【走行性能】圧倒的なトルクをDCTと組み合わせて、スーと滑るように加速していく感じは、A180と比べて圧倒的に静かでクラスが違う上質さでした。小回りが利くのは街乗りでは素晴らしい長所です。ACCやレーンキープの精度が高く、操作もシンプルで非常に使いやすいものでした。一方、最低地上高が低く敷地から道路に出る際には、たびたびフロントバンパーを擦ります。これは非常にストレスでした。
【乗り心地】少し硬めですが、個人的には不快感はないものでした。ただ、車格からくるロードノイズの大きさは気になる点でした。
【燃費】高速では20q/lを超えましたし、街乗りでも13-15qと立派な燃費性能です。
【価格】メーカーオプション半額キャンペーンでしたので、かなりお得に購入できました。
【故障】いわゆる外れ個体だったため故障に悩まされました。しかも重篤なものです。一つ目は製造時点から燃料タンクが封止されておらず、最初の給油で20lほどの大量の燃料がタンクからあふれ出した事故。二つ目は、製造ミスにより燃料ホースが走行中に外れてエンジンが急停止した事故、かつこういう時に限ってコールセンター不具合でSOSコールがつながらない。いずれの故障も保証によって修理されましたが、本国から部品取り寄せなどで計2か月間の入庫(代車あり)。いずれもあり得ない事象だと思いますが、日本の法令と契約上は修理すれば販売側の義務が果たされることは承知していますが、メルセデスベンツジャパンの対応に不信感が積み重なり、結果として納車から半年で手放しました。日本の消費者保護法制が脆弱であることを実感した事象でした。
【総評】A200Dはクラスを超えた上質さを感じる走りとMBUXの先進性で、非常に良い商品だと実感します。外れ個体さえ引かなければ気に入って乗り続けたと思います。ただ、度重なる故障と現場丸投げで誠意の無いインポーターの態度で疲れ果てました。私個人は二度とメルセデスは購入しないと思います。この点が非常に残念でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 406万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 65万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった93人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月23日 22:26 [1391324-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】シャープ感が良い。
【インテリア】プレミアム感たっぷり。6ヶ月経っても、新鮮です。
【エンジン性能】ディーゼルはトルクフルで、滑らかでそんなにうるさくありません。スポーツモードでの走行はとても楽しいし、燃費も良いのでディーゼルの選択は間違っていませんでした。でも、スポーツ走行感は、1.4ガソリン車の方が良いかも。
【走行性能】高速性能がとにかく素晴らしい。日本ではもったいないです。渋滞は、DCTがややギクシャクして、逆に乗りにくい。割り切りでしょう。
【乗り心地】5000キロ乗って、サスペンションがこなれてきた感じ。ゴツゴツ感が、取れてきました。
【燃費】高速では楽に23キロ、街乗りは私の場合14キロ、郊外16キロ前後。
【価格】ライバルゴルフと比べるととても高い。安全機能は充実しているのでここにお金をかけた感じ。
【総評】メルセデスディーゼルのエントリー。良いと思います。内燃機関がもう10年後は買いにくくなるのかと思うと、、、大事に乗りたいと思います。
値引きは、ネットで調べて覚悟した価格より、もう一段努力してもらいました。下取り価格が、買取店並みだったので即決でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 15:54 [1374728-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
再レビューです!
この前のバッテリー充電推奨、標識読み取り不具合、
ホールド表示不具合をディーラーで直してもらいましたがその後3日ごに再度、充電推奨表示のトラブルが出ました。
再度ディーラーに持って行きましたが今回の原因はセンサーではなくドライブレコーダーの駐車監視機能によりバッテリーを少し消費してそれで充電推奨の警告が出ていたのです。
ディーラーでドラレコの切れる設定電圧を少し下げでもらいました。そう言えばこの前ドラレコをフォーマットした時に設定電圧がデフォルトに戻ってしまった為に今回の現象が起きた様です。
今後はフォーマットした時には設定電圧を下げる様に注意したいと思います。
こんな些細な異常も遠隔で見つけられるメルセデスコネクトMeはありがたいです。
この様なケースでも対応してくれたディーラーは親切だなぁと思いました。輸入中古車なのである程度のトラブルは覚悟していたのですがメルセデスのディーラーで買って良かったと思います。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 19:34 [1242980-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【A180スタイルAMGライン、2018年12月14日契約、2019年6月27日納車】
現在走行5,260km、主に一般道走行平均燃費14.1km/L(納車時の満タン給油、バッテリー低下時にヤナセでの点検、ナビ地図更新@で約2時間のアイドリングを含む)
10月、下呂温泉往復464.6km、給油量24.0L、燃費19.3km/L、区間燃費25.0km/L)高速道70:一般道30、高速・一般道ではコンフォート、山岳道ではスポーツモードを使用
【不具合追加情報】
バッテリー不具合状況をMercedes meに改善提案をメール送信した結果、「詳しく聞きたい」とメール、電話でのやり取りをした以後、危険や充電推奨通知が届かなくなりました。
5月の一年点検以降不具合は、ありません。
燃費や高速道路での安定感、アシストには不安や不満は全くありません。
特に長距離運転が苦になりません。
ヤナセでのコーティングのミラーフィニッシュスーパーは親水性で1年目までよく水を弾いていましたが、いよいよ撥水効果が無くなりました。
*値引きについてはオプション半額を含んでいます
参考になった53人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月8日 22:08 [1326598-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
今回3日間レンタルした感想です。
【エクステリア】
ボンネットは短く他のクラスと比べても伸びやかさはないですが、後ろからの眺めは、
ボリューミーで中々goodです。
【インテリア】
Eクラスと同じ様な感じですが、Eクラスの時に指摘したステアリングでナビ画面が隠れる感は
あまりありませんでした。(ちなみにナビの音声認識はかなり優秀で、聞き間違えはありませんでした。)
ただ、180なのでシート調整はすべて手動と初代SLKを思い出しました。
後、ドア内側の取っ手が少し前過ぎて閉める時しっくりこなかった。
今回SDカードの音楽を聴こうと思ったが、確かEクラスはセンターコンソールにあったと思ったがAには見つからなかった、接続端子もUSBC端子って・・・
CtoCケーブルは高いけどベンツ買う人には関係ないか、てかipodも接続出来ないんですけど・・・
最近はスマホなんかはBluetooth接続がメインなのかな?
【エンジン/走行性能】
発進時結構の確率でガクッとなるようなアクセル開度です。エンジン音も含め、おそらくスポーティ感を出すためだと思いますが、もう少しマイルドな感じでいいと思います。
その分、街中では力不足を感じません。
驚いたのは、今回ハンドリングは非常に進化した点です。他のクラスのように、交差点でステアリングを切ると、スッっと滑らかに曲がるようになりました。
【乗り心地】
こちらも角が取れた感じの乗り心地で進化を感じれます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月4日 22:00 [1183909-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セダンリア |
||
![]() |
![]() |
|
ディーゼルのエンジンルーム |
A180ハッチバックを3時間ほど都内とアクアラインを試乗しました。
【エクステリア】
非常にカッコいい!!
尖った感じがいいです。
ベンツって感じです。
ホイールもカッコいいです。
【インテリア】
室内は、高級感があります。
このクラスでは、1番だと思います。
フル液晶とハイメルセデスの音声認識がとてもいいですね。ちなみに、メルセデスで認識します(笑)
暑いといえば空調の温度を下げてくれます。
液晶は、眩しくもなく自然にみれます。
スイッチ類も高級感があります。
特にこの車は、スイッチやライトが多いので夜がとてもかっこいい。たぶん、数年のっても飽きないインテリアです。
ただ、電動シートのスイッチがミラー近くにあるので座りながらの調整がしずらいのと、デザインの影響なのかサイドミラーが小さいです。シフトがのぶでなくレバータイプなのは、残念かな。
USB端子は、type-c!!いいと思います。
【エンジン性能】
フル加速すると重低音をだしながら加速します。
低速は、レスポンスがよく余裕の加速します。
ターボラグを感じないです。
ただ、60km以上の加速は、だんだん余裕もなく物足りない感じです。
高速での追い越しは、ベタぶみに近い感じです。
ちなみにエンジンルームは、いがいにぎっしり入ってる感じでした。
【走行性能】
なかなか良いです。しっかり曲がり、しっかり止まるって感じです。ただし、ハンドリングは、FRに負けます。後、ブレーキのききがよくちょっとショックが大きいです。
【乗り心地】
このクラスでは、1番静かです。
ロードノイズも少なく、音楽を聞いていても静かに聞けます。
振動も少ないとおもいます。
【カーナビ】
タッチパネル対応になったので、非常に使いやすいです。前のモデルのとは、比較にできないくらい使いやすいです。
やっと日本のカーナビに近づいた感じです。
ただ、推奨、一般、有料、距離優先とかを選べないのは、不満です。(目的地設定ではでなかったので、どこか、設定をいじる必要があると思います)
【自動運転】
レーンキープ、自動速度調節は、良いできです。
Audi A4よりレーンキープのカーブ、車線認識範囲は、広いと思います。アクセルの開閉度もなめらかでよいです。
レーンチェンジアシストもとてもよいです。
ウィンカーを出せば勝手にレーンチェンジ。
ただ、なぜか首都高では、反応しなかったです。
それと、自動運転の速度設定とリミット速度設定がありわかりずらい感じがします。
今まで乗った自動運転車種では、1番よい。
ただし、操作と表示とがわかりずらい。
良さとしては、
A180〉Audi A4 2017 〉カローラスポーツ〉レヴォーグ2016
レヴォーグは、自動速度調節の際にリレーの音と思われるカチカチ音がみみざわりでした。
【後部座背】
175cmの人が乗ってもきつくはないです。
ただ、1-2時間の乗車位がいいかなというレベルです。
【総評】
実用的、高級感、かっこよさがほしい方におすすめです。
ここ最近試乗したカローラスポーツ、CH-Rなどのコンパクトタイプより乗り味、快適性がいいです。
A200dハッチバック、オプションフルバージョンを1日乗車したのでレビューを追加します。
【エンジン性能】
これ、ディーゼル?って言うくらい静かです。
普通に乗ったらディーゼルとは、わからないです。
ガソリンエンジンより静かくらいです。
ボンネットを開けるとA200dには、ボンネット裏側に遮音措置がされていました。
100kmまでの加速は、余裕且つ十分楽しめる位の加速です。そして、スポーツモードで楽しんでも燃費は、20km近くでした。
ただし、マフラー音は、ガソリンエンジンより軽めでした。もう少し、ガソリンエンジンと同等のマフラー音だと運転していて楽しいのになと思います。
【乗り心地】
A180より乗り心地が良かったです。
フロント重量が増えた分、A180のゴツゴツ感がとれた感じです。
それとサンルーフ車両でしたが、絶対つけた方がいいオプションです。
空気の入れ替えもできますし、朝、冬の海沿いをサンルーフ全開で走行すると気持ちよかったです!
(^-^)/
ノーマルスピーカーですがクラシックを聞くとすごくいい音がしました。さすがです!
最後にA200dは、A180の下から突き上げるようなマフラー音を求めてなければ絶対オススメです。
メルセデスのディーゼルには、感動しました。
A250セダンを乗車したのでレビューを追加します。
【エンジン性能】
文句ない加速ですが静かすぎる加速音でスポーティーな感じは、しなかったです。
四駆のためか、カーブの接地感は、あるのですが何か物足りない。
A180,A200d,A250を乗りましたが扱えつつ楽しむならA180、マフラー音は、あんまり官能的でないけどガンガン加速しても燃費を気にしないならA200dって感じがします。
A250は、優等生すぎて物足りないかんじでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 22:25 [1280403-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
たまたま職場近くのコンビニ駐車場で見かけた新型の「A180スタイル/AMGライン」
その時は「ライト形状がシャープになってカッコよくなったな・・・」くらいにしか思わなかったが、その翌週にはなぜか契約している自分がいた・・・。
メルセデスどころか輸入車すら初めての購入。AMGライン/レーダーセーフティ/ナビパッケージ/アドバンスドパッケージ装着で500万弱。
因みにデ〜ゼルは室内からは確かに静かだったが、外にいるとガラガラガ音がモロにわかり、メルセデスのイメージに合わないので見送った。
【エクステリア】
今思えば初めて見た時の「パっと見」が決め手(笑
品があってスタイリッシュでカッコイイ。勿論メルセデスらしさも存分に醸し出してる。住まいが都心なので自分にはこの位の大きさが丁度よく、前車と比較してもサイズ的に違和感をまったく感じない。
【インテリア】
ナビとメーター類が一体となった大型液晶パネルが斬新。包み込まれるような質感ある内装も気に入っている。
長身の自分でも天井の圧迫も殆ど気にならず、ちょうど良い広さだと感じる。
【エンジン/走行性能】
もう飛ばさないため街中も高速も十分なパワー。ボディの剛性も高く、運転していて楽しいクルマ。
【乗り心地】
18インチの225サイズだが45扁平のため意外に乗り心地はいい。足回りやシートもちょうどいい硬さ。ただしリヤのトーションビームは一般道では気にならないものの、高速での継ぎ目の突き上げ感はいただけない。長距離ではそれが蓄積して疲れそう。
とはいえおおむね満足している。このクラスで500万近くは確かに割高感を感じるものの、内装を含め全体的な質感は高い。
欲を言えば、国内仕様にも通常モデルとしてA250のリヤマルチリンクを採用して欲しかった。
参考になった27人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Aクラスの中古車 (全4モデル/854物件)
-
308.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 2023/12
-
428.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 2024/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜498万円
-
13〜488万円
-
38〜1080万円
-
25〜878万円
-
3〜748万円
-
9〜360万円
-
19〜879万円
-
138〜638万円
-
145〜948万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
